• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太白星の愛車 [スバル R1]

整備手帳

作業日:2013年9月22日

車内騒音対策 《リアクォーター+フロア》

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
リアクォーター部分の騒音対策をしようとすると、先にリアシートを取り外さないと内側パネルを外せない。
自ずと、フロントシートも外すことになるので、ついでにフロアの騒音対策もやり直す事にした。

写真は、フロアの内張りを外し、前回申し訳程度に貼付けたレアルシルトを大量に追加した所。

写真を撮り忘れたが、この上から、オトナシートを貼りつけた。
2
前席の下にあるフレームの中に、サーモウール85を詰め込む。
3
リアクォーターの内張りを外すと、大きな空洞が出現する。

写真は、この空洞にレアルシルトを貼り、その上からオトナシートを貼りつけた所。
4
次にその空洞にサーモウール85を詰め込む。
Bピラー内にも、同様に詰め込む。
(写真は、反対側のリアクォーター)
5
レアルシルトとオトナシートを貼りつけたフロアに、StP社(ロシア)のVBTを敷く。

今回、フロアの施工をやり直そうと思ったのは、このVBTを試したかったのが、一番の理由。
サーモウールに不満は無かったが、VBTのほうがフロアに適していると思ったから。
6
VBTの上に、エーモンのロードノイズ低減マットを被せる。
後は、外したものを元に戻して完了。


結果、大変効果を体感できる仕上がりとなった。
具体的には、ロードノイズが少し減少し、音質がマイルドになった。
それと、ステレオの低音がよく聴こえるようになった。
数値的には、アイドリング時の音が下がった。


【施工前】
アイドリング時: 46dB
50km/h (1500r/min)走行時: 70dB(±1)

【施工後】
アイドリング時: 45dB
50km/h (1500r/min)走行時: 変化なし


リアシートの取り外しは、3コン3さんのレポートを参考にした。
このレポートが無ければ、座面部の取り外しの際にシートを破損していたかもしれない。
http://minkara.carview.co.jp/userid/145811/car/149426/1083760/note.aspx


作業場所は、いつもの レンタルガレージ HASE。
http://www.rg-hase.com/

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

昼間は効きが弱いのでガス量点検&NC200添加(180448k時)

難易度:

SABにてCVTフルード&Eオイル交換(179158k時)

難易度: ★★

上抜きで抜けた分だけEオイル交換(178668k時)

難易度:

あ。

難易度:

木々😊

難易度:

赤赤👹

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スイフト フロントドア / 吸音材取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/312456/car/2336574/4499770/note.aspx
何シテル?   11/05 20:26
車と音楽が好きなサラリーマンです。 車は、ノーマル状態の外観に美しさを感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AZ 強力パーツクリーナーPRO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/05 14:28:55
Ritz PURE POINT MS-002 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/24 20:05:15
AION プラスセーヌ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/06 19:44:17

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
久々の新車。 久々のMT。 初めてのスズキ。
スバル R1 スバル R1
はじめての軽自動車です。 良い意味でも、悪い意味でも驚くことが多いですが、 街乗りがメイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation