• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまたかさんの愛車 [レクサス GSハイブリッド]

整備手帳

作業日:2020年9月21日

シンクデザインセンターフロアブレース

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
シンクデザインさん
2
メインの整備はCVTF圧送交換。地元ではなかなかショップがなかったのでシンクデザインさんに依頼です。せっかく来たので剛性パーツを全パーツ取り付け。佐藤社長快く作業していただきありがとうございます。

リアサスペンションブレース、一番上→ サスペンションメンバーの補強パーツ。当社製品のリアサスペンションメンバーカラーはメンバー後方のブッシュを強化するパーツですが、この製品は、純正フロアパネルブレースの補強、リアサスペンションメンバブレースの補強の2点を強化するパーツです。ブレースはメンバーに対する重要な部分を補強します。この装着により、サスペンションメンバーが余計な動きをせずボディに正確に固定されますので、リンクする足回りやデフの動きが明確になり、コーナーでの粘りやトラクションの掛かりが向上します。FRである本来の楽しさが増すパーツです。

センターフロアブレース下2本→ ロア補強パーツとして、純正ブレースと交換で装着し、ボディの一体感を高めステアリングフィールを高めます。
ボディの捩れを減らす事により、ボディ剛性を格段にアップさせ、旋回時の応答性・安定性を向上させます。一般的なフロア補強パーツはスチール製が多い中、シンクデザインでは材料の特性を生かしてこそトータルでの走行性能アップを追求できると考えます。
様々な路面状況からダンパーや足回りでは吸収しきれない不必要な入力時に「ねじれ」や「吸収」といった役目を【ジュラルミン】という材質でまかないます。単に補強するだけでしたら、パイプを溶接した補強バーで良いかと思うのですが、フロアを補強し過ぎると乗り心地悪化につながります。補強しつつ「逃す」役目が無くては「バランス」を得ることは出来ない事から材質は非常に大切です。また、純正ブレースは意味があって補強されているという事を忘れず、純正コストでは実現できない現状を、コストを掛けて理想的なブレースとなるよう純正設計を大切にしています。純正ブレースが受ける入力を解析し、レクサスユーザー様が好むであろう適切な補強を目的としている事により、乗り心地悪化と感じさせないレベルであり、フロアの剛性アップを感じて頂ける仕様となるよう計算された【形状と材質】としています。運転するのが楽しくなる強化パーツとして、一番最初に試して頂きたいです。なお、取り付け時は「1G」状態で取り付けしなければ本来の効力を得られませんので、ご注意下さい。

シンクデザインさんHPより引用です。
3
ブレース類の厚みです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー上がり

難易度:

カードキー 電池交換3回目

難易度:

オイル交換+エレメント交換

難易度:

バンパークリップ交換と塗装

難易度:

オイル交換

難易度:

手洗い洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「3.5Lとしては燃費が良い http://cvw.jp/b/3122073/44879749/
何シテル?   02/25 19:32
やまたかさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正リアデュフューザー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 15:07:16

愛車一覧

レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
レクサスGSハイブリッド(450h version L)2013に乗っています。 オプ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
プライムエディション、2WD、ターボ。釣りによく行きました。燃費が悪いのと、ボディーがよ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
1番いじった車。前置きインタークーラー、吸排気、足回り、エンジンポート研磨、クラッチ、ク ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
ゴージャスな内装、シートがふわふわしてました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation