• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HGDのブログ一覧

2020年01月18日 イイね!

最近のスーパーカー(・∀・)

最近、ユーチューブで、ファビオちゃんねるを見てるせいか、スーパーカーにはまっています(・∀・)

ファビオさんは、元サッカー選手でなおかつ、27歳でIT会社社長、年収は、なんと10億円以上

何千万する車を即決で買ったり、スーパーカーの気になるところを、教えてくれたりと楽しいイケメンな方です(・∀・)



ファビオさんが買った720Sは、その名のとおり 720PS 1,283kg  MR

最新作のワイルド・スピード/スーパーコンボにもでていますね



ちなみに、ネタバレになりますが、ワイルド・スピード/スーパーコンボのスポーツカーのカーシーンは、ここの4分くらいだけです(・∀・)

スポーツカーは、このマクラーレン 720Sしかでてきません

日本のスポーツカーは、1台も出ません

筋肉ハゲと


トランスポーターハゲはでますが


ヴィンディーゼルハゲはでてきません


全体を通して、カーアクションがあまりなく、本当に車映画(´・ω・`)?と思ってしまいました

話外れましたが、ファビオさん動画で知った1台のスーパーカーが、強烈で、欲しいと思いましたw

↓49秒、アイルトンセナからのマクラーレンセナ全開走行



エボⅢもこんなカッコイイPV作りたいなーと思った、最高にカッコイイ、マクラーレンセナのPVをどうぞ↓



値段は、1億円、世界限定500台

これがまた、ハイテクの塊でw、まさにサイバーフォーミュラーw

車両重量1200㌔ 800PS F1のテクノロジーにより、800㌔のダウンフォースで車体を地面に押し付けて強烈なトラクションを発生させる

リアの巨大なウイングとフロントの可変リップにより、時には、トラクションを発生させ、減速時には、エアーブレーキの役割をはたしているそうです

エンジンスタートボタンは、ルームミラー上部にあります



その上にあるボタンで、レースモードにすると・・・



スピードメーターが、変形収納され、ギアとスピード表示のみになります





カメラが標準装備で、最初からサーキットのデーターロガーもとれます





さらにこの車のすごい所は、車がドリフトをアシストしてくれるのです( ゚Д゚)ウヒョー

可変ドリフト・コントロール機能は、中央のインフォテイメント画面から指でスワイプするだけでドリフト角度を設定することができ、一般のドライバーでもドリフトが楽しめるとのことである。





ドア開けた時には、エンジンが赤くライトアップされます



日本でも買った方がいるらしく

1億円で消費税で、1000万だそうですw



これでも、世界的には、日本が最安の値段だそうでw



日本で、2台マクラーレンセナの中古は、売っていますが、とても常人には買える値段ではないでしょう(´・ω・`)



あとは、せいぜい、ゲームの中で、楽しむくらいでしょうね↓



あとは、買ったとしてその維持費ですね↓



ファビオさんの720Sの場合、街乗りで、リッター2

幅も2100ミリもあるから、普通の駐車場じゃ止められないから、大型の場所でないと止められない

あとは、収納力のなさ、高額の車両保険、高額の税金(;・∀・)

あとは、有名なのがランボルギーニその限定車のSVJもまたカッコイイw

↓53秒、核ミサイルエンジンスタートからのSVJ全開走行、V12気筒の音をお聞きください(・∀・)





後ろの羽が、カッコイイんですよw







ランボルギーニ アヴェンタドールSV オーナーレビュー

最高出力 740PS/8,400rpm 車両重量 1,575kg 駆動方式 ミッド4WD

値段は、5000万



一般公道での全開走行ですw外国ですがw











彼は、起業した時は、いつかランボルギーニ、アヴェンタドールを買うという目標だったのが、今、実現しているんですね、素晴らしい(`・ω・´)シャキーン

アニメ新世紀サイバーフォーミュラーで、アスラーダーから、スーパーアスラーダにサイバーナビゲーションシステムアスラーダを乗せ換える時のパスワードを思い出しました



ユメヲ ジツゲン スルタメニ イキル

私も10年前マーチを乗っていたころ、知り合いの車屋でエボ2に乗せてもらって

いつか、エボⅢを買ってやる!(`・ω・´)シャキーン

というささやかな夢は叶いました(`・ω・´)シャキーン



貧乏人が作った、ミツビシのスーパーカー(`・ω・´)シャキーン

億越えのスーパーカーとかは無理ですね(´・ω・`)

ランボルギーニ、サーキットでの戦闘力が凄まじいです
     ↓


ランボルギーニ ウラカン ペルフォルマンテ スペック

値段は、2500万くらい

640PS 車重1380㌔ 駆動方式は、ミッド4WD
 
13分34秒からは、音声が入った解説動画なのでわかりやすいです

直線でのスピードは、250㌔超え、コーナーリング速度は、200㌔以上

まるで、日本のスポーツカーが、乗用車扱いwww

え、そんなとこで、抜いちゃう?wwというそんな、信じられない加速ですw

マクラーレンとランボルギーニ、どっちが速いんだ?(´・ω・`)
    ↓



9分30秒、ランボルギーニ アベンタドールSV VS マクラーレン 675LT

パワーは、740PSとアヴェンタドールのほうがありますが

やはり、200㌔くらい車重が、軽い分マクラーレンのほうが、速いようですね パワーは675PS

私が昔見てた、新世紀GPXサイバーフォーミュラ

それに出てくる、最新のアスラーダのスペックがこれ
     ↓


車両重量458Kg 排気量4,497cc 最高出力2,298馬力/23,200回転

こんな馬力の車でないだろうなとか思ってたら、こいつを超えるリアルサイバーフォーミュラーがあったwww

Devel Sixteen(デベル・シックスティーン)

出力は5007馬力、価格は2億2000万円 最高時速560km

デヴェル・シックスティーンのエンジンはスティーブ・モリス製のV8を2つくっつけたもので、その排気量は12.3リッター(そしてターボは4つ)

市販モデルは、1500PSと3000PSのみらしいです

5000PSは、市販しないそうですw



首都高攻めるとか、湾岸で最高速とかどころの話ではないねw

壁か家に激突しそうw

戦闘機と加速しても勝てるそうですw

トッシークレットの永田氏いわく、ドラシャとペラシャが耐えられないのでは?!

マフラーがまんまw サイバーフォーミュラーのブーストポッドwwww





ランエボ9で、Extremeキットというのを付けた、2000PSオーバーのエボ9がいるようですね



Posted at 2020/01/18 17:33:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカー | クルマ
2020年01月12日 イイね!

粗悪ガソリンに、お気を付けを

走行100㌔で、大体100リッター給油(;・∀・)

加速は、やたら遅いし、加速時白煙でるし、たいして走ってないのに、信じられない勢いで減っていくしw

これはオカシイ( ゚Д゚)ウヒョー

愛用していた三好のガソリンスタンド(・∀・)

粗悪ガソリンになったのでは?

今回は、下調べを入念にして確実な、ガソリンスタンドで入れました

メグリアのガソリンスタンドです

メグリアとは?トヨタ生活協同組合が経営するガソリンスタンドです

まあ、ゆうなれば、トヨタが経営してるガソリンスタンドと言っても過言ではありません

へんな、ガソリンでないはず(;・∀・)

カラギリギリまで、減らし、給油したところ


「何これ?!まるで地の底から、沸き上がるような、このパワー感」



「違う!前のエボⅢとは、全然違う!」


「凄い、まるで、どこまでも、アクセルを踏んでいけそう」

体感で、多分50PSくらい、上がった感じがしましたw ほんと別物w

今まで、俺が入れてたものって、ハイオクっぽいなにかだったのか(・∀・)

本物のハイオクとは、これほど違うものなのかwと体験させられましたww

豊田市に、お住まいの方は、メグリアのガソリンスタンドで、入れれば間違いないです

ちょっと他より高いけどw

愛用しているスタンドで、異変を感じたら変えることをオススメします
Posted at 2020/01/12 17:05:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月14日 イイね!

純正クラッチ 耐久性最強伝説

どうもw、みなさんお久しぶりですw

3年間の正社員!?に就いたHGDですw

OS技研のSTR2メタルツインクラッチが滑ったので、純正クラッチに交換しました

まだ、2万キロくらいしか、走ってないんですがw





カバーのダイヤフラムが立ってきて、

そこそこ減っていたそうで、まだ使えそうな感じはあったそうです

とあるエボⅢ乗りのお方2人から、純正クラッチが10万キロ以上持つとの情報を得たので、交換に至りました

とあるお方は、クラッチカバー、ディスク純正で

現在10万キロ以上走行して、毎週お山で、ブースト1.7掛けてもなんともないそうでw

もう一人のお方もカバーは強化で、クラッチディスクは、純正で13万キロ持ったそうです



純正クラッチは、カバー、ディスク、フライホイール、ベアリングで、71250円

100㌔ほど慣らしをして、ブースト掛けたら、滑りましたw

こんなものなのかなと思い、400㌔ほど慣らしして、ブースト1.0で滑ったw

これはオカシイと思い、主治医に、クラッチペダルの調整をしてもらいました

やはり、シリンダーがクラッチを押していたそうで、半クラの位置もだいぶ↑のほうだったのが、↓にきました

ついでに、ボロボロだったリアのウインドウモールも交換してもらいましたw

ビフォー


アフター


ちなみに、ここだけで、部品出ましたw、値段は、3350円



ボロボロの方は、ぜひ交換をw引っ張れば、取れますw

クラッチ調整後は、ブースト1.5掛けても問題なく滑らず加速しました( ゚Д゚)ウヒョー

私もクスコのカッパーミックスが1万キロで死亡、OSのツインメタルでも2万キロで死亡

ほかのエボの方からも聞きましたが、カーボンのツインクラッチでも3万キロくらいしか持たないそうです

ツインメタルやシングル強化クラッチも1万や2万キロが普通らしいです

純正クラッチに変えたら13万キロ持ったそうなので、乗り方の問題でもないそうで

やはり、高い馬力に耐えられる=減りやすいということなんでしょうかね

タイヤもハイグリップだと寿命が短いように、クラッチもメタルやツインだからといって耐久性に優れているということはないみたいです

コックピットジールさんのお話でも、純正クラッチで400PSくらいまで普通に行けるとのこと

値段も安く扱いやすく、ミッションへの繋いだ時の衝撃やダメージも皆無

エボのお方で、クラッチ迷ったら純正を薦めます

エボ9の純正だとかなり持ちがいいそうで

強化クラッチも暑中交換で、工賃ばかりかさんでうんざりしてました

繋ぐときもゆっくり繋いだりして、ミッションいたわったり

それから解放されたのでさっぱりしましたw

ミッションブローも皆無でしょうw安心して使えます

純正クラッチ=耐久性がない、対応馬力や容量が低く滑るみたいな、イメージがありましたが、全くの逆でしたw

ちなみに、クラッチは新品で30%程度しか当たっていないそうです

きちんと慣らしをすることで寿命が長持ちするそうなw

主治医いわく5000㌔くらい走らないと、クラッチ全面が100%当たらないそうです
Posted at 2019/12/14 12:04:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2019年11月15日 イイね!

ECU リンク エアコンリクエスト 不具合ほか

ニュージーランド産 フルコンECU リンクを付けてから、はや2年ほど、ずっとエアコンが使えず参りました

愛知帰ってきたのを期に、主治医の所に駆け込み、色々やるも

エアコンが付きっぱなし、もしくは、止まりっぱなしになる感じ

ECUからの電圧が、うまく働かずエアコンのオン、オフができないそんな状態です

主治医いわく配線図があれば、なんとかなりそうとのことだったので、ヤフオクにて



エボ1用の電気配線図を1500円にて、ゲット

ほぼ、CE9A、エボ3と大体同じなようなので、これでこと足りましたw





ちなみに、エボⅢ用の電気配線図や整備解説書等、終わったオークションにて見つけましたが、15000円の高額な取引w

エボ4~10の配線図は腐るほどあるのに、エボ1~3用は、ほんとにないです

初期型エボ乗りの方は、見つけたら買うことをお勧めします

本当に、出ないですw

私が配線図が必要になった時は、カーコンポの配線変える時、社外のキーレス付ける時、ECUリンクのエアコンリクエスト不具合

配線図を見つけて、これで終了かと思いきや、やはり電圧のコントロールがうまいかず、治らないまま

リンクに問い合わせて、初期化やいろんな方法を試すも全然ダメ

調べると私の車種以外でも、エアコンリクエスト不具合で、エアコンが効かなくなる事象が出てるみたいで

こんな不完全なもの売るなよ(#^ω^)

