何度も見たギヤ付きのオートバイを自分が運転している夢。たぶん今までに50回以上は見たと思う。
話は自分が小学生頃、少年チャンピオンは がきデカ エコエコアザラク ブラックジャック ドカベンと共に750ライダーが掲載されていてよく読んだものだ。
4つ上の兄は大型免許は凄いと私の脳に刷り込んだ。
中学生の頃はRZ350が発売されオートバイブームだったのだ。少年週刊誌の背表紙の裏(表3)はタミヤのオートバイプラモもよく載っていたものだ。
ホンダのホークⅡやカワサキZ400FXなどのマフラーを改造したバイクが街を走り回っていた。当時この二台は怖い人達が好むバイクだと思っていた。早熟な友達は後ろに乗せてもらって街を走り回っていた。きっと日本全国同じようだったに違いない。
高校生になってからはクラスメイトがバイクの事故で天国に行ってしまった。バイクは怖いものだと知った。当時私は朝から晩まで部活動が忙しくバイクとは程遠い生活をしていた。

サイドカバーを変えているバイクは特に怖かった(笑) 今でもおじさんがたまに乗っている。きっと40年前も乗っていたのであろう。つまり昨今の旧車(バイク含む)価格沸騰は「想い出需要」ということだ。
そして兄は大学生になりGSX400EやXL250に乗っていてバイク好きの友人がいつも遊びに来ていた。部屋にはMrバイクやモトライダーがゴロゴロしていた時代。
そしていつかは!と自分もと思っていた。ここから時代はレーサーレプリカに移行していってしまった。私的にはバイクはなんかつまらないな~と感じてしまった。
国産の自動車メーカーはスポーツカーを出しては2年経つとマイチェンして2年経つとフルモデルチェンジを繰り返していた。ソアラやマークⅡは女の子が集まる海岸に溢れハイソカーブームも凄かった。
私もAE86でハイエナジー♪をかけて海岸に頑張って出現した。懐かしいコパトーン(ムスク)やシーブリーズの時代、今考えるとバブル景気だった訳だ。
しかし、クルマの免許を取ってからはオプション→CARBOY →プレイドライブと読む本も変わり、峠に行くようになってからは競技で使用するようなクルマに魅かれスッカリとバイクは忘れてしまった。赤いファミリアXGやインテグラそしてプレリュードを買っていたらまた別の流れになったのかもしれない。
CVCCシビック→AE86レビン(廃車)→AA33カルタス(廃車)→EP71→ビートル→AE86レビン→結婚してプレセア→ファミリアSワゴン(AT)そして7人乗りへとお決まりの子育てパターン。
それから25年の月日が経った。スクーターには何度か乗ったことがあるがギヤは乗ったことがないのだ。自動車好きと言いながらオハズカチイ。
そんな長年の夢を今日は果たしたのであった。記念すべき日である。
しかし、運転の仕方を知らないのに何度も夢で運転したのは笑える。

ギヤ付き二輪車デビュー
最初の経験は一生に一度なので書き留めておこう。
・クラッチが左レバーで半クラがわかりずらい。
・アクセルを戻しているつもりがアクセルをふかしてしまっている事がある。
・ギヤが何速に入っているかわからない。特にニュートラル
・減速時はクラッチ切りブレーキで止まるのか?エンブレで速度を落とすのかわからない。
・後ろブレーキは使ったことが無い。
・ウインカーを出すゆとりがない。戻すゆとりがない。いつかクルマに轢かれるな。
・スタートでエンストするとパニックになりやすい。特に騒音がうるさい場所。
・左に寄っているのにクルマがなかなか抜かないとイライラする。
・オーバースピードでコーナーに入ると終わる。
ところでこのヤマハのバイクはなんだろう?
しかし、ギヤ付きってやはり難しいのに普通免許におまけについてくるってどんな法律なんだと思ってしまう。
公道もちろん走った訳だけど、「風を感じながら走るのが気持ち良い」というライダーの気持ちがようやく分かった。
前日の昨日は「彼のオートバイ彼女の島」がYouTubeにたまたま流れていてつい見たのであった。これも縁なのか。
原田貴和子さんの色気と渡辺典子ちゃんの可愛さを今さら知った。今さらだ。。。。
思い出はいったん終わりにして
みん友さんちはレトロなクルマとバイクが一杯。
お昼までバイクのレッスンしてもらい昼食へ
ここのラーメンは今時にしては超極細麺でソーメン並だ。とっても旨いぞ!チャーシューも凄く美味しい。
帰り道、ザウスさんと白井運動公園のスイスポミーティングに突入。

Nゲージ?が走っている@@ くるくる回って走っているのです。
なんと、このスイフトの中で走っているのだ。
鉄ちゃんなんだと思う。
調べてみると記事にもなっていた。
記事
キンモクセイの香りをかぎながら
ギヤ付きバイクでフィニッシュで果てたのであった。
美代子(原田貴和子)さんは死ななくて良かった良かった。
Posted at 2025/10/19 20:23:44 | |
トラックバック(0) | 日記