アップしてなかったのですが、デッドニングに挑戦してました。
エーモンのドア用のハイグレードデッドニングキットとスピーカー用のデッドニングキットを買ってやりました。
作業に夢中になっていて写真を全く撮ってなかったのでアップしてませんでした(^-^;
実際やってみた結果ですが、低音がスッキリしました。
今までは内張りが振動して付帯音となっていたのでしょう。
今まではナビの音質調整機能でかなりいじってましたが、デッドニングしてから好みになるように調整をしていった結果、高音だけ落としてやる感じに落ち着きました。
デッドニングのことはここまで。
次は羨ましい新製品のこと(^-^;
僕の使っているナビとスピーカーの後継機が揃って登場しました。
まずはナビの方。
アルパインのフローティングBig X「XF11NX」シリーズ。

今使っているXF11Zで個人的に「うーん…」ってなっていたオーディオ機能がかなり進化しています。
特にタイムコレクションは従来の0.1s(3.4cm)単位から0.02s(だいたい0.68cmくらいかな?)まで詰められるようになりました。
イコライザーも9バンド調整から13バンド調整に細かくなってるし…
正直サイバーナビのネットワーク機能も羨ましかったりしますがどちらにしろ高くて買えません(^-^;
そしてスピーカー。
ケンウッドの「KFC-XS174S」

ビクタースタジオでチューニングされたと言うのが売りみたいですね。
あとはツィーターが2wayになったことが大きな変化点ですね。
同じくケンウッドのMDV-M906HDWで聴いてみたのですがけっこうよかったです。
進化幅はすごい大きいわけではないですがよくはなってるかと。
最後は、エクリプスクロスの次の予定。
次はついにマフラーいきます。
そのマフラーですが、柿本改の「Class KR」にしました。(画像はHPより拝借)
見た目もスッキリしてて好みなのと、YouTubeでサウンドサンプルを聴いた限りでは軽やかなサウンドで好きな感じだったのでこちらに。
お値段は定価だと¥121,000(税込)と結構お高いですが広島のスーパーオートバックスであったイベントで大幅に割引してもらえました。
3/8に予約していた12ヶ月点検の時にディーラーにて取り付け予定です。
あと2週間待ち遠しいです♪
Posted at 2020/02/23 22:11:16 | |
トラックバック(0)