純正ECU、アペックス パワーFC、HKS Vプロ等では、まずこんな不具合はない

主治医いわく、エアコンは、そんな難しくないプログラムなそうで

ユーチューブで、同じエボ3、ECUリンクで、エアコンリクエストの不具合にあってる方を見つけたので、動画を上げておきます







やはりこの方も、配線図を持っているみたいですが、難航されていました

とりあえずの対策として、オン、オフの強制スイッチを付けるか、ECUの線を3股にして、エアコンのコントロールのみを、純正ECUにさせる

まあ、なんのためのポン付け、プラグインタイプECUなのかw

ということになります

リンクECU自体もエアフロ、エアフロレス両対応、で高速通信、エンジン性能の再視性が高く、演算処理能力の高いCPUを持ち、しかも、ECU永久保証

ですがエアコンが使えません( ;∀;)

クラッチも滑り出しました( ;∀;)

付けてから3年、2万キロも走っていないのですがw

多分、群馬のあの



(ノ・∀・)ノ=●ウンコー!!ショップにて、クラッチ逆さまに、付けられた時異様に消耗したのでは?と推測できます



画像は、逆さまに付けられたクラッチです

詳しくは、主治医のブログをごらんください
       ↓
イージーさんちのぶろぐ

高回転フルブースト時に、滑るので、普段乗りで、普通に乗る分には、不便がないですが、速く交換しないとね(;・∀・)

主治医の所で、偶然見たのですが、私の使ってる

defi ADVANCE CR

が、廃盤になるそうです

ちなみに、デフィで、照明色切替が切り替えできるモデルは、ADVANCE CRのみです





ADVANCE CRは2020年2月を以って生産終了いたします。
最終注文受付は2019年12月20日です。


とのことなので、欲しい方は、お早めに(・∀・)

文字版、白と黒で照明色切替も違います

私は、青く光る文字盤が、白いほう付けてます

Posted at 2019/11/15 15:50:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年10月11日 イイね!

わりと重要、給油キャップ

とあるエボ9乗りのユーチューバーのブログで

給油キャップからの燃料漏れというのを見ました
         ↓



私も不安になり、さっそくディーラーにて、給油キャップ注文しました



デザインがかなり変わって、カッコよくなってましたww









右が今まで付いていた純正給油キャップ、左が新しく頼んだ給油キャップ

給油口の周り等はガソリン臭くないですが



右の元から付いてた純正は、ゴムのパッキンがひび割れて、かなり硬くなっていました

まあw25年も経っていますからねw当然でしょうw

気付いたことといえば、今まで給油する時、給油キャップ開けた時、圧が抜けるプシューという音がしなかったのです

つまり、ガソリンの温度が上がり気化した時、少なからず抜けていたということになります

新品の給油キャップに変えて、走行後に、試しに給油キャップ開けたら、ちゃんと、プシューという圧が抜ける音がしました

給油の際、給油キャップ開けて、プシューという圧が抜ける音がしない人は、ゴムパッキンがダメになってるので、交換を進めます

ここがだめになって、坂道でガソリン、ダラダラになったりとかするので、結構重要部品です

最近、燃費悪いな~とか、走ってないのに、ガソリン減ってるな~とか、の人は、給油キャップのパッキンがダメになってる性かもしれませんよw

一応、品番と値段書いときます

品番 MN120695

値段 2019年 10月現在 1760円

多分、初期型エボの人は、私のように給油キャップを新品にしたほうが、精神的にも交換しておいたほうが、安全かとw

こんな、数千円のキャップでも、ダメになれば、ガソリン駄々洩れで、引火の可能性ありますからねw

割と重要w
Posted at 2019/10/11 18:11:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「初期型エボ 重要保安部品 廃盤(´Д⊂ヽその他 http://cvw.jp/b/312123/48424314/
何シテル?   05/11 15:42
サーキットやジムカーナー等はやってないです(・∀・) 基本、日曜日に近所のスーパーに、ヨーグルトを買いに行く時しか、車動かしてませんwww どこかで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エボⅢ オルタネーター交換 
カテゴリ:ランエボ情報
2016/08/28 09:23:21
 
エボⅢ エンジンオーバーホール 
カテゴリ: ランエボチューニングショップ
2014/10/22 04:45:27
 
ブレンボモノブロック6ポッド 
カテゴリ: ランエボチューニングショップ
2014/10/21 12:56:47
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
苦節1年、この車を買うために1年出稼ぎをし、やっとの思いで買うことができた我輩の愛車、平 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
一番最初に買った車です。 修理代ばかりかかってました。 いい所は内装のよさ、電動のバケッ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
早くて低燃費をモットーに仕上げました。 全開でぶっ飛ばしてもリッター16走ってたので助か ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
エボⅢと思いきや1.8のGSRです。 知り合いから買いました。 最初からエボⅢのフルエア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation