• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みつびんのブログ一覧

2024年02月15日 イイね!

ベレGしびれる。

アリイ ベレットGTR 1/32

たぶん30年以上前の大昔キット 600円という安さ

あ  写真の上に写っている請求書、母親がTV通販でがんがん買ってしまい請求書が溜る溜る 汗 40枚 滞納したことがあった。




車体も全てが白いので全部塗装する必要がある。



サーフェーサー処理


やっぱりオレンジが無難か、黒ボンネット仕様は赤 白 オレンジが純正だったらしい。


後ろは1/24の930ターボ 同時製作中


車内とホイール塗装。

ホイールの中はシルバーを入れた黒で塗装 タイヤのつや出しはマッキー(笑)


車体はオレンジの上にクリヤー塗って6000番で表面を平らにしてコンパウンドという実車と同じ工程。

黒の半光沢で塗り分け面倒だけどグッとベレGに、

この時代フェアレディ432Rや27レビンや数多くのスポーツカーがこのツートンカラー




で 


がんばって窓枠を貼ったり
 

シールをペタペタ貼ったり




やっと完成







1/32は小さい しんどい ツッコミどころ満載だけど良いの。



プラモは本当にオタク趣味 自己満足のみ






制作期間は約三週間。

手間掛かり面倒でイライラして最後に少し笑えるのがプラモ制作

ミニカーのように資産価値はほぼ無い。

でもまた買ってしまう。泥沼の世界


Posted at 2024/03/05 09:05:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月15日 イイね!

けむらん亭を知っているか!!

 皆さんは「けむらん亭」というお店ではなく、

      ありえない家電を知ってますか? まじでありえないぞ。



以前から私は家でパリパリの焼き魚を食べたいと願ってました。健康を追求していくと煮る焼くに行きつくからです。

 我が家はマンションなので牛肉を焼いたり魚を焼くと3日位は匂いが充満してしまいます。

冬は寒い、夏は暑いので窓を開けられないのです。だから焼かない食べ物で過ごすのでゴザイマス。

でも焼き物が食べたい!

色々調べていると魔法のようなロースターがあるとか?

その名もパナソニックの「けむらん亭」これが日本で大ヒットしているらしく売り切れゴメンだそう。

このロースターなんと家で薫製が作れるとか、ということは煙が出ないの?

普通に考えてそれは絶対にあり得ないでしょう。江戸時代から悩まされたこの国の火事の原因。それも少しは減るかもしれない。大袈裟だが(笑)


しかしこの商品、評判を見ると「けむらん亭」は換気扇回さずにサンマを台所で焼いても誰もわからないとか?マジか?ということで高いけど買っちゃえ~。

33000円なり



早速、実験 近所のスーパーに向かい、魚を丸ごと購入した。

私「このカマス二匹下さい。塩焼きにするので頭とウロコ取って下さい。」そして持ち帰った。(加工料金は無料)

家に持ち帰ってサランラップを外して塩振って10分待って・・・・

けむらん亭に放り込む。ドキドキ
電源押してオートモードを姿焼きに合わせてスタートボタンを押した。



待つこと約10分、他には何もしていない。煙は全く出ない。ここが謎??

終わった。 凄い! 完璧だ。


次は冷凍の鯖塩、これも完璧だ。

煙は全く出ない。(笑)


冷凍の赤魚、完璧だ。
こうなると焼き物の電子レンジ。



では焼き鳥はどうなるのだろう?
鶏のもも肉を適当に切って串に刺してみた。

アジシオを適当に振ってオートメニューでスタート押して待つこと10分。

説明書通りに二回押しただけ。



これは、、、台所革命と言って過言ではない。台所革命!
居酒屋に行く意味が分からなくなった瞬間でもあった。


でもこの後、結局居酒屋に行くのであった。

そこには家庭とは別のあたたかみがあるのであった。

心の温かみはお金では買えない。



ブガッティヴィエロンでフィニッシュ。



Posted at 2024/02/15 22:46:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月08日 イイね!

ワンパターンな人

 今日も茨城空港に向かう。

というのはF2と三沢基地(青森)から来県しているF16の日米合同演習が今日までだからです。

今回は以前も挑戦したスマホに望遠レンズを付けての再挑戦です。
最近のハイスペックスマホが欲しい。



ミリタリーファンの朝は早い。
朝8:00に自宅を出ます。別に早くはないか。。。。自分は昼夜仕事なのでかなり早く感じる。

AM9:00到着。ギャラリーもF16もいるいる、すでに米軍のF16が12機が飛び立っていました。一体何時から準備しているのだろう?








 
うりゃー 沢山 観れて大満足です。
それにしても凄い爆音です。



茨城空港には最近ストリートピアノが置いてあります。

11時を過ぎましたので混む前に空港近くにある食堂を探します。

Googleで400評価4.0の「いしざき」に向かいました。













お刺身&もつ煮のセット1000円です。


蕎麦粉が切れたので購入、今度は星が入った蕎麦を打ってみます。
(星とは小さな点で粗く挽いた粉)




コルベットでフィニッシュ
Posted at 2024/02/09 20:45:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月04日 イイね!

人工受粉に挑戦

 百里基地に三沢基地(青森)の米軍F16が日米合同演習に来た。その数12機 外見は日本のF2そっくりなので遠くからは見分けがつきません。

そもそもF2の元祖はF16です。F16の初飛行は1974年なので49年前のアメリカ製の戦闘機なのです。(驚/;)

日本は三菱がライセンスを購入し共同開発?で現役で頑張っています。

そもそも三菱F1という国産戦闘機が有ったのでそれの後継機という意味でF2となったのだと思います。間違っていたらすいません。


ギャラリーも沢山来てました。


まったく同じです(笑)

塗装が米軍なのが唯一の違い。いや翼の大きさなども違うのですが分かりません。沢山、生F16を初めて観れたので満足して移動。


仕事で神栖に



その後、330円からのお弁当で有名なあらいやオートコーナーへ

Googleで1200の評価です。不思議な時代になりました(笑)




残念、14時前後には閉まってました。

こういう販売機って24hでないの?

閉まるのなら販売機に入れないでそのまま売っても良いのでは?と素朴な疑問を抱きます。いやいや それでは面白くない?人件費も掛かる。




話しは飛んで先日エンジェルストロベリーさんで頂いた苺の苗を育てています。



🐝ミツバチが居ないので人工受粉に挑戦します。



1 花が咲いた状態 この状態で雄しべの粉を雌しべに運ぶ

2 花が枯れ始めた受粉後

3 受粉が上手く行っていれば実が大きくなるようです。イチゴの粒粒って種ではないの知ってる?


学校で習ったでしょ


私は全く覚えていないので相変わらずYouTubeでお勉強します。



とっても歪んでいる365GTBで休日はフィニッシュです。

Posted at 2024/02/04 19:38:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月21日 イイね!

911S 完成

911S 完成 お世話になっている集まりの新年会に出張蕎麦屋さんを頼まれ三十人前打ちました。

蕎麦と汁と薬味を持って新宿に向かいます。

階段に洒落た言葉、ナイスでございます。

 昭和から続いている秋葉原駅ホームのミルクスタンド素晴らしい。

なぜ瓶で飲むと美味しく感じるのでしょうか。

それはオッパイで育ちオッパイを求め子作りするのと似ているかもしれません。

現代っ子は瓶で飲んでも懐かしさを感じない可能性があります。もし瓶で飲んで美味しく感じるとすればツルツルした口当たりは人間の本能と関係している可能性があります。

新年会の集まりでは無事蕎麦を出し満足して頂けました。感動してくれている人もいて恐縮です。ただ半分はお世辞だと思うようにしています。

話しは地元に戻り

苺のシーズンが始まり行きつけの苺園に向かいます。エンジェルストロベリーとにかく美味しくしかも安い。しかもオーナークルマ好き

オーナーは以前上げたレガシィB4のオーバーフェンダー




手作り看板の「い」と「ご」が大きく「ち」が小さいのがナイス!
これは真面目に素晴らしいバランスなんです。


超~美味しくてお安い。ここで買うと他は考えなくなります。2パックで1000円だった思います。

五月まで楽しませて頂きます。

宿題も忘れてませんよ。




血迷ってしまいスプレーを大人買い。
30本届きました。


911Sをコツコツ組み立てますが数十年前のキット手強いです。バリだらけでもう大変です。先日新しいキットで満足するとなぜか難しいキットに挑戦したくなる自分がいます。人間って不思議。


フックス社のアロイホイール キレイに塗れました。筆塗りで自画自賛です。

進めていきます。


やっとここまできた。


ライトはアルミ箔を切り取って反射させます。


取り敢えず完成。横から

パソコンで実車と照らし合わせます。


後ろから、まずまずでねえか?


1/32ってこんなにちっちゃいんだど。


ディオラマ風に


やはりこの角度、フェラーリが官能美だとするとポルシェは機能美か?



昔はプラモを作っても自画自賛で終わってましたが、今は反応がなくてもこうやってSNSでお見せする事が可能です。下手だろうが上手いだろうが見せられる事、自分を表現できることは素晴らしいことです。

つまり自分で作って自分で満足してニタニタしているのは「オタク」でもあるからです。でもレベルが上がり人が欲しくなるなるレベルまで技術が上達すると世間では「プロ」になるのです。面白いものですね。

昨今、秋葉原には世界中からオタクが集まりプロの人形(フィギア)を買いに来ている状況なのです。オタクとプロは紙一重ですね。


カウンタックと比較

LP400には930ターボでないと迫力負け

しかし911ってやはり車高低い。




下の段が昨年末から作った1/32シリーズ。上は1/24シリーズ。

気軽さの1/32と精密さの1/24

次は何を作るっぺ?
Posted at 2024/01/21 21:33:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「朝日峠PAはゴールデンウィークなのにガラガラでちょっと寂しい感じ」
何シテル?   05/03 11:45
茨城のみつびんです。好きな時に好きな場所へいける夢の乗り物である自動車が大好きです。いつかは911と思いながらも現在はS660に乗っています。年齢にかかわらず沢...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換&デッドニング【5/7】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 23:06:36
[ミニ MINI] R50 MINI初期型のオーディオ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 08:07:55
[ミニ MINI] 純正オーディオ取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 08:03:29

愛車一覧

ホンダ S660 ご機嫌なスニーカーⅡ (ホンダ S660)
アルファからモデューロXに乗り換えました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 欲張らない美学さん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフ6、ドイツ車は初めてでとてもワクワクしています。重厚でとても安心感がありますね。し ...
ミニ MINI カワイイけど手ごわい (ミニ MINI)
昔から好きだったミニクーパーを購入しました。
ダイハツ ミラジーノ オシャレなサンダル号 (ダイハツ ミラジーノ)
娘の通学用のトッポBJが壊れたので、安い 楽しい カワイイ 燃費良い 車を探していたらl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation