• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t〇mクロスのブログ一覧

2020年11月13日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】

Q1. 直近で使用されたスタッドレスのメーカーとブランドを教えてください。
回答:YOKOHAMA iceGUARD G075
Q2. 普段どのような冬道をどれぐらいの頻度で運転されるか教えてください。
回答:雪が積もれば雪道もあるし凍結することも…
   今年はラニーニャで寒くなるといわれているので積雪や凍結の可能性も高いと思っています。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/11/13 20:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年11月02日 イイね!

(買わないけど)妄想ならタダなのです

新型エクリプスクロスけっこういいなぁ…と思いつつ買えるわけがないので妄想タイムですw

妄想はタダでできるのでw
今回はPHEVのPグレード(ボディーカラーはホワイトダイヤモンド)に似合いそうなホイールを探してみました。
フジ・コーポレーションのホイールフィッテイングルームにあるマイカーシミュレーター機能で三菱HPにあるこの画像を取り込んでホイールを合わせてみました。
ホントは自分の車に合わせるための機能ですが妄想のためですw
alt

今回は純正サイズとなる18インチに限定しました。
横から見たときの見た目だけなのでツライチがどうのこうのとかはわかりませんw
冬用に使えそうなインチダウン編、さらなるかっこよさを追求するインチアップ編もそのうちやってみようかな←
妄想なのでお高いのばかりですがPHEVを買われた方、こんなカスタマイズはいかがでしょうか⁉(投げやり)

BBS RF(ダイヤモンドブラック)
alt

BBS RG-R(ダイヤモンドブラック)
alt

ENKEI GTC01RR(マットダークガンメタリック)
alt

WedsSport SA-77R(ウォーズブラッククリア)
alt

Weds F-ZERO FZ-1(ブラッシュド)
alt

RAYS HOMURA 2×7PLUS(スパークプレーテッドシルバー)
alt

RAYS VOLK RACING TE037 6061(マットガンブラック)
alt

OZ Superturismo GT
alt

WORK EMOTION T7R(グリミットシルバー)
alt


個人的には最初のBBS RFなんかは結構いい感じだなと思っています。
BBSだと似たようなデザインでRI-AもありますがRI-Aの方がシャープな感じなのでRI-Aの方が好みという場合もありそうです。
TE037も意外な感じでいいと思いますが買えませんw

僕の好みで選んでいるので結構スポーティーなホイール中心になりましたが、Pグレードは下部がボディ同色になっているのでオフ系よりこういうスポーティーな方が似合いそうです。
オフ系は16インチの方がいい感じになるというのもあります。
今回選んだのは特にいいなと個人的に思ったものなのでいいなと思ったものはほかにも結構ありました。
Posted at 2020/11/03 19:25:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月29日 イイね!

新型エクリプスクロス(PHEVじゃないけど)見てきました

ビッグマイナーチェンジされるエクリプスクロス。
各地で先行展示会が行われていますが僕も見てきました。

ホントは17:00までだったらしいですが閉店まで置いておいてくれるとのことだったので仕事終わりに行ってきました。

今回の展示車はガソリン車の最廉価グレード『M』。ボディーカラーはチタニウムグレーメタリックです。
なのでホイールは16インチですし、ライトはハロゲン、フォグもついていません。
LEDタイプも見てみたかったですが試乗車の予定も聞けたのでその時の楽しみにしておきましょう。

それではフロントから。
alt
今回のマイナーチェンジでフロントはダイナミックシールドのデザインが進化しました。
ライトは上部にポジションとウィンカー。下部にヘッドライトとフォグランプが来る配置に変更されました。
三菱車ではすっかりおなじみの配置ですが今回のエクリプスクロスではパッと見でもギョッとなるようなデザインではなくよくまとまっていると思います。
Mグレードなのでグリルは艶消しですしバンパー下部も無塗装ですが、これはこれで引き締まって見えます。
GやPグレードだとこの辺の見た目が変わってくるのでその辺も試乗車が来たら見てみたいと思います。

alt

暗いところだとこんな感じ。
三菱車の個性をよくアピールできるデザインになってますね。

リアはこんな感じ。
alt

シングルガラスになり大きく雰囲気が変わったリアデザインはT字型に光るコンビランプがシャープでいい感じ。
個性は減りましたが、万人受けしそうな感じ。
個人的には新型の方が好みですw

alt

暗いところだとこんな感じ。

そしてサイド。
alt

フロントが35mm、リアが105mm伸びているのでやっぱりリア側への伸びやか感が増してますね。
サイドとドアパネル以外は変更されている気合の入りようが一番感じられるポイントです。
実物で見ると画像で見た時より伸びやか感があります。
18インチだとまた違う印象に感じるかもしれませんし、PHEVのPグレードだと下部がカラードになるのでまた変わって見えるでしょう。

内装はガソリン車の場合大きな変化がありません。
alt

新しいエアコンパネルもPHEV専用なので特段変わり映えしません。
この辺も試乗車待ちです。

とりあえずパパッと見てきましたが実物の印象は結構いい感じ!
次は試乗車が入ってきたら試乗したいと思います。
PHEVの上位グレード(Pだといいな)のホワイトダイヤモンドの車両が来ると聞いたのでまたレポートしたいと思います。
Posted at 2020/10/29 21:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月15日 イイね!

ついに来たぞ! 新型エクリプスクロス

ついに来たぞ! 新型エクリプスクロス
ビッグマイナーチェンジされるエクリプスクロス、ついに正式発表されました。
大きく変わるポイントはデザインとPHEVの追加(ディーゼルは廃止)の2つ。

フロントデザイン
alt


alt

上が従来モデルで下が新型です。
従来モデルでは上にあったヘッドライトが下に移動、上はポジションになり、ポジションのすぐ下にウィンカーが移動しました。
alt

三菱車では初のLEDウィンカーですね。
ライト配置がデリカやekクロスでおなじみの配置になり、フロントグリルも髭剃りグリルともいわれるハニカム形状を採用したものになっていますが(今回は3枚刃)デリカみたいにごてごてしてなくてよくまとまっていると思います。
正直結構いい感じだと思います。
早く実車を見てみたいですね。

続いてはリア
alt

alt

特徴的だった2枚ガラスがなくなって1枚になってます。
リアコンビランプも一文字タイプからオーソドックスなものになっていますね。
個人的な印象ですが、リアは従来デザインの不満だった部分で新型ではどっしり感が出てよくなったと思います。
「エクスパンダ―みたいなランプ形状…」という意見もありそうですが僕は新型の方が好きです。

今回のPHEV追加に伴ってPHEVユニットを搭載する意味もあって全長が140mm伸びています。
alt
alt
フロントが35mm、リアが105mm伸びています。
フェンダーより前とバックドアとリアバンパーのデザイン変更で140mm伸ばしてます。
これによって従来とはかなり雰囲気が変わった感じを受けます。

インテリアはエクステリアと比べると小規模ですが変更がありますね。
alt
わかりやすいところでいうと上級グレードに装備されるSDAのディスプレイサイズが大型化されています。タッチパッドもなくなっています。
タッチパッド廃止に伴って電動パーキングブレーキのスイッチ位置は従来のSDAなしモデルの位置に全グレードで統一されるようです。
細かい点でいうとPHEV化に伴うものなのか、S-AWCのスイッチがアウトランダーPHEVのようなタイプになってますね。
さらに、エアコン周りのスイッチも変更になってますね。
従来はすべてボタンタイプでしたが温度調整がダイヤル式になってますね。
その他のボタンにもメッキ加飾がついています。

さらに内装でいうとライトグレーのシートが追加されました。
alt

シート色をライトグレーにするとドアトリムの一部とアームレストもライトグレーになるみたいですね。

そして今回のビッグマイナーチェンジの最大のキモともいえるのがPHEVの追加ですね。
システム自体はアウトランダーPHEVのモノをそのまま持ってきたようでパワーや燃費もほぼ同等といった感じ。
パワーユニットはアウトランダーPHEVと同じですが、S-AWCの制御は異なるようでアウトランダーと同じ制御にすると曲がりすぎる(オーバーステア気味になるということ?)らしく、逆に抑えめの制御になっているそうです。
PHEVモデルは重量配分が55:45とランエボXと同じ重量配分になったそうです。
これは走りの面でも期待したいですね!
早く乗ってみたい!

一方でガソリンモデルはというとエンジン自体に変更はなく、パワー、燃費とも従来と同じ。
ですが、足回りに変更が入っているらしく、特にリアの剛性が向上しているとのこと。
こちらも乗り比べてみたいですね!

グレード構成はPHEV3種類(4WDのみ)、ガソリン3種類(2WD&4WD)
alt


今回のビッグマイナーチェンジ、全体的に見て結構いい感じになっているから正直うらやましいところもいっぱいあったり…
とても買い替えなんてできませんけど(^-^;
先行展示なんかも予定されているみたいですし、発売されて試乗できるようになったら見に行ってみたいと思います!

Posted at 2020/10/15 12:27:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月06日 イイね!

やっぱりいいなぁ!

前乗っていたコルトプラスにはレカロがついていました。
alt

前のオーナーが事故で廃車にしてしまったエボVの純正シートを流用したらしいです。

乗り換えてすぐはやっぱりホールド感も少ないしレカロ持ってきとけばよかったなと思ったりもしましたが、乗ってみるとこの純正シートが結構いいんですよね。
サイドのサポートは純正の割にはしっかりしてるし座面の沈み込みもいい感じ。
長距離乗っても車そのものの性能もあって疲れは少ないんです。

ただ、いざレカロをほかの人の投稿とかで見てしまうとやっぱり欲しいなという気持ちが出てきてしまいます(^-^;

そんなことを思っていたら、マフラーとホイールでかなりお世話になっているスーパーオートバックス広島商工センターさんにてレカロのイベントで試座できるシートがいっぱい来るということで見に行ってきました。

alt

こんなにいっぱいあると壮観です。

レカロと一口に言ってもバリエーションはけっこうたくさんあります。
今日は来ていた全種類を試座してみました。
今回は買えないのでいつか買うかもしれないときのための検討材料にします。

それでは全種類レビューです。

SR-7
alt
定番中の定番ともいえるシートですね。
通常バージョンと座面のサイドサポートを小さくし乗降性が良くなっているSR-7Fがありますが今回は通常版のみ生地違いが3種類乗ってました
SR-7Fは店内に展示がありました。
画像は高級版のSR-7 GU100。

座り心地はフィット感はしっかり目。
背が高い車だとSR-7Fの方がよさそうです。
個人的にはシンプルに黒×黒がいいですね。(カラバリにあり)
あと、頭の位置がビシッと決まらないのでそこは気になるかな…

SR-6
alt

SR-7よりサイドサポートが強化されているSR-6。
これは一番安いSR-6 KK100Sですね。
座ってみた感じは確かにSR-7よりもう少しきつめのサポート感。
僕はここまでは必要ないかな…

Sportster
alt

レカロのなかでは比較的新しいモデルのSportster。
メーカー純正シートのベースにもなっているモデルですね。
SR-7とSR-7Fの関係と同じように座面のサポートが小さくなっているCross Sportsterもラインアップされています。
今回来ていたのはレザーとアルカンターラの組み合わせになるSportster CL210H。
ホールド感はSR-7よりも緩い感じ。
どちらかといえばコンフォート志向のシートなのかもしれません。
個人的には頭の位置がビシッとくるし、サポート感も純正よりはしっかりあるし姿勢もよく乗れるので結構いい感じ。
SR系より価格が高いのが気になるけど第1候補に昇格。
個人的にはレザーよりファブリック系のシートが好きなので買うならGK100HかGK210Hかな…
エアーランバーサポートがあるGK210Hがいいけど定価24万…
GK100Hはパッド挿入式ランバーサポートらしいけどどんな感じなのかな?

LX-F
alt

スタイリッシュなコンフォート系レカロ。
今回来ていたのは高級版のLX-F IL100H。
座った感じは肩のサポートが僕の体形とは合わず肩が浮いてしまうので×

SPORT-JC LEATHER SE
alt

けっこう存在感のある真っ赤なレザー。
やっぱりレザーは滑るのが気になります。
サポートもSR系より少ないので余計に滑りが気になる。

SP-X Avant
alt

バックレストがカーボンになっていて安い方でも80万する超高級シート。
デザインはSportsterに近い感じですが肩のサポートがかなり大きい。
フィット感はさすが80万w

RS-G
alt

フルバケの定番RS-G。
画像は一番高いRS-G CL。
もう一つ派生モデルのRS-GSもありました。

やっぱりフルバケは完全に包まれるのでセミバケとはまた一味違う感覚。
もともとフルバケを買う気はないので座れただけで満足w

PRO RACER RMS
alt

超人気でなかなか入ってこないらしいモータースポーツ向けフルバケ。
来てたのは安い方の2700G。
高い方の2600Aになると50万になりますが2700Gは16万です。
個人的にはRS-Gよりは広く感じました。

STYLE-JC? DC?
alt

以前、三菱の純正レカロにこんなのありましたよねw
レグナムとかランサーセディアとか…
座り心地も純正っぽい感じ。

ERGOMED-D
alt

レカロの中でも疲労軽減の方に重点を置いたERGOMED。
スポーツ系とは違ってゆったり座る感じ。
これはこれでいいかも。

ORTHOPÂD
alt

ERGOMEDのさらに上位に位置するORTHOPÂD。
バックレスト・サイドサポート・アジャスターやショルダー・サポート・アジャスターなどの独自機能も搭載。
サポートアジャスターを全開にするとスポーツ系に劣らないくらいのサイドサポートが得られます。

ほぼフルラインナップを網羅してると思います。
個人的にはSportsterがいいかなぁと思っていますが、Sportsterだとホールド不足と感じる人もいるでしょうね。


滋賀にあるレカロの日本法人から説明に来られていた方は、新規車種に適合するシートレールも担当されているとのことでしたが、エクリプスクロスと同時期にフォレスターもやっていたらしいのですが、エクリプスクロスの方が突き上げが少なく段差をいなしている感じだったとおっしゃっていたのが印象的でした。
フォレスターは結構突き上げ大きめといってましたね…
実際乗ったことはないのでどんな感じなのかはわかりませんが(^-^;


まぁ、いろいろやって余裕が出てきたらレカロも行きたいですね…
Posted at 2020/06/06 20:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「超新型デリカミニ! 試乗してきた! http://cvw.jp/b/3124898/48719769/
何シテル?   10/19 15:14
t〇mクロスです。 コルトプラスからエクリプスクロスに乗り換えるに当たって登録してみました。 よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントウインカーをLEDにしたった! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/31 23:14:06
フォグランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/22 13:17:44

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
コルトプラスからエクリプスクロス乗り換えます。 2019/4/24ついに納車! 最後の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation