• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みつびんのブログ一覧

2024年11月07日 イイね!

紅葉狩りでなく緑葉狩り

毎年恒例の紅葉狩りツーリングです。長いので適当にみてください。


ネットでは一番情報量が豊かなウェザーニュース







華厳の滝は落葉で見頃を過ぎたとか?

本当か?










もみじラインも7割色づき本当か?


大体レポートやコメント書く人は紅葉慣れしていない人も多いので判断が難しいのです。特に東京の人はすぐ感動しちゃう。








じゃあ 行ってみよ~と思った








毎年スタートは松任谷由実のサーフ&スノーでお決まり









コンビニでコーヒーとナッツ購入してAM5:40スタート
なぜ朝ごはんがナッツかというと観光地のお昼を美味しく食べたいからであった。









北関東自動車道 宇都宮上三川ICで高速降ります









7:27 日光宇都宮道路の入り口のファミリーマートでトイレ休憩
トイレだけだと悪いのでお茶も買います。







サスペンションは減衰力調整して一番硬い5にセット。








男体山見えてきました。雪被って男前じゃのう






いろは坂 入り口に AM8:00 到着




そこそこ混んでいたのでのんびりです。立ち上がりで加速しないので横滑り防止装置を切ります。










タイヤが滑る滑る2020年製造ですがネオバの寿命は短い 3シーズン冬を越したら駄目?スキール音も出ないその前に滑り始めてしまいます。こうなったらネオバは寿命です。前のアルファもそうだった。ちなみに制限速度は超えて無いですよ。ヘアピンの60kmって結構な速度ですからね。




いろは坂を登って明智平でもみじをチェック、一部は色がついていました。
湖畔に期待しちゃいます。


 
お仲間発見




騙されないからね。りりあ。♪ この曲ノリが良い。


中禅寺湖湖畔を5キロくらい走ります。ほぼもみじは紅葉していなかった。がっかり、確かに竜頭の滝とかは気温が低いので落葉しているのですが湖畔はほぼ緑です。

なので奥日光へ向かいました。すると雪が舞ってました。



ここが湯元温泉廻り




ここは日光でも一番寒い場所。湯元スキー場があって20代の頃はよく来ました。ここでもオレンジ&赤なのです。



でもキレイ



ワオ 嬉しい



それにしても凄い風だ。台風並み
 



裸足の季節 松田聖子 私の足はルナ・サンダル



戦場ケ原前の売店



ホンダ党 お決まりの帽子 狭山工場バージョン



この看板 ツッコミたくなる。

蕎麦とうどんの発祥のお店なのか

この辺りで元祖なのか?

元祖に弱い人向けか?

たぶん正解は三番目だ





青い空 素晴らしい景色



時間は9:31 8:00にいろは坂を登ると湯元に9:00には着きます。
このペースが良いですね。いろは坂を空いている状態で走りたい人は7:00に着くと良いと思います。夜は落ち葉と動物に注意です。



卒業 斉藤由貴  卒業し~きで~泣かないと~♪ 冷たい人と言われそう
 



中禅寺湖畔は紅葉は進んでいるけどもみじはほぼ緑色でした。やっぱりマスコミはフライング ゲットでなくフライングアウトです。紅葉のニュースは盛り上がるので早く出したいんだよね。各局のニュースでも、もみじのUP画像は映ってないから怪しいと思っていたんだよね。




赤いのないかな~ まだ橙色





それでもキレイな中禅寺湖



湖畔のもみじはこんな感じ



落ち葉のS660 いまいちの写真だな~






華厳の滝の前の有名な巨大もみじも。残念





転ばぬ先の杖 買いそうになった・・普通の木なので自分で作れると思ってしまった。でもS660には長くて詰めないな。



そんなわけでいろは坂を下ります。



いろは坂の下りも1分も走るとまるで緑葉、当然 東照宮周りは夏景色です。
外国人はこれで喜んでいるのか。かわいそう 最高の紅葉は心の中が全て洗われるくらい感動するのにな~

そんなわけで日光のもみじを楽しみたい方はあと7~10日後位がベストと思います。YOUTUBEで日光紅葉とか検索して紅葉をUPで載せていれば間違いないと思う。



今市のらっきょう屋さん
毎年恒例だけどとにかく旨い



試食



次は蕎麦屋さんに

ここからすぐの並木蕎麦にいつもいくのだけど今日は変更しました。

鬼怒川に向かいます。杉並木






蕎麦工房おかげ に着いたのは11:40くらい



このタイミングを外すと混んでしまうので平日でもハイシーズンは11:30には入りたい




とっても美味しいですが量がちょっと少ないか。蕎麦屋で注文が難しいのは量がわかりにくいところです。足りない場合はあとで温泉まんじゅうなども買えるので我慢して少食で済ますのが私流。



もみじ やっとキレイなもみじが見つかった。他の観光客も探していて面白い。

冒頭通り もみじラインは7割??今一から塩原までで赤く染まっていたもみじは10本もない、標高が高いハンターマウンテンスキー場の前の20本くらいのもみじも緑で元気いっぱいだ。中禅寺湖とハンターマウンテンは標高が近いので当り前とも言えますが。




塩原温泉の大吊橋の売店に売っているこの中華そばがメチャ旨いので毎回買うのであった。



この自販機のもつ煮込みも結構好きで行ったのですが売切れ残念



高速道路でアベレージ28.1km/l素晴らしい 記録更新

お家についたのはPM5:00 走行距離は440kmでした。

お土産持って居酒屋さんで サニーGXクーペ 通称110  



まだまだ日光はこれからですよ~ 平日は渋滞ほぼなくて良いですよ~ おしまい
Posted at 2024/11/08 10:49:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月03日 イイね!

あと何年運転出来るのだろう?

91回目の蕎麦打ち



十割蕎麦です。素人なのでこんなもんでしょう。この次のレベルは大きい板とこねる鉢が必要です。



そして今日は旧車イベント



写真はキリないので刺さったクルマのみ

旧車を見ながら「あと何年運転出来るだろうか」と考えながら











ファミリアロータリークーペ、アペックスシールなどの消耗品が沢山置いてありました。

メンテナンスが大変というオーラが伝わってきます。



日野コンテッサ 独特のグリル RRなのにFRっぽいデザイン。どっちにもエンジン積めそう。







チェリーX1R FFなのでリアのオーバーフェンダーは必要だったのか?と考えるのだ。



目玉はなんといってもアルファロメオTZ 生産台数112台?  





サバンナRX3 素晴らしいコンディション





PF60 ジェミニ この車は雪道にめっぽう強かった。当時運転して感動した記憶があります。回らないけどトルクフル





懐かしいCITY 




今日はこれも刺さりました。ルーチェとマーク2





このベレGはとってもキレイでした。
当時の最新技術満載の車、その為に価格が高額になってしまったとか。



アマガエルが跳ねていた。

旧車見て30分でお腹いっぱい(笑) 

そして今度は自分の胃袋をいっぱいに移動



このロース網焼き焼定食は初めて食べた味です。とっても美味しかったです。

その後、喫茶へ









あれだけ食べたのに更に巨大パフェを、、

あきれている私



トーストを食べる人も

そして解散 遊んでくれた皆さんありがとうございました。



帰りのBGM♪また逢う日まで

土手沿いの道を何キロも走ると途中夕日がキレイだったので停車



パチリ



そして、
おうちに到着



最高の天気と気温、美味しい食べ物も食べ幸せ満喫出来た日曜日でした。

今週末は仕事で出張で忙しい。

おまけ

ゴジラ-1.0に出てくる震電の実機映像はコチラ  

Posted at 2024/11/03 22:08:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月31日 イイね!

秋のルーティン

久しぶりの終日お休み

茨城県の人気ラーメン屋のひとつである虎徹さん 虎徹とは近藤勇も使用した名刀の名称だ。






お味はまずまずですが、醤油ラーメン 960円 ちょっと高いです。

そうそう音響♪JBL600Cでご機嫌です。午後からオープンでJBLを楽しみました。

茨城空港へ







倉庫(ハンガー)を覗くとF2は居ない。

しばらく待っているとF2が2機 T4が2機戻って来ました。

そして次の目的地は栗のソフトクリーム 小美玉から笠間はここから40分のドライブ、ちょうど良い距離

ここは2回目



500円



旨いんですよ~



焼き栗 700円



栗は美味しいですがサツマイモを考えるとコスト高いです。

でここから10分走ると

笠間海軍航空隊記念館 ここも2回目

入館料500円



以前より展示物が増えています。



戦艦陸奥は戦争中に瀬戸内海に事故で沈没して戦後スキューバダイビングのクラブが調査した記録が展示されてます。



陸奥は艦橋がすかすかしているのが特徴



こんな感じで海底に沈んでいた





ゴジラ-1.0の撮影時の状態のままになってました。

ちょうど明日金曜日、ゴジラ-1.0放映されるので見て下さい。

局地戦闘機 震電 もカッコいいし浜辺美波ちゃんも可愛いですよ。






エンピツで書いた戦艦



96式艦上戦闘機 美しく強い機体です。零戦と同じ堀越二郎の設計です。




沢山の映画のロケ地として今も使用されています。





茨城は映画のロケに沢山使用されれますね。

なんと先週末の和田公園も翔んで埼玉のロケ地だったとか




これからも

ロケ地 ツーリング楽しみます。

11月7日もしくは11日にいろは坂に行く予定です。

時間作れる人はご一緒にどうぞ。

Posted at 2024/10/31 23:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月27日 イイね!

すごいデザインだ~

朝早く茨城の峠の聖地である朝日峠Pに行くともうほぼ満車。
とにかくロードスターが繁殖している。1/3近くロードスターに見えた。


誰も知り合いがいないので和田公園の仲間の集まりに移動。


じゃーん シトロエンアミ6である。



見よこの顔、シトロエンのデザイナーであるベルトーニさんの作品である。

ネではない。このデザインでゴーを出すシトロエン社長凄い。

犬で例えるとブルドックみたいな感じ。



トランクを大きくする為か、Cピラーが普通の逆に傾いている。

ある意味機能美を追求している。

他にアミ8 アミスーパー などもありアミシリーズはなんと180万台も売れたのです。

日本ではどうだっただろう。売れたなら2CVのように走っていたはず。

見ればみるほど考えさせられる車だ。



水平対向2気筒 2CVの後継車?

602cc スバルぽいエンジンルーム。




内装拝見。ハンドルの支点から伸びる軸は1本、さすがシトロエン合理主義?メルヘン主義? 強度が心配になる。

このオーナーさんはセカンドカーではなくファーストカーと言っていた。奥様1台そして旦那さんがこのアミ6 がメインで当然エアコンレス 変態 失礼!


ミニイカさん登場。




知らない間にレカロからブリッドにシートが変わっていた。

やるなミニイカさん!


この際、全部レカロにすれば良いのに


タイヤがはみ出ているスマートロードスター


車体も磨かれていてピカピカ、合格 この人をいずれ紅葉のいろは坂に連れて行こうと思う(笑)


お次はタルボ マトラ ムレーナ 初めて見ました。

調べると1.7 2.2 2.2の圧縮比の違うカスタムがあるらしい。

ある意味MR2はこの美しいムナーレをパクったのではないか。似ている 色も

白いインプは競技用のRA?


セリカもスカイライン同様に熱い人達の集まりで言葉を選ぶ(笑)

サンルーフ以外は同じクルマ




パクフリーさんを見たらそういえば四コマと突っ込んでしまった。また時間出来たら楽しみにしてます。






テールさんの32  ほりぃさんのトライアンフそして見知らぬSR400 、SR欲しい 免許無いけど (笑)




テールさんに中華アンプのことを聞かれたので

我が家のダイニングTVはイヤホン端子から中華アンプを通し17cmのスピーカーを鳴らしています。





この中華アンプの威力は凄まじく、多くのクルマ用のスピーカーでも鳴らす事が出来ます。


Posted at 2024/10/27 22:52:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月24日 イイね!

何も飛んでこない。

さすがに百里基地は飽きたのでたまには松任谷由実のゆかりの地でもある横田基地にでも行ってみようと思いました。 渋滞を避けるために朝7:30に出発。到着は10時くらいを予定。



JBL600Cに変えたスピーカーも絶好調でドライブが楽しいです。ただ音がよく聞こえる分だけ音源が気になるようになってしまいました。サブスクではアマゾンミュージックが一番ダイナミックレンジが広いらしいので1ケ月テスト中です。

先日整備手帳にUPした「JBLおごってやった(誰でも出来る)」を更に詳しく更新しましたのでS660のユーザーで興味ある人は見てあげてください。

しかし出来ればボーカルをもっと出したい。イコライザーが欲しくなった。そうなると泥沼に落ちいってしまう。スポーツカーなので音楽はほどほどにしないと邪道と言われてしまう。

車体もシルバーになってから声かけられる率がすごく上がりました、たぶんゴキブリみたいに黒光りするホイールの影響でしょうね。

モデューロは乗り心地が良くコーナーもびたっとして本当に楽しい。100万の価格差を考えると?ですがアルファでも同じような足回りにするとドライブも峠も快適で良いと思います。



今回の横田基地はF15F16F35など飛来する事も多いです。しかし、YOUTUBEみる限り最近は動画に上がっていないので待機している可能性は低いと思いつつ行ってみました。

有事が近いと戦闘機の出入りは激しくなるのでミリタリー好きの私は複雑。結果は輸送機が1機飛んできただけです。平和ってことか。厚木にも行ってみたい。



基地の出入口近くのセブンイレブンに到着10:00位でしょうか。お客さんの70%が基地の方で興味深い。基地内にはスーパーはもちろん学校からボーリング場まで何でもあるらしくアメリカにある小さな街、動画で見るとグアムと同じ感じで入ってみたい。



近隣の福生駅(ふっさ)にも行ってみましたが普通の駅。



基地の前には観光客向けにお店の案内看板。



基地の人を対象にしたお店も沢山、日本人向けと米軍向けの中華料理屋の雰囲気が違うのが面白い。





何屋?


これは中古車屋さんのポスター


有名なピザ屋さん




モンドセレクション受賞のお菓子の販売機を見つけ購入、モンドセレクションに昔から弱い私。そういう人いますよね。




横田基地歴史資料館 お休みで残念










ベーグル買ってみた。朝からとても混んでいた。なかなか美味しいがベーグルです。朝8:00から喫茶も営業しているので待ち合わせなどにも良いですね。







この辺りは武蔵野うどんが有名

武蔵野うどんで検索しGoogle4.0以上のうどん屋さんを探し入店、平日なのにとっても混んでいます。


肉汁で食べるお店が多いらしい。

個人的には普通につけつゆのほうが良かった。肉汁は甘くて苦手。冬はけんちんかな。

皆さんも東京からもっとも近いアメリカを感じる横田基地周辺を楽しまれていかがでしょうか。

おしまい 
Posted at 2024/10/25 09:26:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「朝日峠PAはゴールデンウィークなのにガラガラでちょっと寂しい感じ」
何シテル?   05/03 11:45
茨城のみつびんです。好きな時に好きな場所へいける夢の乗り物である自動車が大好きです。いつかは911と思いながらも現在はS660に乗っています。年齢にかかわらず沢...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換&デッドニング【5/7】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 23:06:36
[ミニ MINI] R50 MINI初期型のオーディオ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 08:07:55
[ミニ MINI] 純正オーディオ取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 08:03:29

愛車一覧

ホンダ S660 ご機嫌なスニーカーⅡ (ホンダ S660)
アルファからモデューロXに乗り換えました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 欲張らない美学さん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフ6、ドイツ車は初めてでとてもワクワクしています。重厚でとても安心感がありますね。し ...
ミニ MINI カワイイけど手ごわい (ミニ MINI)
昔から好きだったミニクーパーを購入しました。
ダイハツ ミラジーノ オシャレなサンダル号 (ダイハツ ミラジーノ)
娘の通学用のトッポBJが壊れたので、安い 楽しい カワイイ 燃費良い 車を探していたらl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation