• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロクマ 太郎の愛車 [日産 エルグランド]

整備手帳

作業日:2020年5月2日

プロジェクトμのローター

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
1月のオートサロンの時に購入していたプロジェクトμのフロントローターとブレーキパッドの交換です。
2
以前乗っていたエルグランドの時もローター交換をやっているので、必要な工具等は揃っているのでサクサクとキャリパー周りをバラしていきます。

フロントは、作業し易いように片側ずつステアリングをきって作業をします。

キャリパーのスライドピンは、それほど硬くはないので意外と簡単に外す事が出来ます。

以前のエルグランドの際も苦戦したキャリパーホルダーですが、今回も少し手間取りました。

キャリパーホルダーを固定している6角ですが、熱や経年でかなり固着していましたが、ラスペネを使用して暫し待ってから、450ミリのスピナーハンドルを使用して回す事が出来ました。

ちなみに6角のサイズはキャリパーが17ミリ、キャリパーホルダーが22ミリだったような気がします。
3
キャリパーとホルダーが外れた状態。
あちこちサビが。。。
4
今回外したキャリパー周りの部品。
5
見ての通りの新旧ローター比較。

新しいプロジェクトμのローターはスリット入り。
スリットの機能よりも、見た目重視です(笑)
6
こちらも交換、ブレーキパッド。

プロジェクトμの一番安い補修部品扱いのパッド。
ローター交換とパッドの交換はセットでやるのが良いというか、古いパッドが片減りしてるので、交換します❗️
7
新旧パッド比較。

画像で見る分には、旧パッドも全然減っていませんが、片減りしているので交換。

旧パッド、おそらく住友製の物がだと思います。
この旧パッドですが、かなり硬めな印象で、ブレーキ時に予想よりも止まりきれない事があり、カックンブレーキになってました。
8
取り外した部品をパーツクリーナーで洗浄した後、バラした手順の逆手順で組み付けていき完成。

パッドにシム等を着けてしまうので、プロジェクトμのエメラルドグリーンがちょっとだけ見える感じですが、ローターのスリットはホイールの隙間から見えるので、交換した甲斐もあります❗️

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

またまたブレーキフルードちょびっと交換

難易度:

またまたまたまたブレーキフルードちびっと交換。

難易度:

ブレーキキャリパー塗装

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキ鳴き対策グリスアップ

難易度:

ハブ錆落とし&防錆

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

シロクマ 太郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
以前に乗っていたエルグランド 51 ライダーが原因不明の同時多発故障の為、急遽乗り換えま ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
日産 エルグランドに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation