• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こさぶろうのブログ一覧

2024年08月22日 イイね!

遅い夏休みで帰省

遅い夏休みで帰省お盆期間は飛行機が高いので一週間ずらして遅い夏休み。朝イチの飛行機で久しぶりの仙台。

一週間違うだけで金額はグンと下がるので、今回も5千円程度で仙台まで帰ってくる事が出来た。Peachに感謝!

遅くなったご先祖へのお墓参りにお出かけ。久しぶりのバリオスが新鮮。不在中は家族に定期的にエンジンをかけてもらっているので一発始動でホッとする。調子もイイ感じ。
ツーリングがてら友人親戚も回って4ヶ所のお参りをしてきた。当たり前だけど、大阪に比べると、やはり仙台は涼しくて過ごしやすいな。曇りで湿度はあったけど、走っていて気持ちの良い天気だった。

今にも雨が降りそうな天気だけど、何とか降らずに帰宅することができた。明日からもあまり天気が良くないみたいなのが残念。
Posted at 2024/08/22 17:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年08月10日 イイね!

【三重】伊賀上野城へツーリング!

【三重】伊賀上野城へツーリング!天気予報では本日も37℃超え。何しろこの暑さなもので、1日中走るのはさすがにキツイ季節。先週の半日ツーリングに味を占めて、今回も近場のツーリングに出かけてきた。

大阪に来てからまだ三重に行っていなかったので、今回は三重方面へ行ってみる。伊勢湾まで行くと片道120kmコースなので、今回は見送り。70km程で行けそうな伊賀市に行ってみることにした。

7時に出発して伊賀市までは約1時間半で到着。市内に入ると、やはり忍者と松尾芭蕉のふる里で溢れている。伊賀流忍者博物館とか行こうと思ったけど、いい歳したオジサン一人で行くには抵抗があったので、とりあえず伊賀上野城に行ってみる。

お城の近くまで来てみると、あまり大きくなく、白石城よりも小さいかも。せっかく来たので入閣料600円を払って入城してみる。1935年に再建されたとはいえ、鉄筋ではなく木造であるのはせめてもの救い。大した展示もなく、あっという間に見終わってしまった。
いつもならここから次の目的地に向かうけど、今回はこれで終了。お昼を食べて帰ることにする。

お昼は伊賀上野城から近い松の家へ行ってきた。地元では人気の定食屋で、オムライスが有名なお店。11時から営業のようだけど、場所の確認もしながらとりあえず向かう。10時30分に到着すると、すでに営業していてビックリ。朝早くから行動していたので早めのランチということで入店。オムライスとともに人気の「わらじとんかつ定食」をいだいてきた。

帰りは来た道を戻るルート。途中気になる所は寄り道などしてみる。たまたま脇道に入ったところに、昔の日本の風景があったので思わず停車。懐かしい風景に心が和む。エンジンも止めて、のんびり景色を楽しみながら休憩。ホントこういう景色は大好き。
13時30分には家に到着。猛暑日はこのくらいがちょうどいい。本日の走行距離は147kmで、余裕のツーリングだった。
Posted at 2024/08/10 21:47:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年08月03日 イイね!

【奈良】曽爾高原へツーリング!

【奈良】曽爾高原へツーリング!大阪の夏はハンパない暑さで、先週は家でおとなしく過ごしていた。本日も37℃予報で熱中症警戒アラートが発表されていてツーリングどころではない暑さ。とはいえ、今週も家でおとなしくしてるのももったいないので、涼しい高原にでも出かけて午前中のうちに帰る計画で出発することにした。

朝の7時に出発してるのに、大阪市内は相変わらずクルマが多くてウンザリ。ようやく市内を抜けて奈良に入ると比較的クルマも少なくなり走りやすくなった。

向かったのは奈良県の曽爾(そに)高原。標高849mということで、やはり麓に比べれば涼しい。道路脇の温度計はそれでも31℃。30分ほど散策したけど、ホント良いところだった。途中でお腹が痛くなり引き返してしまったのは残念。

前回奈良に来た時も景色がいいなと思ったけど、やはり自然が残っていて絶景ポイントも多い。暑さ以外はサイコーのツーリングだった。

帰りは天理市を経由して、お昼を食べることにした。地元では有名な「とんよし本店」でかつ丼の特大をいただく。
2合くらいありそうなご飯に大きなカツが2枚も入ってすごいボリューム。大きなラーメンドンブリに山盛り。周りの人もすごいボリュームのを食べている。

これで900円だから文句は言えないけど、カツが薄すぎるでしょ。。。もう少しお金払うから厚いカツにしてほしいな。
午前中で帰るつもりが結局は15時頃の帰宅。今回の走行距離は190km。夏場は早朝出発で午前中帰宅のコースを考えないと。
Posted at 2024/08/03 21:48:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年07月13日 イイね!

【仙台】鳴瀬奥松島へツーリング!

【仙台】鳴瀬奥松島へツーリング!昨日仙台に帰ってきて久しぶりにのんびり過ごす。見慣れた道や風景に何だかやたらと落ち着くこの感覚。やっぱり仙台人なんだなと改めて思う。

前回から約1ヶ月ぶりにバリオスのエンジン始動。エンジンはすぐに始動したものの、どうも最初は調子が悪い。少し走ってようやく本調子になってくる。天気も良いし久しぶりに石巻方面へ。昨年から備忘録のため始めたyoutubeの撮影も兼ねて、鳴瀬奥松島の無料区間の高速をちょっと走ってみる。久しぶりの高速は気持いい。そして帰りはいつもの七ツ森ダムのコース。

曇りなのか晴れなのかよくわからない天気だったけど、おかげで快適な気温の中で走ることができた。

帰宅してからは久しぶりに八仙へ餃子を食べに行く。最後に行ったのは多分20年ほど前だろうか。焼餃子、水餃子、蒸餃子、どれも美味しかった。
17日(火)の夜に帰るので、天気が良ければもう少しバリオスとお出かけしたいところだな。
Posted at 2024/07/14 05:43:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年07月06日 イイね!

【兵庫】砥峰高原へツーリング!

【兵庫】砥峰高原へツーリング!ギリギリまで天気予報をチェックしていて、前日に決行の決断。今回は兵庫ツーリングに行ってきた。

寝坊してしまい遅めの7時00分出発。大阪市内は毎度のことながら、土曜の7時だというのにものスゴいクルマの量。市内を抜けるだけで約1時間はかかる。

最初の目的地に向かう途中、吊り橋やふれあい館など気になって寄り道ばかり。このあたりは丹波竜と呼ばれる恐竜の化石が発掘されたことで有名らしい。

出発から4時間ほどで砥峰高原に到着。ここはとにかく絶景だった。もう少し天気が良ければと惜しまれる。

こんな最高のスポットなのに観光客はほとんどいないのも不思議だった。NHK大河ドラマのロケ地にも使われたらしい。

次の目的地に向かうルートもクルマがいなくて最高だった。適度なワインディングを楽しみ、ノンビリと向かう。

これまた隠れた観光スポットの神子畑選鉱場跡地。15世紀頃から採鉱が行われ、大正時代に閉山された選鉱場。

山の中にひっそりとある感じなのに、最盛期は東洋一の規模だったというのだから驚き。ここもほとんど観光客はなくゆっくり見ることができた。

近くに天空の城とも呼ばれる竹田城があるのでこちらも寄ってみる。吉田城跡に行くためにはバスに乗り換えが必要なことと、本数が少なくて時間もかかるため今回は断念。途中にあったメガネ橋は見事だった。

そして最後の最後に、また寄り道。走っていると突然現れた山。説明を読んでみると近畿地方最大規模の「茶すり山古墳」だとか。せっかくなので一番上まで登ってきたけど、暑いし疲れもあってヘトヘト。
今回の走行距離は371kmで、大阪に来てからは最長記録更新。でも日帰りならこの距離でも限界かな。
Posted at 2024/07/06 22:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #MAZDA3ファストバック ピカピカレインプレミアム施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/3125682/car/3551670/8223965/note.aspx
何シテル?   05/09 07:13
こさぶろうの愛車はkawasaki BALIUS2! もっぱらソロツーリングとソロキャンプが楽しみ。 簡単な整備はできるが、専門的なメカニックの知識はない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブラックフレーム誕生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 06:48:58
ウエイトローラーを変えてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 20:41:55
F・Rタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 04:29:51

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
ポセイドンブラックメタリックの2016年式JF56モデル。 ワンオーナー車両で338km ...
カワサキ バリオスII カワサキ バリオスII
2005年モデルのメタリックスパークブラックBALIUS2。2004年以降のブラックエン ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
2024年12月28日から所有。 白いサイドカバー、ポジションランプ有り、ウィンカー形状 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
2021年モデルでジェットブラックの15sツーリング(BBSナシのシグネチャースタイル) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation