• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みつびんのブログ一覧

2025年01月16日 イイね!

やっと食べれた。

木曜日の休日は朝を食べないで一人ぼっちツーリングに行くのが定番。そして少し贅沢をして食べたいランチを楽しむのです。と言っても1500円を超えた事はないです(笑)

いつもはナッツを買って昼まで我慢することが多いのですがお腹が減りすぎた時はコロッケや肉まんを買うこともあります。



そんな訳でファミマの新作のビストロまん焼カレーを買ってみた。

お味は、、、うーん 普通

美味しいのですが昔ながらの肉まんやピザまんで十分。ピザまんだって私が中学生の頃に井村屋で開発されたのだ。井村屋 ヤマザキ 第一パン 中村屋がしのぎを削っていたのだ。特に井村屋の肉まんが人気だった。自分らはふかし機の名前を見ながらどこのパンか知ったのであった。

コンビニが流行しだしたのは自分が高校を卒業した頃からで当時はお腹が減ったら肉屋のコロッケや駅前の立ち食い蕎麦やパン屋(駄菓子屋)さんで肉まんを買って食べていた。飲み物はコーラ ファンタ など500mlの瓶だ。もしくはペプシの瓶350ml。

大人になってからはコーヒーのBOSSやマックスコーヒーやUCCを飲むようになった。

話がそれてしまった。


今日は方向を変えて成田空港に向かう。成田にはまだ達成していない事があるからだ。

空港近くに近ずくとダンプカーが多い。きっと滑走路を延長そして増やす為の工事だと思う。砂利がボンネットに落ちると嫌なので距離をとって走ります。



スマホのアプリ フライトレーダー24(無料)を調べると北風運用なのでさくらの山も東峰神社も良い感じでしょう。


とりあえずさくらの山公園へ

午前中は離陸(デパーチャー)便が多いので良好なロケーションです。しかし、今日は寒い。



飛行機がガンガン上がってきます。

昔はほとんどジャンボ747だったのが今は希少です。747を旅客機として運用しているのはドイツと韓国と中国のみです。あとは貨物便のみ



飛行機の離陸も結構見れて11:30を過ぎたのでここから3分位の孤独のグルメのあの有名店へ

「よなぐら食堂」開いていました。しかも駐車場も空きがあった。

二度目のチャレンジです。一度目は臨時休業と言う不運でした。

暖簾くぐり中に入ると満席です。四人席の空いている場所を案内されます。つまり四人席の全員が他人です(笑) 今どき珍しい。

覚悟はしてましたが2名でなくて4名というのがお店の強気を感じます。
回転をよくする為か待っている人も半強制的に席を移動させられます。お客さんも慣れているのか素直に従います。

お店「食べさせてやる」
お客は「食べさせて下さい。」って立場ですね。

エコですね。これで良いのです。



メニューを見ると1000円の焼き肉定食が多い。夜は接客の仕事があるのでニンニクは抑えて大根おろしの焼き肉定食です1100円。



とっても美味しいですね。タレはオリジナルでしょうがエバラの黄金の味に醤油とニンニクを効かせた感じの味で肉は良いものを使用しています。

人気なのがわかりました。やっとよなぐら食堂で食事を達成!。
お店を出ると並んでいる人が10名くらい路駐しているクルマが5台くらい。
素晴らしい人気店ですね。



お腹いっぱいになり東峰神社に寄りお決まりの写真を撮って大満足です。

そう午後つくばに向かって走ると飛行機が向かってくる。

つまり午後から南風運用に切り替わっていたのです。午前中東峰神社に行かなかったら上の写真は撮れなかったと言うこと。

17時から仕事に入り無事終わり今お家で焼酎のお湯割りを飲みながらのんびりブログ書いているって所です。



コンビニでミスターバイクBGを見ると絶版車生活2&4 理想的な生活だ。
まだまだ夢は諦めないぞっ と 

皆さん遊んでください。
Posted at 2025/01/16 22:10:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月09日 イイね!

相変わらずのコース

木曜休憩日

フレッシュキーパーコーティングでぬるテカになった愛車 いとおしい。


触るとサラサラです。

AM9:30 湖畔に移動



AM11:00やっぱり飛行場に来てしまう。



F2戦闘機とT4練習機の離陸を確認

温泉に移動

サウナを2セットでちょうど良いポカポカ状態。



食事に向かう

小美玉のお食事処 はるみ

ここは二回目です。



博多風ラーメンと鉄火丼 



美味しいですが価格がちょっと高め

その足で


やっぱり朝日峠PA

ポルシェ718とロードスターRFそして86と三台でした。

話し相手も見つからなく

あるある休日になってしまいました。

免許返納までこのパターン何回続くのだろうか。

Posted at 2025/01/09 23:19:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月03日 イイね!

明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます!明けましておめでとうございます。

元旦から適当な駐車場のポストにお金入れて初詣に行って来ました


ひとも居ないしナンバー書く紙もない。鳥居まで30mというのに 

航空祭の時は2,500円だった、ギャップ凄い茨城




山頂です。お正月くらい U B A を直しておいてほしい。




土浦の霞ヶ浦総合運動公園のライトアップがグレードupしてました。1/13まで

TSUTAYAではレンタルレコードが


ユーチューブミュージックでライディーンでも聴きましょう。



河合奈保子ちゃん可愛かった

止まらないの~♪ は~ずむ ここ~ろは♪
ポップコーンみたいにっ 踊る♬



今年も皆さん遊んで下さいね。

遠征&ミニカー居酒屋でもお待ちしています。
 




Posted at 2025/01/03 13:43:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月29日 イイね!

S660友の会の蕎麦打ちに行って来ました。

今回で10回目となるS660友の会の蕎麦打ち会に参加してきました。



自分自身は三回目になります。初めて参加したのは4年前です。

その頃まだ蕎麦など打ったことなくて緊張していて皆さんのやり方を見よう見まねでした。

毎回、蕎麦打ちを教えてくれるのはアオレンジャーさんです。

実はこの蕎麦打ちに使用される蕎麦粉(常陸秋そば)は自家栽培の蕎麦粉を使っているのです。自家製粉だけでなく自家栽培&自家製粉ですからね。

完全に蕎麦屋を超えてしまってます。あっお米もだった。

そしてつなぎの小麦粉も自家栽培です。( *゚A゚)驚くばかりです。

そんな訳で今年も参加してきました。

実は私、数年前まで蕎麦に興味があったわけでなく立ち食い蕎麦を食べ歩きしながら歴史を調べていただけなのです。

それをSNSに上げたら蕎麦打ちセットを譲渡してくれるという方が現れて、

それから打つようになってこの一年半で蕎麦打ち90回を超えました。今日も2回打ったので95回打ったことになります。10日に1回ペースですね。

あと5回で100回記念 (笑)






RA272さん 撮影


完成


RA272さんも打ってました。慣れた手つきです。これは私が撮影(笑)

この後、みんなで打った蕎麦を茹でてけんちん蕎麦にして食べました。天ぷらも揚げてくれ大満足です。

2度目以上の方が多かったので昨年に比べて細く長かったのが印象的でした。去年は短かった。。


写真をとり損ねました。



最後はビンゴゲームでフィニッシュ。
私はカレーうどんをGET!

お土産にレンコンとお餅とお米まで頂き恐縮して帰って来ました。

少し仕事して家でご飯でしたが今日はラーメン(笑)

しばらく麺づくしになりそうです。
Posted at 2024/12/29 22:33:07 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年12月09日 イイね!

百里基地航空祭の前日土曜日

 航空祭の前日です。茨城空港の駐車場は飛行機に搭乗する人以外は使用出来ません当然明日もです。




な訳で空港近くの農家や臨時駐車場を利用します。自分が停めた場所は空港前の農家の臨時駐車場2500円です。ここは大根は3本で100円で売っているのに、、

高いっ!

1キロ離れると1000円(笑)だった。来年はそこにしよう。

でもね、いつもやかましいジェット機の騒音を聴かされている地元民のお詫びの気持ちとそして見学入場料と考えます。

また私なんかは毎週のようにガラガラの農道と飛行機を見れますが航空祭には県外から沢山の人が訪れます。

これも茨城県民あるあるで地元の皆さん価値が解っていないと言えます。すごく恵まれていますヨ。


折り畳み椅子 防寒着 スマホ用望遠レンズ 食べ物 飲み物買っていざファントム広場へ歩くこと五分。

あっ双眼鏡忘れた。望遠レンズ持っていて良かった。



ここにしよう。



とりあえず座る

航空祭の前日は地元民だけが基地内に特別に入れます。

予行練習の意味もあるのでほぼ同じ内容で飛行機は飛びますがBGMなど放送はされません。

私みたいな一般人は基地の外で見学です。

茨城の空は広いので何処でも同じ



はじまりました。



しばらくして送迎デッキにも移動してみます。

横はフードコートなので暖かい。



F15も石川県からはるばる飛来です。

といってもF15が400kmの道のり?空のりをマッハ1.5で飛ぶと15分位で来てしまいますので僕らがトコトコ来るより全然早い。平日の訓練は1回上がったら60分前後ですからね。

そう考えると航空祭は日本中から珍しい機体が飛んできますがほぼ1時間以内に飛んできますのでパイロットはたぶんお茶の子さいさいでしょう。



今度は丘に移動します。



ブルーインパルスの機体は川崎重工T4練習機



素晴らしい ブルーインパルスや戦闘機にあまり興味ない多くの人はTVなどで見ている動画が遅く感じるからだと思います。ウチの家族全員含む (悲)



あの速さであのコーナリング(旋回)という感覚はF1にも通じるものがあります。

ものすごく速く、軽く音速を越えますし旅客機なんか目じゃないのです。ほぼ垂直に上昇もしますし宙返りなんかは余裕なのです。

また自動車などと違って兵器というのは敵を倒すのが目的で無駄が一切なく設計されておりその機能美にも心が奪われます。


航空祭では普段は大平洋上で行っている訓練の一部を見せてくれます。

土日に戦闘機が飛ぶのは航空祭以外にはほぼ無いです。それだけ平和とも言えます。



翌日は仕事しながらLiVE配信で満足しました。

ニュースでは過去最高の六万人の入場者だったそうです。

是非来年は仲間と来たいと思うのであった。無料解説つきます(笑)

Posted at 2024/12/09 13:52:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「朝日峠PAはゴールデンウィークなのにガラガラでちょっと寂しい感じ」
何シテル?   05/03 11:45
茨城のみつびんです。好きな時に好きな場所へいける夢の乗り物である自動車が大好きです。いつかは911と思いながらも現在はS660に乗っています。年齢にかかわらず沢...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換&デッドニング【5/7】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 23:06:36
[ミニ MINI] R50 MINI初期型のオーディオ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 08:07:55
[ミニ MINI] 純正オーディオ取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 08:03:29

愛車一覧

ホンダ S660 ご機嫌なスニーカーⅡ (ホンダ S660)
アルファからモデューロXに乗り換えました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 欲張らない美学さん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフ6、ドイツ車は初めてでとてもワクワクしています。重厚でとても安心感がありますね。し ...
ミニ MINI カワイイけど手ごわい (ミニ MINI)
昔から好きだったミニクーパーを購入しました。
ダイハツ ミラジーノ オシャレなサンダル号 (ダイハツ ミラジーノ)
娘の通学用のトッポBJが壊れたので、安い 楽しい カワイイ 燃費良い 車を探していたらl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation