• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みつびんのブログ一覧

2025年08月01日 イイね!

あっちゃこっちゃ

仕事の繁忙期に入りました。

先週木曜は荷物が載るクーパーSで茨城空港へ そして神戸に向かう。



仕事の合間 神戸の新開地近辺は色々なお店があって楽しいです。笑


おでん




串カツ





仕事も片付けて帰りは新幹線で駅弁を


東京駅から常磐線の特急ときわにはじめて乗車 なかなか良くできた車体で乗り心地良し。



石岡駅のステンドグラスは美しい







石岡から茨城空港までのバスで後部に乗ったらクモの巣が

ちゃんと清掃しましょう。


そしてその翌日はお世話になった恩師の一人が心不全で亡くなって横須賀に お世話になりました 感謝 合掌


家族にカレーのお土産

海上自衛隊は金曜日に毎週カレーを食べるのだ。


横須賀港にはアメリカの最新鋭駆逐艦マイケルモンスーアが停泊していた。すごい形をしています。


運転中で撮せなかったので借り物。

日本のイージス艦も5隻は見えてグレーのなかに白いモンスーアは異様に見えました。



帰り際 大黒PAへ



やっと時間が出来て昨日は

八郷の温泉♨️ ゆりの郷 

たまには施設内の食事処へ



お茶の1と2の違いは何だろう?


S660を見ながら このクルマやっぱり傑作だ。ハンドリングがとにかく良くまったく怖くない。タイヤの接地感もすごくわかるしブレーキが効きすぎる。
ヒール&トーすると止まってしまう。笑

エンジンも静かでそこそこ速い。ただ唯一ポジションが。。
お尻が落ちていて腹筋が疲れるのだ。カートの姿勢


この竹輪の磯辺揚げが載った蕎麦はとっても美味しかったです。マグロ丼付き1200円?



そして久しぶりの有呼さんへ

今日から宇都宮へ出張でございます。
Posted at 2025/08/01 08:56:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月21日 イイね!

昭和のおじさん達のゆくえ

朝イチでクルマ仲間の実家の誇る絶品スイカを購入しに



ガレージにはフィアット500ツインエアーとロータスヨーロッパスペシャル

そして手前は東京から来た仲間のBMW M2 



スイカの次はお昼を食べにお蕎麦屋さんへ

つけ汁蕎麦安曇野へ

ここは自分が30年前から通うお店で太い食感を楽しむ蕎麦とカツ丼が人気。

でも安曇野とはご存知長野県中部の名称です。そこでは蕎麦をつけ汁で食べる文化があるのだそう。

でも信州蕎麦は本来白い甘い蕎麦 更科(さらしな)と呼ばれる。

なので太い麺は珍しい。

このお店では、そばがき蕎麦と呼ばせている。

そばがきとは、江戸時代前まで蕎麦を細く切らないで団子に練って味噌汁に入れて食べてた名称。

蕎麦を細く切るようになってからは、蕎麦切りと呼ばれた時代がある。

だから「あの蕎麦屋 そばがき?それとも蕎麦切り」って言われた時代があるのだ。たぶん

また味噌?醤油?って言われた時代があった訳だ。

醤油味の蕎麦は千葉の銚子 ヒゲタ醤油が濃口醤油の製造に成功し元祖で使用されたのだ。

だから今でもヒゲタ醤油の本膳というブランドを使用している蕎麦屋は多い。


その後は誰かが小麦粉を混ぜて二八蕎麦が流行り粘りがありこねやすくなって立ち食い蕎麦文化が広まったのだ。

安曇野のもりそば↓


美味しかったでございます。

食事の後は移動して喫茶店へ

今日は喫茶店マイスターのSAWWSさんがおやすみ。



またヒツジさんニューカーAGSのアルト このAGS(オートギヤシステム)はセミオートマとしてとても楽しいらしいと聞いていたので興味津々





そしてスイカ運ぶ為に皆さん普通のクルマ 

そして昭和喫茶のニューフジへ


「やっぱりクルマは軽さだよね」
「いや 車高の低さだ」
「いや パワーでしょう」
「いや ハッタリでしょう」

なんて会話が飛び交っていた?



ニューフジのレシピしびれる。ミルクセーキ飲んでみたいけど800円もするのでハズレたらやだな~



ニューフジではお好み焼きからソースの由来の話になったのでウンチクみつびんは

「そらきた」笑






娘が修学旅行でイギリスに行ったときに元祖ウスターソースのリーペリンソース買ってこさせた。本物はイイ





そんな訳だ。皆さんまだまだ学びが足りない。


注---このブログは面白く書くために不適切な表現が含まれている場合がございます。


<おまけの動画>

青ジャージの男 青ジャージで白いバイクに乗るとどうなるのかを実験している人、法律に引っ掛からないように絶妙のトークがナイス 8:57からポリスではなくパトロールと書いた白いバイクが笑える。




今日も楽しかった。カーセンサー見て寝よう (。-ω-)zzz

Posted at 2025/07/21 22:23:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月18日 イイね!

BMW MINI クーパーS 納車されました。

BMW MINI クーパーS 納車されました。




自己紹介します。

BMW MINI クーパーS 

2004年式 走行29060km MT

車体型式 GH-RE16

排気量 1598CC

年齢は21才になりました。


通称R53と呼ばれているスーパーチャージャーモデルです。

BMW製になってからの初代ミニです。二代目はR56 三代目はF56という順番です。

デザイナーはアメリカ人のフランク・ステファンソンでのちにフィアット500 フィアットブラーボ フェラーリF430 F599GTB  BMW X5も手掛けています。




ターボ車が我が家に増えたのでレスポンスが良く遠出も苦にならないクルマを探していました。アルファ147も試乗したがポジションが低く心なびかず。ミトはポジションが高く 



「車名当てクイズ」ではインタクーラーがヒントでした。今は写真がネット上に沢山出ているので問題が出しずらい。

二代目R56になるとインタークーラーはバンパーの下でエアインテークがダミーなんです。

エムロックさんは早々回答惜しかった。そして皆さんクラブマンやR56に乗せたがる(笑) なぜに?ちなみにR53にクラブマンはないと思います。

購入を決意したのはデザインの美しさ、オーバーハングの短さは今後もう出ないであろう。まさに昔ながらのFFホットハッチのデザイン、また走行距離29000キロでボディの程度が良かった為です。低走行のMTはとっても少ないです。

ペッパーホワイトも良かったのですが娘が先日F56で買ってきたので、ミラジーノも同じ色。

R53のイメージカラーでもあるエレクトリックブルーという水色にしました。





これで過走行ぎみのS660から離れて雨の日もツーリングに行けます。

また皆さん遊んで下さい。
Posted at 2025/07/18 08:38:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月11日 イイね!

角田君、頑張って下さい!

現在F1で唯一の日本人ドライバー角田裕毅ですが、結果がでなくなかなか厳しい。

そんな中 映画F1が公開された。







内容はそのまんまトップガンマーベリック。それはおいといて現代のF1事情がよくわかる。

ハイテク満載でセンサーだらけで全て車体の状況がわかる。もう人が運転する必要がないくらい。

また昔よりルールも複雑化していて分からないことも多い。

一度ではよく理解出来なかった部分もあるのでもう一度観たいとも思う。

またマーティン.ドネリーの実際の事故映像が使用されていて当時のF 1に夢中だった私は映画を鑑賞中ドキッとした。

【閲覧注意】








昨日は荒川沖の蕎麦屋安曇野



料理と接客が素晴らしい。

久しぶりに大満足であった。
Posted at 2025/07/12 06:16:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月08日 イイね!

最近の出来事




私のS660のバックミラーの撥水に驚く。キーパーのフレッシュキーパーというヤツ。



知人に頂いたマクドナルドの株主優待券で



期間限定で映画のプロモーションのジェラシックハンバーガーを食べた。

個人的にはビッグマックにすれば良かった。



仕事で千葉に行った。ピーナッツではなくQナッツを食べたら美味しかった。 
 


黒森さんが新車を買った!



プレデターに似ていると思った。





藤原豆腐屋さんが来ていた。今や世界中ではスーパーカーより注目度が高いらしい。マンガの威力はすごい!



息子が就職して独り暮らし、部屋を外から見ると洗濯物だらけ、全く会ってくれない。自立したという事だ。



娘がBMWの三世代目F56ミニクーパーを購入 スバラシイ乗心地。






そして大学生時代から5年間貸し出していたミラジーノが15万キロのメーターで戻って来た。

F56に似ている。いや娘が進化?したものを買ったのだった。乗り心地も良いし燃費も15キロ以上でアイドリングも止まり凄い。

オースチンミニ ローバーミニ ダイハツコンパーノ ミラジーノ ニッサンパオ ダイハツキャスト BMWミニとようわからない進化 世界中でパクリ?ライセンスというスバラシイデザインでもあった訳だ。ダイハツはよくパクる?

でも日本のセダンもメルセデスベンツやBMWのパクリであったと思うのであった。


でもダイハツミラジーノL700でもエアコンも効くし十分と思った。



野田市の名門醤油醸造所のキノエネ醤油に行った。ここの醤油は最高で5年前から使っている。



茨城にもラッキーFMという放送局があるのを知った88.1MHz。タレントの加藤里保菜さんが来ていました。

暑くて10分で退散。



酔っていてなんだかわからない車でフィニッシュ。

昭和の記憶装置

やはりスーパーカーは昔の写真で見る方がしっくりくる。
風吹裕矢とミキちゃんもそうですが俺の空もドキドキしたよ。

Posted at 2025/07/08 21:50:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「朝日峠PAはゴールデンウィークなのにガラガラでちょっと寂しい感じ」
何シテル?   05/03 11:45
茨城のみつびんです。好きな時に好きな場所へいける夢の乗り物である自動車が大好きです。いつかは911と思いながらも現在はS660に乗っています。年齢にかかわらず沢...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換&デッドニング【5/7】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 23:06:36
[ミニ MINI] R50 MINI初期型のオーディオ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 08:07:55
[ミニ MINI] 純正オーディオ取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 08:03:29

愛車一覧

ホンダ S660 ご機嫌なスニーカーⅡ (ホンダ S660)
アルファからモデューロXに乗り換えました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 欲張らない美学さん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフ6、ドイツ車は初めてでとてもワクワクしています。重厚でとても安心感がありますね。し ...
ミニ MINI カワイイけど手ごわい (ミニ MINI)
昔から好きだったミニクーパーを購入しました。
ダイハツ ミラジーノ オシャレなサンダル号 (ダイハツ ミラジーノ)
娘の通学用のトッポBJが壊れたので、安い 楽しい カワイイ 燃費良い 車を探していたらl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation