• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t〇mクロスのブログ一覧

2021年02月09日 イイね!

一度ハマると抜け出せないものです

ご無沙汰になってしまいました。

年始からすっかり停滞状態ですが、車検が近づいてきてヤバいと思っている今日この頃です。

車検の方は今の状態だと通らないことだけはわかっています←
会社で車を止めてる間にどこからか石か何かが飛んできたのかフロントガラスにヒビが入ってしまいました…
実はコルトプラス時代にも一回あったので結構精神的にもキテます(^-^;
コルトプラスの時はヒビが30㎝くらい入ったので完全に諦めましたが今回は数㎝だったのでこれでも交換かと思うとやってられません…
見積もりももらってますが最近の車は安全装置関連の再調整とかあったりして結構金額がかかります(^-^;

仕方ないけど保険を使うしかありません(^-^;
保険料の値上がり分を加味しても保険を使った方がはるかにお得です。


ガラス交換の方は車検にかかわる重要な問題なので致し方ないのですが最近はもう一つ悩み事がありまして…

それが…

カーオーディオでの音の聞こえ方がかなり変わってしまっているということです…


どうでもいいことですねw


ここ数ヶ月は固定した状態でいけてたのですが最近になってまた気に食わなくなってきました…
気に食わなくて調整しだすとグルグルしてしまって抜け出せなくなってしまいます(^-^;

オーディオはオーディオでも家で音楽を聴くのに使ってるイヤホンの方はかれこれ8年ほど固定にするほどこれというものがあるんですけどねぇ…
ソニーのMDR-EX1000というんですがね…
他のイヤホンを買っても結局満足できなくて戻ってきてしまうくらい「これこれ」っていう感じなんですよ。
同じソニーの二桁万円する上位機でさえ「うーん…」と言わせてしまう傑作なんですよね。
IER-Z1Rは割とよかった気がしますが今は関係ないことですw

残念ながらまだ車の方ではこんな感覚になりきれてないんですよね…
もちろんめっちゃお高いスピーカーを入れてるわけでもないですし、外部アンプの類は入れてないのでオーディオガチな方々からするとしょぼいと言われるのは重々承知なんですがそこまで手は廻りません(^-^;

そういうわけで今あるもので少しでもいい方向に持って行きたいわけなんですがなかなかうまくいかないものです…
エクリプスクロスに乗り換えた直後はうまく使いこなせないと逆効果になるパラメトリックイコライザだったりタイムアライメントの調整が他メーカーのタイムアライメントとは考え方が逆だったりとアルパインの癖のある音質調整にかなり惑わされましたがさすがに2年経ってその辺は慣れてきました。
慣れてはきましたが「ここだ」というポイントはまだ見つかってないです。

こういう時は大胆に考え方を変えてみると新しい発見があったりするので今度試してみようかなと思っています。
Posted at 2021/02/09 23:59:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月09日 イイね!

初めての雪道

今シーズン最強寒波がやってきましたね。
ここ数年はあまり雪が積もることもなかったんですがさすがに今回は積もりました。


というわけでエクリプスクロスに乗り始めてからでは初めての雪道になりますw
山陰も雪国というイメージがありますが実際のところは鳥取方面に向かっていくにつれて雪がどんどん増えていくイメージで平地でも積もるのは出雲から東がほとんどです。
逆に島根県西部の平地はここ数年はほぼ積もってない感じで降ってもすぐに溶けていたほどです。
最後に本格的な雪道走行をしたのは多分3年位前ですね…
まだコルトプラスに乗っていた頃です。

あの頃に一回だけ恐怖体験をしたんです…
先にそのお話。

会社からの帰宅中で交差点へ進入しようとしていました。
ここの交差点は一時停止でときどき警察も張っていることがあるポイント。
alt



シフトをDsに入れてエンジンブレーキで減速しつつ止まらないといけないので最後にはブレーキを踏む必要があるので踏んだところ…
alt

こんな感じでクルッとスピンしかけました(^-^;
このときは幸いコントロールが戻り完全にスピンするところまではいきませんでしたがかなり焦りましたね…


さてここからが本題。
エクリプスクロスで初の雪道です。
まずは一昨日の朝の出勤のタイミング。
交通量の少ないところはほぼ新雪、逆に多いところは溶けかかったべちゃべちゃな雪というコンディション。
S-AWCのモードはSNOWで走ってみました。
さすがに滑りやすい路面状況ですのでコーナリング時に制御が入っていることを示す矢印がガンガン出てきます。
ちょっとアンダーっぽい感じになっても制御が入るとグッと鼻先が内を向いてくれますし逆にオーバーっぽくなっても挙動がつかみやすいので安心感が高いですね。

