• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こさぶろうのブログ一覧

2024年06月15日 イイね!

久しぶりの仙台散歩

久しぶりの仙台散歩約1ヶ月ぶりに仙台に帰ってきた。久しぶりにガレージを開けでバリオスとご対面。ちょっと前まで日常だったこの生活が遠い昔に感じる。久しぶりにガレージから出してエンジン始動してみる。さすがに1ヶ月もエンジンかけてなかったので、始動まで結構時間がかかった。エンジンが始動してからもアクセルを煽ってもカブっている感じになって本調子ではない。バリオス買ってからほぼ毎週エンジンをかけていたので、さすがに調子の悪さを感じる。

しばらく暖機してようやく出発。徐々に慣らしながら、少しずつ回転も上げていき、ようやく調子も戻ってきた。今日は新潟に行く予定があるので、とりあえずいつものコースで久しぶりの七ツ森ダムへ向かう。

天気も良く、久しぶりのバリオスを存分に満喫。やっぱり単車は良いなとつくづく感じた。大阪にはやっぱりバリオスを連れていきたかった。
このあとの予定もあるので、ゆっくりする間もなく帰宅。1時間ほどのお散歩ツーリングだったけど楽しかった。でもバリオスが今後調子悪くなっていきそうで心配。
Posted at 2024/06/15 23:15:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月08日 イイね!

【京都】美山かやぶきの里へツーリング!

【京都】美山かやぶきの里へツーリング!大阪に来てから毎週末天気が良いおかげで、本日もツーリングに出かけてきた。

そして今回のメインスポットで、京都山奥の美山町にある「かやぶきの里」へ向かう。そもそも美山町内には数多くのかやぶき民家が現存していて、その中でも、北の集落には多くのかやぶきの屋根があるそうだ。国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定されている観光スポット。

到着すると、時間が早いせいか駐輪場はバイク2〜3台しか停まっていない。しっかり募金箱へ駐輪場代を入れて歩いて散策する。

集落を歩いて回ると、ほとんどが中国人。言っちゃ悪いけど、こんなとこまで観光に来ているのか?日本の古民家に興味があるのか?と疑問に思う。そして当たり前だけど、このかやぶき屋根の集落には実際に住んでいる人がいる。おばあさんとか普通に畑仕事してたりして、観光客がわんさかやって来てジロジロ見られて嫌だろうな、と思ったりもする。それにしても、日本の古き良き時代を体験できる貴重な観光スポットだった。

ツーリングでは毎回ラーメンを食べているので、京都でももちろんラーメン。京都駅まで行って駐輪場に停めて、京都では人気の本家第一旭本店へ行ってみた。

お昼時間を外したけどすごい行列。並ぶのが嫌いなのでいつもなら諦めるけど、せっかく来たのだからと渋々並ぶ。1時間ほど並んでようやく食べることができたけど、さすが人気店だけあって美味しいラーメンだった。

このまま帰るのももったいないので、少し遠回りをして宇治茶で有名な宇治市の茶畑に行ってみる。普段茶畑なんて見ていないから、山一面の茶畑は絶景だった。

観光客もなく、公営の無料駐車場もある。休憩も兼ねてゆっくり山を眺めて楽しむ。こんな休日の過ごし方も贅沢でいいもんだ。

ここから自宅までは1時間少々。今回は暗くなる前に帰宅できた。今回の走行距離は251km。いつもに比べたら楽勝の距離だった。
さて、次回は兵庫かな。
Posted at 2024/06/08 23:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年06月01日 イイね!

【滋賀】ビワイチ(琵琶湖一周)ツーリング!

【滋賀】ビワイチ(琵琶湖一周)ツーリング!昨日の大阪は一日中雨だったけど、本日は予報通りの晴れ。近畿を南から順に攻めてきたので、今回は滋賀に決定。滋賀といえば、まずはビワイチ(琵琶湖一周)が定番なので、朝早くから出かける。

最初に目指したのは、湖中に朱塗りの大鳥居がある白髭神社。ところが駐輪場がわからず、国道の流れのまま通り過ぎるしかなく、どんどん離れていく始末。前に迷惑観光客で困っているニュースも見た覚えがあったので、今回は深追いせず断念。
数時間走りっぱなしだったので、とりあえず道の駅「藤樹の里あどがわ」で休憩タイム。

次に琵琶湖畔を走りつつ30分位で行けそうなメタセコイア並木へ行ってみた。距離にして2.4km、両脇に500本並べられた景色は絶景だった。車通りも少なく、写真も撮りやすい。今回のツーリングでは一番良かったポイントだった。

ようやく琵琶湖が見えてバイクが停められそうな所を発見。ここからは基本的に湖畔に一番近いルート(さざなみ街道)を走行。

さざなみ街道はクルマも少なく、景色を眺めながらゆっくり走るには最適。途中から登り坂になり、琵琶湖北にある半島の「つづら尾崎展望台」に到着。

ここからの眺めも絶景だった。写真では伝わらないこの眺め。駐車場はクルマよりもバイクのほうが多くて、皆さん大型とか単車がほとんどで、スクーターのPCXで乗りつけるのは少々恥ずかしかった。

ここまで散々走ってきたけど、イマイチ琵琶湖の絶景ポイントがない。一般的に湖は反時計回りと言われてるけど、今回時計回りにしたせいなのか?

お腹も空いたので一旦琵琶湖から逸れて遅いランチタイム。せっかく滋賀に来たなら近江牛とか食べれば良いものを、ついつい大好きなラーメンに行ってしまう。単身生活でしばらくこういうラーメン食べてなかったから、飢えていたのは間違いない。

この店に向かう途中、関ヶ原まで16kmの案内を見てしまう。歴史好きとしては、せっかくここまで来たのに行かないと後悔しそうなので、予定を変更して関ヶ原へ向かうことにした。
時間もなかったので決戦地跡と笹尾山の石田三成陣跡だけ見てきたけど、このエリアは一日かけてじっくり散策したいなと思った。

帰り道は麦畑があちこちにあって、黄金色の畑が秋の収穫前の田んぼみたいで不思議な光景。そんな景色も楽しみながら、一周約200kmを走行してビワイチ終了。終わってみると「こんなものか」というのが率直な印象。ルートミスなのかもしれないけど、あまり景色を楽しめなかった感じ。
そんなところで、今回の走行距離は360km。朝8L満タンにしても無給油どころか、まだ2メモリも残量のあるPCXは相変わらずスゴイ。さて、次回は京都かな。
Posted at 2024/06/02 01:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #PCX ハンドルブレースの取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3125682/car/3190121/7811942/note.aspx
何シテル?   05/27 21:35
こさぶろうの愛車はkawasaki BALIUS2! もっぱらソロツーリングとソロキャンプが楽しみ。 簡単な整備はできるが、専門的なメカニックの知識はない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

F・Rタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 04:29:51
【交換】ドリブンのベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 15:53:45
バリオス2(ZR250B)のキャブレターを分解掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 15:13:10

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
ポセイドンブラックメタリックの2016年式JF56モデル。 ワンオーナー車両で338km ...
カワサキ バリオスII カワサキ バリオスII
2005年モデルのメタリックスパークブラックBALIUS2。2004年以降のブラックエン ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
2021年モデルでジェットブラックの15sツーリング(BBSナシのシグネチャースタイル) ...
ホンダ CD50 ホンダ CD50
若い頃はオッさんバイクと思ってたけど、今にして思うと、実はカスタムベースとしては面白そう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation