
バリオス2とセカンドバイクとしてCD50を持ってるけど、CD50は最近すっかり息子にとられてしまい、乗りたい時に乗れなくなってしまった。前からスクーターが欲しいなと思っていて、ちょうど良いコンディションの車両もあったので買うことにした。

東京の方との個人売買で、陸送費が結構するので直接引取に行くことにした。帰りは高速を走れないので、無理を言って早朝に行くことにした。仙台より前日の金曜日に夜行バスで向かうんだけど、ホント高速バスは大嫌い。全然眠れないし、車内はやたら暑いし、時間かかるし。

今年新型(4型)が発売されたけど、そんなの買えるワケもなく、今回買ったのは2016年式のJF56という2型。灯火類がLEDになって、タンク容量が8Lになったモデル。走行は300km程度のほぼ新古車みたいな車両だった。

車両を受け取ったら、東京観光もせず、すぐに仙台へ向けてひたすら走る。このクラスのスクーターははじめてだったけど、実に良い。とにかく走りやすい。最近、原付二種が売れてるのもわかる気がする。バイパスでも全然流れに乗って走れるし、姿勢もラクだし乗っていて楽しい。
天気も良くて最高の納車日和。1時間ごとに休憩を入れながら走ったんだけど、とにかく疲れない。欠点を言えばサスがちょっと固い。路面の凹凸をとにかく全て拾う感じで、突き上げも結構ある。

メーターパネルは、すごく近代的。3型からスピードメーターがデジタルメーターになるけど、やっぱりアナログがいいな。あと、平均燃費も表示されるんだけど、PCXはやたらと燃費かイイ。表示上では60km/Lだけど、確かに燃料計もなかなか減らない。あとは、意外に便利なのは時計表示があることかな。

郡山に着く頃にはすっかり夕方になってしまった。郡山に住んでいる娘に声をかけて、一緒にごはんを食べることにした。

郡山駅から歩いて数分のこちらで夕食。昔ながらの雰囲気の定食屋で、定食はもちろん、ラーメン、そばうどん、しかもオムライスなどの洋食もある。

ノンビリし過ぎてすっかり夜になってしまい、気温もどんどん下がって8℃程度。持参したフリースとオーバーパンツを装備して一気に仙台まで帰る。
走行距離は352kmで、燃料は58kmだった。PCXスゴいな、この性能。あの走りでこの燃費はさすが世界のホンダ車だ。

帰宅後にガレージに入れてみたけど、なんとか2台が入る感じ。これでは気軽に乗れないので、PCXは残念ながら前に使っていたテントタイプのガレージだな。
Posted at 2021/10/31 21:53:23 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記