さて帰りは朝積もった雪が氷に変わり、轍部分は圧雪、それ以外のところは凸凹の多い氷といった感じに。
タイヤの特性もあるのかもしれませんが圧雪路面なら何ともないです。
ブレーキを多少踏んだくらいでABSが入ってくるなんてこともありませんでした。
この辺はタイヤの進化の方が実感としては大きいですね。
コルトプラスの時はヨコハマのiG30で、今は同じくヨコハマのG075(技術面ではiG50 PLUS相当)なので1.5世代分進化しています。

時は進んで昨日の夕方。
午後からかなり降ってきていて圧雪路面の上に新雪が積もり視界もかなり悪い状況。
新雪路面だとタイヤの特性的に排雪が追い付かずにアンダーっぽくなるところをS-AWCが曲げていってくれるのでライントレース性も良好。
試しに少しアクセルを踏んでパワースライド的な感じに持って行ってみましたが、多少はリアを流すようなところまでは持って行きつつスピンまではさせない感じでコントロールしてくれます。
ある程度はドライバーの意志を反映させながらいざとなれば制御の介入で止めてくれる安心感の高いシステムです。
もちろん過信は禁物です。

S-AWCの名前を使っているほどですから相当良さそうなんだろうなとは思っていましたが実際に雪道を走ってみてさらに良さを実感しました!
Posted at 2021/01/09 03:53:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月31日 イイね!

今年も1年ありがとうございました。

2020年もいよいよ終わりますね。

今年は新型コロナウィルスが1年を通して日常に影響を及ぼした年になりました。

かくいう僕も今年は遠出という遠出はしてないです。
走行距離は2019年の4月下旬~12月と2020年の1年間でほとんど変わらないくらいです。

今年は前半に大物を揃え、後半はほぼお休みといった感じでした。

今年購入した大物の中でもサマー用のホイールとして購入したENKEIのGTC02はなかなか満足度の高い逸品でした。



来年は車検も控えていますし大物はある程度揃えたので今年以上に控えめになるかと…


来年はどこか遠出できるようになればいいなぁ…
今の状況だとまだまだ厳しそうですが(^-^;



来年もどうぞ宜しくお願いします。

よいお年を。
Posted at 2020/12/31 18:10:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月27日 イイね!

ちょっと気になるあの車(その2:良いパワー? 編)

前回に続いて試乗編。

2台目は…



NISSAN NOTE e-power
alt

12/23に発売されたばかりの新型ノートです。

グレードは最上級のX
オプションもモリモリでLEDヘッドライト&フォグランプや9インチナビ+プロパイロットもついた豪華仕様。

デザインは先代とは名前こそ同じだけど別の車になったという印象。
アリアにも通じる日産の新世代デザインですね。
どこか欧州車のような佇まい。


内装もガラッと変わってメーターは液晶だしナビ周りなんかもアリアを意識させるデザインになっています。(画像は拝借です…)
メーター内の情報はステアリングスイッチで切り替えできるのもいいと思います。
ソフトパッドは少な目ですが先代モデルよりはかなり質感も向上していると思います。
alt


ステアリングは全車標準はウレタンなのがちょっと残念。
本革ステアリングは寒冷地仕様かLEDヘッドライト&フォグランプ、16インチアルミホイール、本革シートあたりとセットオプションになっているものを選ばないと装着されません。
というか後で触れますがオプションシステムは全般に不親切な印象。

alt

シフトレバーがちょっと独特でいわゆるプリウス式ではなく縦に動かすタイプ。
最初は戸惑いましたが慣れればこっちの方が使いやすそう。
シフトレバーにもインジケーターがついていますしどこに入ってるかわからないということはより少ないと思うのでこの辺は高評価。


走り出してみると日産が第2世代e-powerと謳っているだけのことはある感じをすぐに受けました。
先代モデルはすぐにエンジンがかかるうえにに音がかなりうるさいというイメージでとりあえずあるものをくっつけた感があったんですが、新型はまず静粛性が段違いに向上しているのでメーターに表示させてないとエンジンがかかっていると感じ取れないくらいになっています。
ここまでエンジンが静かになるとロードノイズ等のほかの騒音が気になってくるところですが、この辺もよく抑え込まれています。

日産の電動車というとワンペダルドライブをアピールしていたかと思いますが今回の新型ノートは完全停止まではしなさそうでした。
その代わりなのかアクセルを離したときの回生ブレーキの利き方がすごく自然になっていました。
過去に現行リーフにも試乗したことがあるんですがリーフのワンペダルは利きすぎて運転がガクンガクンになっちゃったのでもうちょっと弱めて欲しいなと思っていたんですが新型ノートはその辺うまくできていて回生もするし減速感は自然だしで運転しやすいです。
ちなみに2月発売の4WDになるとリアモーターだけで回生するらしく、後ろから引っ張るような感じに減速していくとのことでより自然な減速感が得られるとのことでした。
三菱のPHEVみたいに回生量を細かくコントロールできる機能があると面白いとは思いますが一応ドライブモードでその辺は多少変わるようです。
そのドライブモードはECO、NORMAL、SPORTとあってデフォルトはECO。
このECOが一番積極的に回生していくモードっぽいです。
NORMALは加速感はECOと同じ感じで回生が少し弱められてるかな?
SPORTになるとよりモーターの瞬発力のある加速が得られます。回生はECOに近い感じ。

ルノー・日産・三菱アライアンスの最新小型車用プラットフォームであるCMF-Bの効果かボディもしっかり感が得られましたし、足回りも変に硬すぎず日常使いにぴったりといった感じ。
あと今まで日産車で感じたびっくりするくらいのステアリングの軽さを今回はあまり感じませんでした。
三菱車に慣れている僕の感覚では軽さはあるものの、センターのしっかり感は向上した感じ。
リーフ、ekクロス(デイズ)、ekスペース(ルークス)で感じた切り始めの一瞬すっぽ抜けたような感覚も感じなかったです。
これからの日産車がこのような味付けになっていくのなら結構ありだと思いました。

バイパスでプロパイロットの機能を少しだけ試すことができましたが変に動かされているという感じでもなくさりげない動き。
これなら疲れは減りそう。
ただ、白線認識精度はもう少し課題もありそう。
明らかに線があるポイントで一回認識が外れたので(復帰も早かったのでさほど大きな問題ではないですが)ちょっとだけ気になりました。

ここまで大きな不満ポイントは正直なかったですが、オプションのシステムだけは正直いただけません。
まずプロパイロットはXグレードかAUTECHしか選べないようになってますしナビリンク機能がついているので仕方ないところでもあるんですが9インチナビやらなんやらがついて44万2200円のオプション装備が必要になります。
プロパイロット付を求めるなら車両価格は260万円~だと思わないといけません。
XグレードくらいはLEDヘッドライトも標準でいいと思うのですがこれもオプション。
アルミホイールも欲しいなら本革シートもセットでついてきます。
ちなみに僕はオプションのアルミホイールより標準のホイールカバーの方がデザインが好きなのでもし買うならXでプロパイロットの有無は悩みますが(無いとACCがなくなるのかな?)LEDヘッドライト&フォグランプと寒冷地仕様(ステアリングヒーター付きの本革巻きステアリングになるので)くらいは装備させた仕様にしたいですね。
アルミホイールなら後から好みのものを選べばいいだけですし。
それかAUTECHでオプション全部乗せの超豪華仕様ってのもいいですね。
日産の戦略にまんまとハマってる気がしますが結局ほとんどがこうなると思っています。

ちなみに下位グレードのSとFはというと…
まずFは超シンプルでLEDヘッドライトしかメーカーオプションが選べません。
まさかのインテリジェントキーも選択不可といういかにもビジネス用グレード。
本体価格はSより高いんですがメーカーオプションがそもそもつかないので総支払はSより安くなる場合がほとんどかもしれません。
こんなビジネス用グレードっぽいFですがホワイトのボディーカラーは有料のピュアホワイトパールしか選べないなど不思議な点もちらほら。(ソリッドのホワイトはS専用です)

真ん中のSはFに比べるとオプションの幅は広がりますが前述の通りプロパイロットやNissanConnectナビは選択不可。
インテリジェントキーは選択可能ですがつけると追加で強制装着になるオプションが増えます。
まずはアラウンドビューモニターとインテリジェントルームミラーと後方の安全装備は強制で、これにプラスしてナビ取り付けパッケージ(TVアンテナ、GPSアンテナ、ステアリングスイッチ等)をつけるとLEDヘッドライト&フォグランプもついてきます。
ナビ取り付けパッケージなしのパターンで11万8800円、ナビ取り付けパッケージありのパターンでは24万5300円が自動的にオプション価格としてプラスされます。
オプションでインテリジェントキーをつけた瞬間にSはFより高くなり普通のグレード順の価格になるのがわかります。(その分装備はFより大幅に充実します)
ナビ取り付けパッケージは単体オプションがSにだけ用意されていますがこれを装備するとFとほぼ同じ価格になります。
プロパイロットがいらないのであればSにインテリジェントキーをつけて後方の安全装備も充実させつつディーラーオプションのナビでもつければある程度はXとの装備差もカバーできそうですがそうした時に価格差がどうなるかによっては普通にXにしてプロパイロットなしのパターンというのも選べますね。(ただしXはNissanConnectナビをつけないと後方の安全装備が追加できない)
詳細な見積もりまではしていないのでどうなるかはわかりません(^-^;

セットオプション自体が悪いというわけではないですがセットにする内容が微妙でグレードによっては超複雑。
そこは標準にとか単体オプションじゃダメなの?と思うところはあります。
単体オプションが増えるとそれだけ組み合わせが増えることになるから生産コストに響いてくるという事情がありそうではありますがやりすぎもよくないのではと思います。

現状は標準車の2WDだけというラインアップですが来年2月にはリアモーターがかなりパワーアップした4WDにAUTECH、そしてさらにその先には高級&3ナンバー版の「ノートオーラ」も予定されていますからノートシリーズとしてのラインアップ拡充にも期待が持てますね。

正直、今回の新型ノート e-powerは想像以上でした。
フィット、ヤリス辺りにはっきりと脅威を与える車が出てきたんじゃないでしょうか。
Posted at 2020/12/27 14:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2020年12月26日 イイね!

ちょっと気になるあの車(その1:今年の車 編)

今日はいつもと趣向を変えて。

最近ちょっと気になる車2台を試乗してきました。
三菱以外のディーラーにはあまり行かないのですがこれも一つ経験ですw

まず1車種目はこちら。

SUBARU LEVORG
alt


今年の日本カーオブザイヤーも獲得したレヴォーグです。
グレードはGT-H EX。
アイサイトX付きの中間グレードですね。

デザインは先代モデルと比べるとやはりシャープな印象。
ヘッドライトのデザインなんかは好みが分かれるところですが実物では悪くないと思いました。

内装では縦長モニターが印象的。
ボタン類がほとんどないのですっきりした印象。(画像は撮り忘れたので拝借)
ただ、よく言われるブレーキホールドスイッチがないのはやはり不満点。
ほとんどの車が別にボタンを持っていてワンタッチでできる操作ができないので画面内に入れるならオンをデフォルトにしておいた方がいいとは思いました。
alt
STI Sportだとボルドーカラーの本革シートがついてきますが個人的にはGT-Hのシートの方が色味は好みです。

ステアリングはエクリプスクロスと比べるとかなり太くてゴツイ印象。
革はさらっとした質感のもの。
機能もいっぱいあるのでステアリングスイッチは多め。

あとはシフトレバーもかなりゴツイですね。
ちょっと握りにくいような気がしました。
慣れの問題でしょうか(^-^;

走りだしてみると新開発の1.8Lフラット4ターボはちょっと独特な音(普段は直4に乗り慣れてるから余計独特)とともに低速域から滑らかに走ります。
滑らかですが、低速トルクは数字ほど出てるような感じはしませんでした。
正直エクリプスクロスの方が"トルク感"はあります。
数字上は圧倒的にレヴォーグの方がトルクがあるはずですからCVTの違いが影響しているかもしれません。

足回りは電子制御サスではないGT-Hですがちょっと硬めながらゴツゴツまではいかないかなぁという感じ。
しなやかかといわれるとそれもちょっと違うような…
STI Sportだとまた違うかもしれませんね。

レヴォーグでもう一つ気になるのは環境性能ですかね。
型式が4BAから始まっている通り平成30年排出ガス基準25%達成となっていて環境性能割の適用外となるようです。
カタログでも燃費とかは特に触れられていない(諸元表に書いてあるだけ)くらいなのでウィークポイントになるという認識はあるのかな?という感じ。
この辺を気にする方が買う車ではないですね。

レヴォーグの売りはアイサイトXと走行性能ですね。

今回の試乗での評価としては期待したほどではないかなといった感じ。
大きすぎる期待は禁物ですね(^-^;
Posted at 2020/12/26 17:40:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「【乗り比べ】25モデルアウトランダー試乗してきた! http://cvw.jp/b/3124898/48101711/
何シテル?   11/23 14:29
t〇mクロスです。 コルトプラスからエクリプスクロスに乗り換えるに当たって登録してみました。 よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントウインカーをLEDにしたった! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/31 23:14:06
フォグランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/22 13:17:44

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
コルトプラスからエクリプスクロス乗り換えます。 2019/4/24ついに納車! 最後の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation