• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

montanの"PCX" [ホンダ PCX]

整備手帳

作業日:2024年5月2日

【交換】ドリブンのベアリング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内

1
分解前にベアリング圧入道具を、先人様からの知恵を借りて手配。
PCX定番のリア周りからのゴーゴー音対策です。対処療法なので恒久処置ではないです。(また経年で発生するようです)

高ナットM10 @88 176円
全ねじM10x285mm 178円
丸座金 d11xD40xt3.2 2枚 158円
消費税入れて563円

表面処理はユニクロメッキで十分ですね。
2
左下カバーを外して、ケースを外します。
ボルトは場所で長さが違うので、板とか段ボールに外した位置とボルトが合うように貼り付けておきます。
3
エアクリメンテもついでにしたので上のエアクリボックスも外しています。
ベルト及び前後のプーリーを外します。
4
後ろのクラッチASSYです。

ナットを外します。サイズは39mmです。
私はいつぞやに買ったクラッチナットレンチがありましたのでそれで外しました。
多分タイカムの時に買ったような…
5
YAHOOショッピングで買った、「3本爪パイロットベアリングプーラー 1776円」を使ってニードルベアリング抜いていきます。
めちゃくちゃ堅かったです。

ちなみにここで買いました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/increase-gi/10022253.html
6
あまりにも堅かったので、家の溝とか使ったり長手の工具を活用しながら回しました。
7
だんだん抜けてきました。
8
ニードルベアリングが取れたので、フェースと分割していきます。
右側のケースは回転させながら抜くとスムーズに抜けます。
そのあと、斜め長孔にあるピンを抜きます。
9
もう1個のベアリング。ニードルベアリングの奥にあります。
ここはスナップリングでベアリングを固定しているので、まずはスナップリングを工具で外します。
10
工具はこれ。
ダイソーの「細工用先丸ペンチミニ」です。
ちなみにミニ先細ペンチというのもありますが先端の径が細工用のほうが細いです。
写真でご判断ください!
11
奥のベアリングは、エクステンションを当てて14mmソケットをつけて、ハンマーでどついて外しました。
ベアリングの内径部にあてて外しているので、最悪壊れる可能性はありますが、どーせ捨てるものですし。
12
新旧比較。
左が新、右が旧です。
今回取り付ける新は、NTN製の6902LLUです。シールが両面についているものです。
13
ベアリングを入れるときは、21mmソケット(ベアリング外径に当たるサイズ)をセットしてハンマーで叩いて入れました。
圧入という感じではなかった気がします。

忘れずにスナップリングを取り付けます。

14
ニードルベアリングの圧入となります。
ここは結構きつめですので、1つ目の圧入工具の出番です。
写真のようにセットしてからナットを締め上げていき、圧入していきます。
15
圧入できました。
500円くらいで揃うと思いますし、工具買うよりも安いと思います。
16
斜め長孔のピン3本をセットして、グリスを塗ります。グリスはタイカムを買ったときについていたもののあまりです。
今回Oリング及びシールは、まだ使えそうな感じがありましたので、交換してないです。
17
ついでにウェイトローラー部も清掃しておきました。
18
ゴーゴー音が全くしなくなり解決しました。
動画を掲載しておりますので、そちらが一番わかりやすいかと思います。
19
今回購入した品目です。

交換部品:
ベアリング、ニードルベアリング

工具:
ベアリングプーラー
細工用先丸ペンチミニ(ダイソー)
圧入工具(ホームセンターで500円程度)

今回はネット系で部品も集めたので割高かと思いますが、4000円~5000円程度で工具も含めそろえることができました。

一度カム変えたり強化クラッチしたり、ベルト交換したりの経験がある方は時間さえあればできそうな気がします。

一番時間がかかった個所はニードルベアリング外しだった気がします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

純正流用クラッチウィナースプリングまとめ

難易度:

プーリー再異音

難易度: ★★

ウエイトローラー交換

難易度:

ベリアルセンタースプリング、強化バネに交換

難易度:

純正センタースプリング流用まとめ

難易度:

JK05型駆動系リフレッシュ兼不調改善

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #デイズ 【制作】Frシートに物置を作ろう https://minkara.carview.co.jp/userid/281478/car/3736091/8338420/note.aspx
何シテル?   08/18 23:06
2013年2月に家用車としてプレマシーを購入しました。 家用なので、イジリはほどほどに止めています。 2015年3月 通勤用に、中古L900ムーヴパル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[日産 デイズ] テールランプLED化の警告灯点灯の解消 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 23:36:02
[日産 デイズ] アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 00:25:26
[日産 デイズ] 【デイズ】アイストキャンセラー取付♫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 00:25:17

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
2025年5月に、ソニカの次の車として静岡からやってきた軽自動車。 以前はターボだったん ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2013年2月にソニカから乗り換えました。 (・∀・)スンスンスーン♪ ( ゚д゚)ハッ ...
ホンダ PCX PCX (ホンダ PCX)
通勤用原付。燃費も加速も申し分ないですね。 あんまり駆動系はいじらずにと思ってもタイカム ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
2代目ソニカです。 2017年7月に近くの中古屋で急遽入手できました。 先代ソニカまで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation