
ようやく長い冬も終わり4月になった。まだ少々寒いものの、天気も良いし、最近は近場ばかりだったので福島県の摺上川ダムまで行ってみることにした。遠出ということで、今回も早めの7時30分に出発。

村田を経由して白石まで予定通りの約1時間。気温はまだ3℃程度なので冬装備でも結構冷える。でも天気はバッチリ快晴。

4号線から飯坂温泉方面に入り、399号線に合流。20kmほど走ると摺上川ダムが見えてくる。ダムの手前に温泉かあるので、まずは冷えた身体を温める。

もにわの湯に到着。朝の9時から営業しているようで、駐車場には既に車が数台とまっている。

券売機で大人1枚を買って入場。250円は安くて気軽に入れる。露天風呂は工事中で入れなかったのが残念。でもお湯もキレイで熱過ぎず、ヌル過ぎずで、ちょうど良いお湯加減で大満足。

もにわの湯を出てすぐ、ダムの堤防が見える。思ってた以上に大きいダムのようだ。それにしてもクルマも人もいないし、天気も良いし、ロケーションも最高。

少し走ると摺上川ダムに到着。本当はここが到着ではなく、このまま399号線を走って高畠町まで行く予定だったのに、冬季通行止めでここまでしか行けなかった。

こんなに広い駐車場に車が1台しか停まっていなくて、ダムの展示ルームも一人しかいない。確かにダムを見るためだけに来る人は、そうそういないのかも。

どちらにしてもここから先は行き止まりなので、取りあえず来た道を引き返す。ホント車が走っていないのでゆっくり走って辺りを散策。田舎の風景がたまらない。川もキレイで、あちこち停まって散策する。これだけで何だか気分がリフレッシュ。

一旦白石まで戻ったものの、まだまだ時間もあるし、七ヶ宿ダムを経由して帰ることにした。4号線から今度は113号線へ。このルートも車がホント少ない。30分ほどで本日2つめのダム「七ヶ宿ダム」が見えてくる。

七ヶ宿ダムは前にも来たことがあるので、あまりゆっくりせずに走行。道の駅で長めの休憩とコーヒータイム。

七ヶ宿~遠刈田温泉~釜房ダムへ到着。ほぼノンストップであっという間に到着。ふと見るとお花が咲いていて、いよいよ春らしさを感じて嬉しくなる。

あまり暖かくはなかったけど、とにかく天気は良かった。全行程の路面も完全ドライで、山道も雪解け水すらなかった。これだと帰宅後の洗車作業がホント楽になるのでありがたい。

自宅に着いたのは15時過ぎ。まだまだ明るい時間だったけど、今回はロングツーリングだったので心が満たされた。取りあえず今年に入ってからは一番まともなツーリングだったかも。
【走行距離】228km
Posted at 2022/04/03 00:31:43 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記