• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月12日

S660アルファとモデューロX グレードの違い その3

 あれからしばらく乗っていますがさすがに気温35度超えて「えっこらしょ」と乗り込むスポーツカーは躊躇してしまいます。エアコンは効きますが冷えるまでの間、運転に集中できなく暑さに参ってしまいます。

それでも曇りで雨降らいないような天気の時はクルマを出してサスペンションの減衰力調整を楽しみながら走ってますがだいぶ慣れてきていつも2でイイヤ!ってなってます。汚れるので雨では出しません。(笑)

正直、サスペンションの硬さよりもオーディオの音の悪さの方が我慢できません。そんなわけで昨日デットニングキットを注文して先ほど届きました。夜にでも施行したいと思います。





減衰力調整は慣れてきて刺激が無くなってきたのでいよいよ楽しみにしていたハードトップをつけてみました。購入時から付いてましたがあえて外して幌で楽しんでいたのです。



無限製のハードトップを付け、まず感じた事は天井が高くなった!です。これは嬉しい。小柄な私でそう思うのですから背の高い方は更に嬉しいでしょうね。

そして走り出します。音が静かになり剛性感も感じ普通のクルマになりました。モデューロで乗り心地が良くなりハードトップで静かになり普通のクルマになった感じです。もう軽自動車でなく普通のクルマです。普通と言ってもヤリスやフィットやデミオレベルですが。



しかし普通のクルマになってくるとスピード感が無くなってしまうんですよね。今まで騒音と乗心地と車高の低さも相まってハード感が強かったので、今になってよくわかります。

乗心地が良い 頭上が広い 静かなのですから遠出する勇気が出てきます。

アルファなら1日で200Kmのツーリングでクタクタだったのが400kmのツーリングに行けるぞ~て感じ、

ゴルフなら800kmくらい走ってもなんともないですからね。こっちはさすがドイツ車。

そんな訳でモデューロX+ハードトップは普通のクルマにより近ずくと言っても過言ではないでしょう。

サーキットでもタイムはアルファとあまり変わらないように思います。

また高速でも今までなら時速120km/hで走ると「怖~」て感じでしたが150Km/hくらい出してもなんの問題もないな~と思います。リミッターついているので出ませんがそれだけ静粛性が良くなりました。

こうなるとやはりリミッター外して140km/h以上出るサーキットで試したくなりますね。リミッター外すと180km/h近くは出るようです。危ない危ない・・・(笑)

ということで以上がアルファとモデューロXの違いになります。

総括すると過激さがあるあるがアルファで、乗り心地 安心感があるのがモデューロXという所でしょうか。そしてハードトップを付けると静かになり気持ちも落ち着きます。

落ち着いて乗りたい人はモデューロX、しかし落ち着いて乗りたい人はそもそもロードスターだったり86の方が良いでしょう。でも私はこのミニスーパーカー的デザインが大好きなのです。こどもっぽい幼稚とも言えます。(笑)




アルファとモデューロの価格差は新車で100万ですが正直性能の価格差は40万位と感じます。オートスポイラーも付いていて価値は50万くらいの差、100万の差の価値と聞かれるとう~んですね。ただひとつブレーキフィーリングはアルファでも良くできるのでしょうか、そこはポイントだと思います。

このクルマ中古車の価格差は縮まらないと思うのでどっちを買っても同じとも言えるのではないでしょうか。株式投資で同銘柄を100株?200株持っているのと同じ感じです。

改造する人リセール気にしない人は安価なベータやアルファの方が逆に買い得感あると思います。ミッドシップでコーナリングも速く見た目もナイスで故障しらずで200万は心底安いと思う。昔のX1/9みたいなものかな?

ただベータは内装はスパルタンで良いとしてもステアリングが革巻きでないのがちょっと残念。そう考えるとラインナップもよく出来てますね。そのとうり。

結局私にはあまりいじらないモデューロが合っていると思います。でも今度こそECUだけはチューンしよ。

それよりも音響がひどい~ 早急にどうにかしなければ。



あ 違った




こっちこっち


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/08/13 07:39:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

富士のストレートエンドで危機一髪
routegogoさん

20241208 FC-WORKS ...
麺屋 魔裟維さん

スカイライン NISMO lim ...
HulaHawaiiさん

はじめてのプリウスα(走行編)その2
赤らんたんさん

電気自動車だと思っていましたが、実 ...
相模道灌さん

レクサスLBX MORIZO RR ...
potassium chlorideさん

この記事へのコメント

2024年8月13日 8:09
お疲れ様です。
ハードトップってスピード感も薄れちゃう程、しっかりした物なんですね。普通の車になって楽になる分、S660本質のスピード感とトレードオフとは悩ましいトコですね〜
デッドニングですがワタシ、ドアトリム(内装材)の裏も制振処理してます。ミッドレンジの音がクリアになりました。車によってトリムの作りが違うので一概には言えないかもしれませんがスプラッシュ、タントどちらも効果はありました。あとはダッシュボードの上に置くチューンアップツィーターですね。音が前から聴こえるようになるし細かい音も聴こえるようになりますよ。
コメントへの返答
2024年8月14日 6:56
ハードトップかなりしっかりしています。トレードオフなんかよくわからなくなってきますね。(笑)でもやはり楽ちんは良いですね。

スピーカーは5万円もするアルパインのオプションが付いているのですが最悪です。

S660のデッドニングは以前も行っていまして劇的に変化しました。ツイーターはAピラーについていますけど変えたいですね。
2024年8月13日 10:32
素材として買うなら標準車
作り手の本音が知りたかったらモデューロXっていうチョイスなんでしょうね
音楽アーティストとかでも「本当にやりたいのはコッチ」ってやつをアルバムにコッソリ忍ばせてたりするじゃないですか(^^)
S660はリタード制御がエグいとか聞いたこと有るので、確かにECUチューんは効きそうですね

コメントへの返答
2024年8月14日 7:06
やはり高価になってしまうので200万円に抑えるために性能を削っていく感じは受けます。日本のスポーツカー作りは昔からそんな感じですね。

リタード制御 初めて聞きました。お詳しい。

64psに抑えているのですぐパワー上がるようです。

プロフィール

「朝日峠PAはゴールデンウィークなのにガラガラでちょっと寂しい感じ」
何シテル?   05/03 11:45
茨城のみつびんです。好きな時に好きな場所へいける夢の乗り物である自動車が大好きです。いつかは911と思いながらも現在はS660に乗っています。年齢にかかわらず沢...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換&デッドニング【5/7】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 23:06:36
[ミニ MINI] R50 MINI初期型のオーディオ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 08:07:55
[ミニ MINI] 純正オーディオ取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 08:03:29

愛車一覧

ホンダ S660 ご機嫌なスニーカーⅡ (ホンダ S660)
アルファからモデューロXに乗り換えました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 欲張らない美学さん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフ6、ドイツ車は初めてでとてもワクワクしています。重厚でとても安心感がありますね。し ...
ミニ MINI カワイイけど手ごわい (ミニ MINI)
昔から好きだったミニクーパーを購入しました。
ダイハツ ミラジーノ オシャレなサンダル号 (ダイハツ ミラジーノ)
娘の通学用のトッポBJが壊れたので、安い 楽しい カワイイ 燃費良い 車を探していたらl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation