• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こさぶろうのブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

鬼首高原へペアキャンプツーリング!

鬼首高原へペアキャンプツーリング!今回は珍しくスポーツスターXL1200Rに乗る弟とキャンプツーリングに行ってきた。前日に鬼首へ行った話をしたら、行ったことがないとのことで、連れて行くことにした。

前日に続いてまたキャンプセット一式を準備して、しかも前日と同じ場所へ向かう。天気も良いし温かいし、ツーリング日和だから、まぁ良しとしよう。

目的地に到着してキャンプの準備。これまた前日と同じようなメニューのステーキ。ことごとく同じようなことをしている自分が何ともおかしいけど、いつも一人で行動しているのでたまに二人でキャンプツーリングするのも悪くないと思った。

飯ごうメシは弟の提案で、缶詰の焼き鳥とコーンを入れた炊き込み飯を作ってみた。これがなかなか美味しかった。

誰も来ないし絶景なので、弟もすっかり気に入った様子。天気も良くて眺めもいいし静かだし、何より人が誰も来ないのが最高のポイント。

16時を過ぎたので撤収して鬼首周辺を散策。この辺りはオフシーズンに何もイベントをやらないのか、とにかく車や人がいない。スキー場の周辺なんか全く人の気配すらない。

仙台に着く頃はもう夕方で、間もなく陽が沈む時間。タップリ楽しんだ一日だった。
人に気を遣いながら行くツーリングは嫌なのでずっとソロツーリングしてたけど、弟とか気の知れたヤツならたまには良いかな。
Posted at 2022/05/30 06:32:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年05月28日 イイね!

鬼首高原へソロキャンプツーリング!

鬼首高原へソロキャンプツーリング!風が強かったけど天気も良いし、久しぶりにキャンプもやりたかったので、ちょっと遠出の鬼首高原まで行ってきた。

久しぶりにシートバッグを付けて走行。普段と取り回しが変わるので慎重に運転する。天気は良いけど風が強いし、鬼首の方が曇り空なのが気になる。

目的地に到着。陽は出てるのにパラパラ雨が降ったりして、やはり不安定な山の天気。それでも予定通りキャンプは決行。

今回イワタニのジュニアコンパクトバーナーも持参。初めて使ったけどスゴイ火力。炭に着火するのもあっという間にだった。

メスティンでご飯も上手く炊けた。こんなものでもちゃんと炊けるもんだといつも感心する。そして本日のメインイベントのステーキタイム。

男の料理ということで、ステーキとニンニクを豪快に焼いてみた。焼きすぎると固くなるので、ミディアムで食べるのが美味しい。

食後はスキー場の方まで行って、久しぶりにすすき野原も巡回。雲の流れが早くて、地面に映る雲の影が流れていく様子が何とも幻想的。ボーっと空を眺めていると癒やされる。

天気も気温も良くてサイコーだった。真夏は暑くてキャンプどころではないので、今の季節はまさに最適。梅雨に入る前に、もう一回は行きたいな。
Posted at 2022/05/29 01:24:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年05月22日 イイね!

クラッチワイヤー調整

クラッチワイヤー調整終日雨ということで、午前中からガレージに籠もってバリオスのンテナンス作業をする。前から一度調整しようと思っていたので、今回はクラッチワイヤーのメンテナンスをすることにした。

クラッチ側をバラして、まずは汚れを落とす。古いグリースで結構汚れている。どうせ雨だしヒマだし、ゆっくり丹念にキレイにしていく。ワイヤーも劣化はなく切れている部分もない。そのまま使えそうなので、もうしばらくこのワイヤーで様子を見ることにした。

今回使用したのはAZのCKM-001というオイル。前に何かのキャンペーンで100円で買ったオイル。超極圧ということで、オイルとは思えないほどサラサラしている。ワイヤーインジェクターを持っていないので、このサラサラオイルは非常にありがたい。ワイヤーをつたってケーブル内部に吸い込まれるように浸透していく。

注油も終わって組み立てようと思ったら、小さなスプリングが落ちていることに気付いた。調べてみるとアジャスター部のバネであることがわかった。バラす時にはこういう小さなパーツも紛失したり、どこにあったのか分からなくならないよう気をつけないと。

チョークワイヤーのセットが煩わしかったけど、無事組み立ても終了。最後に長さ調整をして作業完了。劇的にクラッチが軽くなった感じはないけど、動きはスムーズになったのは間違いない。
とりあえず前から気になっていたメンテナンスだったので、この機会に出来て良かった。
Posted at 2022/05/22 12:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年05月08日 イイね!

ウエマツ仙台店へ行ってみた

ウエマツ仙台店へ行ってみた今年の3月26日に東北初出店ということでオープンした、ウエマツ仙台店に行ってきた。ウエマツといえば絶版バイク専門ディーラーで「ものは良いけど値段も高い」という印象のショップだ。買えないとわかっていても、現車を見られるだけでも目の保養になるかな程度の気持ちで行ってきた。

入ってすぐにタイガーカラーのZ2がドーンと目に入ってくる。プレミアバイクのキングにふさわしい何とも言えない雰囲気とオーラがある。整備も行き届いているのか、新車のような輝きは素晴らしい。

完璧なZ1がこれだけ並んでいるのを見られるのもスゴイし、500万円とかプライスレスという価格設定もスゴイ。

CBXもズラリと3台並んでいる。手前の2型のみ400ccで、他は550cc。これもプライスレスだったけど、一体幾らで販売してるのだろうか。

ヨンフォアは4台。どれもキレイで、価格も200万円台な車両もあり、高額なZ1を見た後だとお手頃価格に思えてくるから不思議。
他にもZ400FXとかCB750など絶版車だらけの店内は見ているだけで時間を忘れてしまう。いつか本店とかも行ってみたいな。
Posted at 2022/05/08 21:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2022年05月06日 イイね!

米沢〜長井へソロツーリング!

米沢〜長井へソロツーリング!本日は休みを取っていて、しかも絶好のツーリング日和。宮城県はほぼ行っているし、福島県は2日前に行ったばかりだし、今回は久しぶりに山形県に行ってみることにした。

平日ということで朝のラッシュもありそうなので、なるべく裏ルートを走行する。栗生〜秋保を経由して、釜房ダムのいつものポイントて休憩。この時期は新緑と残雪のある山がキレイ。

七ヶ宿〜高畠へ抜けて米沢市へ到着。米沢ラーメンでも食べようと思い、米沢では人気の「ひらま」で中華そば大盛をいただく。この縮れた麺がたまらなく美味しい!そういえば、駐車場に仙台ナンバーのバリオス2が停まっていてビックリ。

ラーメンを食べてもまだ12時00分なので、遠回りして長井市を経由して帰ることにした。長井市には20代の頃に出演していたライブハウスがあり、当時の記憶を頼りにウロウロと探しながら走行する。何とか見つけると、当時と変わらない雰囲気でまだ建物もあるし、営業もしているようだ。何だか懐かしい。

あやめ公園はまだ時期的に早いだろうし、他に興味のあるところもないので、山形市に向けて走行開始。
長井市内の道路表示では気温が何と30℃。薄着で出発したつもりだったけど、それでも暑い。走行中はホント気持ちいいけど、信号で停まるとシールドを開けないと息苦しくなるほどだった。

長井市〜山形市へ抜けて48号線ルートへ。平日だけど結構クルマが多かった。大滝のある「泉や」で本日最後の休憩。オシリが痛くなってきたので、コーヒーを飲みながら長めに休む。

空を眺めると雲一つないイイ天気。平日にツーリングをしているという快感もあって、ホント最高の一日だった。
今回の走行距離は285km。でも何だか、やたらと疲れた。数年前は400〜500kmでも全然平気だったのに、やっぱり体力も落ちてるのかも。
Posted at 2022/05/06 22:05:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #MAZDA3ファストバック ピカピカレインプレミアム施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/3125682/car/3551670/8223965/note.aspx
何シテル?   05/09 07:13
こさぶろうの愛車はkawasaki BALIUS2! もっぱらソロツーリングとソロキャンプが楽しみ。 簡単な整備はできるが、専門的なメカニックの知識はない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234 5 67
891011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

ブラックフレーム誕生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 06:48:58
ウエイトローラーを変えてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 20:41:55
F・Rタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 04:29:51

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
ポセイドンブラックメタリックの2016年式JF56モデル。 ワンオーナー車両で338km ...
カワサキ バリオスII カワサキ バリオスII
2005年モデルのメタリックスパークブラックBALIUS2。2004年以降のブラックエン ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
2024年12月28日から所有。 白いサイドカバー、ポジションランプ有り、ウィンカー形状 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
2021年モデルでジェットブラックの15sツーリング(BBSナシのシグネチャースタイル) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation