この<立ち食い蕎麦道 その〇〇>は、無知な蕎麦好きが、家庭でも美味しい立ち食い蕎麦を安価に作ることに孤軍奮闘している様子を2021年9月28日から自由気ままに書いた記録になります。ド素人なので蕎麦マニアの方から見ると間違いだらけかもしれませんが大目に見ていただけると幸いです。素人の方も玄人の方も気軽にコメント頂けるとうれしいです。
<立食い蕎麦道 その8>
もうそろそろ読む方も飽きてきた頃ではないでしょうか?
今朝、娘がうちの冷蔵庫蕎麦しか入って無い~って言ったとか。
おまえタダで食えるのに贅沢言ってるんじゃね~と思いましたよ。
たまってしまうので書きますよ。前回の後、みんカラのロータスの羊さんにお勧めされた龍ヶ崎市駅前の四季蕎麦に向かいました。佐貫駅から龍ヶ崎市駅になったりしてはたまた龍と竜の違いもわからなく複雑です。
駅前ですが30分無料の駐車場がありそこに止めます。
30秒ほど歩いて階段の下 ここか~
自家製そばと卵がけごはん きっとオーナーが蕎麦が好きでまた卵にこだわっているのか?養鶏でもしているのかな?
竜ヶ崎プラザホテルにも四季亭という料理屋さんがあるのでそこも繋がっているんでしょうね。
向かい側にはラーメン日高屋
入店して食券を購入しようとすると「たけ~」
これは立ち食いとかのレベルではない事はすぐ察します。間違いなくい生そば(なまそば)でしょう。HPでは生蕎麦と漢字で書いているので10割そばの可能性もあります。
たぬきそば500円 かき揚げそば550円 です。
具が無いのに50円しかかわらないんかい!
そんな訳でかき揚げそば注文。
番号札制です。
イスもありカバン置き場がありました。カバン置き場はポイント高いです。
番号を呼ばれました。
あ~これ蕎麦屋の蕎麦だ~ ゆずまで載ってる。
で、いただきます。
美味しいですね。ただかき揚げは作り置きしててシナシナです。これなら私の冷凍を回復させたヤツの方がイケます。
今回は駅でもハイレベルな蕎麦屋でした。
帰り龍ケ崎近辺のスーパーに寄りました。
で購入したのが、マック食品の更科そば つゆ付(なまそば)321円/2人前(税込)
と 新吉の藪そば35円/1人前です。凄い価格差ですね。
マック食品は裏のラベル見ると製造所は新吉になっています。両方埼玉県深谷の同じ会社じゃんか。
今まで1人前100円越えで1番おいしかったのはシマダヤの深大寺そば(約110円)ですがどこまで戦えるでしょう。買った更科そばは150円を超えるので約1.5倍の価格差なのでその違いが必要です。1000円のステーキと1500円では全く変わりますからね(笑)
茨城県のス-パーでゆで麺&生麺の棚を見ると大抵は
新吉 マルちゃん シマダヤ オニックスの麺です。各メーカー ゆで麺と生麺を出しています。
ということで大分食べつくしてきました。
あそうそう
今回はそばつゆを買ってしまいました。めんつゆでなく蕎麦つゆですよ。
「チルドだからおいしい」ほぼ0度保存だから美味しいという意味?まあ いいや。 しかもシマダヤです。期待しちゃいます。
蕎麦専用ですヨ。蕎麦専用!!
期待せずにはいられない。大抵のめんつゆは料理にも使うように設定されていて少し甘いんですよね。でも駅とかで飲む出汁は少し辛めなんです。
2人前で132円です。つゆでは過去最高値です。
出汁(めんつゆ)を変える時は必ず両方作ってどう違うかテイスティングしますね。ここが大事 勘に頼っては駄目なのです。(笑)
Posted at 2021/10/17 15:09:05 | |
トラックバック(0) | 日記