• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みつびんのブログ一覧

2022年03月24日 イイね!

貧乏プラモ道 その1

貧乏プラモ道 その1それは、ある日の事でした。

スーパーカーの中でも大好きなフェラーリディノ

その 1/24 フジミ フェラーリディノ プラモデル制作中の事でした。

車体も完成しボディもコンパウンドで磨き車体に嵌め込もうとその時。






真っ二つになった。

このフジミ模型のキット、超難易度のキットで有名です。

モデラー業界で難易度高いというのはキットの出来が悪い事を示します。

タミヤ ハセガワなど誰が作っても完成するキットはある意味簡単とも言えます。スポーツカーは色々なメーカーが参入しているのでそこも面白いとも言えます。

今回は完成するだけで素晴らしいキットです。(笑)

数ケ月かかってやっと塗装したのに。まーこんなもんです。

儚い

次に作りたかったAE86。

AE86 は、自分がはじめて新車で購入したクルマでもあり、当時OptionやCAR BOY そしてプレイドライブ スピードマインドなど読みあさり、自動車の運転に目覚めたクルマでもあります。

当時は国産車のパワーもなくLSDとはなんぞや?とアクセルでパワードリフトする事自体大変でCAR BOYのドリフトコンテスト写真を見ては興奮してました。

AE 86とはそういう時期に出た私達の手に届くスポーツカーだったのですね。

そんな思い出をもとにトヨタではなくフジミ1/24のツードアの86を購入制作します。

一般的にはサーキットはハッチバックでラリー ダートラ ジムカーナはボディ剛性が高い2ドアが3ドアより速かったように思います。



やっぱりフジミ製 フジミは車種の選択はピカイチなのですが作りはちょっと残念なものが多いです。


ではさっと工程です



パンダレビンを作りたかったので白のサーフェーサー吹きます。



次に黒いサイドストライプ、これがAE86 独特の塗り分けですが難しい。



マスキングして水性 油性と塗料を使いわけながら塗装します。



失敗するとこんな感じ、下地を全部シンナーで拭き取り最初からやり直しです。上手に出来るまで塗り直します。



三度目の正直、まずまずか。



続いて窓枠塗り、これも三度塗り直しました。



現場はこんな感じ。スプレーガンは中華製の充電式



カーセンサーや実際の当時のカタログとにらめっこしながら塗装していきます。

大変でしたがとりあえず完成。




後ろは実車と似ている。



横はまずまずか?



グリル周りは実車とかなり違う。フロントだけ撮影するとジェミニに見えてしまう(笑)


外に出て自然光で撮影します。



筑波山と撮影。

よく見るとおかしいけどまずまずか。

タイヤ浮いているし。





フロント周りがちょっとおかしいので正面からは撮れない。

そんな訳で貧乏プラモ道 その1でした。

これからステップアップ目指して作っていきます。

Posted at 2022/03/24 21:09:50 | コメント(5) | トラックバック(0)
2022年03月22日 イイね!

大好きな、えび黒胡椒揚げ





昨日の祝日、夕方から仕事だったので午前中はプラモ作りに精を出し午後少し時間があったので祝日の朝日駐車場はどうなっているのかな?と思い山登りに行ってみました。

30分ほどで到着です。



日本のちょい古 スポーティーなクルマがボチボチ あとは自分と同じS660 コペン アルトワークス スイフトスポーツ BRZ 86が多いですね。この峠は少し自分より20歳くらい若い方が多いように思います。

あとは県外ナンバーの観光客ですね。
お休みの峠はS660も最近多くちょっとゲップです。






朝日峠駐車場はいつもこんな感じですね。

その後、峠を走らないで帰ってきてしまいます。凸凹の下りだけです。クルマが傷む(笑)

狭いのでオカマ掘られるのも嫌だし、自転車も多いしまた煽られるのも嫌なんですね。

距離も長く集中力も持ちません。
もうあっちも含め昔のファイトは無いです。

缶コーヒー飲んで峠を降りてお仕事お仕事。

仕事は8時頃終わり最近は仕事終わるとクルマの中で100円のお菓子食べながらノンアルコールビールを飲み、みんカラ見るのが習慣になっています。

本当はビールを飲みたいのですが健康の為、週二回木曜日と日曜日と決めてます。たまに誘惑が強いと破ってしまいますが。

ビールもそうですがクルマの中で飲むのは家飲みだとズルズル飲み過ぎてしまうからです。だから最初の一杯は駐車場内で必ず飲みその後はリビングで少し飲んで次の日に持ち越さないルールを決めています。コロナになってから自粛で毎日のようにビール→ハイボール→サワーと飲んでいて体調が悪くまた太ってしまったのでけっこうシビアに管理しています。偉い!

そんな訳で今日はお菓子(ツマミ)は何が良いかな?と思ってアサヒのノンアルコールビールとえび黒胡椒を購入しました。

このえび黒胡椒揚げは158円で5袋も入っていて安い、小袋で丁度良い。

そんなわけで駐車場で開封。




クルマの中に少し在庫しておいてまた次回も食べようと思い仕舞おうとグローブボックス開けると





えび黒胡椒煎餅が大量に発見。

問題は覚えが無いこと。

以前も全く同じこと考えていて習慣化していてそれを覚えていない。

ぞーっっと します。認知症かもしれない。


このまま歳をとっていくの嫌だ‼️

Posted at 2022/03/22 09:04:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月14日 イイね!

ドタ参

ここしばらくおウチで大人しくしていたので外出許可を自分で出しツーリングに参加することにしました。

メンバーをざっとみるとエリート エキシージ ヨーロッパ AZ1 VTECシビック うわー怖いな((( ;゚Д゚))) と思いつつ蕎麦の名店に行けると言うことで家から17分の集合場所へ、





もー安全運転で行くしかない。自分のクルマの車高が一番高いってどうなの。

コーヒー買ってスタートです。休憩しながら2時間走ります。

道の駅に寄ると400cc以上のオートバイが多いのなんの? トライアンフ BMW ハーレー モトグッチなど昔憧れたメーカーのバイクがわんさか。

そして私達スポーツカー好きもチラホラ。週末の道の駅は、昭和30年男 40年男の大パレードですね。残された時間を楽しみつくそうと。(笑)


そして、常陸太田の蕎麦屋 いい友 に到着







新しいお店なのですが大人気です。



ヨーロッパはカッコイイのはもちろんですが存在感が凄い。



到着するとクルマは10台に増えてました。人気店なので開店11時まで1時間も並びます。

そして、入店 注文 もちろん 週末限定の十割の常陸秋そば もりそば一択です。全員が同じように頼んでました。

最初にそばがきが到着。わおー嬉しい。




実は蕎麦通を名乗りながらはじめてのそばがき(笑)なのです。 でも自分は立ち食い蕎麦通なので無知でも良いのです。

江戸時代の途中まで蕎麦はこのように、せいろで蒸して団子にして食べる事が多かったのです。なぜなら当時は製粉技術が低かったので十割蕎麦は麺にならなかったからです。

で誰かが小麦粉を混ぜて麺状に切ったのがキッカケで二八蕎麦が流行したのです。これをそば切り蕎麦と呼ぶようになったのです。

えへんっ といえば龍角散。

ですから江戸初期は蕎麦を食べるのは「そばがき」か「そばきり」を選んでいました。屋台でもそばがきを出していたのです。

しかも醤油がまだ使用されていなかったので味噌味です。江戸時代初期、銚子のヒゲタ醬油が1697年に濃口しょうゆを創作し一気に今の形 盛りそば かけ蕎麦 スタイルになっていったのです。

ウンチクは置いておいて暫くすると蕎麦が運ばれてきました。十割の常陸秋そば 贅沢ですね!




盛りが凄い‼️

麺は少し太めです。

旨い❗ 旨い❗ 周りのみんなも暗黙で食べます。

シンプルで最強ってこういう事を言うんだな。蕎麦湯も飲んで満足満足。頑張ってロータス軍団にくらい付いてきて良かった。

トイレに寄ったら満員で混んでいたので外に出ていたら仲間に呼ばれました。

あー やってしまった。支払いを忘れてしまった😵💧。急いでお店に戻ると仲間が払ってくれてました。

本当に申しわけありません。情けない。無銭飲食になるところだった。

いつも妻に払わせてクルマを暖めておく習慣が出てしまった。

30分位自己嫌悪。

認知症か?

歳をとって忘れ物が多くなった?

マイナス妄想はツラい😢🌊。

そんな事を考えていましたが前のクルマに付いていかないとならないのでいつの間にか忘れていました。

次はスタンドです。ガソリンは皆さん足りているようでした。

クネクネ クネクネ クネクネは続きます。

次の集合はラーメンが食べれるコンビニエンス KONISHIYA さん。

ここは店内が完全秋葉原です。プラモ フィギュア が沢山。

到着




そんな訳でここで14時頃になりましたので解散になりました。お土産はビーフコロッケです。とっても美味しかったです。

また帰りにはセイコーマートの100円スパゲッティとサラダも購入して帰宅です。


ここからは翌日

朝起きて今日は免許の更新に行こうと決めていた日。

警察署に行こうか?免許センターに行こうか迷ったのですがドライブがてらクルマで60分の免許センターへ

ゴールド免許ですよ。



教習所は若者でごった返しています。
こんなに沢山免許取る人がいるのにスポーツカーに興味がある人があまり居ないなんて寂しい限りです。





茨城県は交通事故ワースト11位です。気をつけなければ。

月曜日は夕方から仕事なので下道でのんびり帰ります。少し歴史散策




江戸時代に江戸⇔東北を運河で結び通行料金で水戸藩の収入アップをもくろみ大工事をしたのに途中で挫折してしまった掘跡。



残念。

そんな訳で夕方からお仕事でした。





















Posted at 2022/03/16 09:33:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月10日 イイね!

21秒ですよ❗





このガマガエルは自分のお店の記念品で私が塗装したもの。かわいく出来たので載せておきます。ダルマではありませんが目玉は本人に入れて貰うようにしてます。目標が決まったら左目へ 目標達成したら右目を入れるってです。


話は変わり今日自分木曜定休日、さて何処に行くか考えてましたがとりあえずコンビニコーヒーを飲もうと海の方面に走ります。こっちはお風呂も沢山選べます。

コーヒー飲みながら思った。よくS660はオープンにするのに時間がかかって大変?という噂が世に広まっていますが実際どうでしょう。

計ってみます。



21秒でした。皆さんが思っているより速いでしょう。それは中から外せるからです。時間が掛かるのは外から外す時のみです。

中から外すと危ないというメーカーの指導で口外していないのでしょう。室内から簡単に外せるのです。ただ中からなので外した幌は助手席に置くようになります。



戻すのはクルマを停めて駐車してから外からでないと普通は無理です。出来ないことは無いですがゴム類が破損する可能性があります。

脱線しましたがつくばからだと海に向かうには霞ヶ浦という大きな湖を越えなければなりません。

湖近くのファミリーマートでコーヒー買いフードスペースで休んでいました。

ふと、、、、そう言えば店内だと税金が10%ではなかったか?皆さん覚えていますか?

あの法律ってとっても大雑把だなーと思いました。店出る前に気分が変わって店内で食したら2%の脱税になってしまいます。

そんな事を考えながら茨城の県中央から北はどこも空いていてとっても走りやすい。ただ30キロ走行の四つ葉のペースカーも沢山ですからむやみに抜いたらいけませんよ。

平日は特に走りやすい。疲れたら温泉も沢山あります。自動車天国👼。反面あの世に行ってしまう天国👼と紙一重。

少し走るとユーラシア大陸の事が気になる。ガソリンもレギュラーで170円のお店が出てきた。

この世界情勢、日本の自衛隊も緊張感あるかも?そうだ百里基地に行ってみよう。きっと訓練しているはず。

到着



民間機が飛びたとうとしてました。




鳥が足元に 関係無いけどなんて種類だろう。



引退したファントムが劣化していて再塗装






その後 しばらくしているとF2戦闘機2機が訓練か偵察を終了して着陸してました。
そこからクルマで30分

この近所出身で幕末、剣の腕が国内最高レベルだった新選組初代組長芹澤鴨の生家へ  この辺りは霞ヶ浦の水と米作で栄えたのだろうなと。



フムフム

芹澤鴨は酒乱や暴言など乱行で悪口叩かれているが、そうでもないと言うことが書かれている。土地も広く門も大きく医学も学べるような良家だった感じが伝わってくる。自分もそう思うけど近藤勇とは相性が悪かったのであろうと思いたい。




そこから少し走ると五世紀の古墳後地


つまり大化の改新以前の古墳。

茨城に越してきて約30年、無知だった私が少しまた土地を理解しました。



Posted at 2022/03/10 21:28:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月02日 イイね!

膀胱(ぼうこう)炎上 (T_T


〈長文 〉年齢近い人は読んでおいて損は無いと思いまする。






先週のとある早朝4時頃、アイタタタタタタタ、、、、

下腹部の左側が急に痛み。「昔経験した尿道結石かな?」「微妙に違う」ようにも思う。それにしても痛い。

かれこれ1時間イタイ 家族を呼ぼうか悩む。とりあえずいつもお世話になっているロキソニンを飲む。

かれこれ1時間くらい経ったか?スバラシイ ロキソニンパワー

気が付いたら朝の9時でした。

昼の間は下腹部がチクチク痛む。「あ~ 懐かしい 結石の兆候に似てる」

夕方からの仕事休んで内科医へ、3度目のコロナ予防接種と予防で医院内にはなかなか入れてもらえず受け付けも全て外、クルマの中で待たされる。

まるでフードコートの料理を待っているかのよう。1時間くらいたってようやく院内に入れてもらい診察してもらった。

お腹をポコポコ叩いたり押したりして診察。

A医院ドクター「大腸炎?腹膜炎(ふくまくえん)でしょうか」





フムフム 「そっか結石ではなかったか」 やはり外で薬をもらって帰りました。 

診察と薬で7000円なり

就寝。 GUUUUUUU~ 洋服屋ではない。

翌朝 「なんか 違う 大腸系とは思えない」「便秘も下痢もしていないしおかしいな」「残尿感もひどい」10分おきにトイレ

昨日休みだった行きつけのB医院にセカンドオピニオン ? いや不安なので見てもらった。

A医院の昨日の話しをB医院ドクターに説明

B医院ドクター「昨日は尿検査と血液検査しましたか?」

わたし「していません」

B医院ドクター「膀胱、痛がっているのに尿検査と血液検査していないのですか?」

わたし「はい」

そして尿検査と血液検査をしてもらいしばし待っていました。呼び出されて検査の結果を説明

B医院ドクター「膀胱炎(ぼうこうえん)か尿管結石ですね」「つまり尿道からバイキンが入り膀胱が炎症している」「もしくは結石の可能性もある」

フムフム 「だよな~」

診察代金とクスリ代で5000円

誤診で昨日のクスリ代返金出来ないのかな?

帰ってから膀胱炎を調べてみると、膀胱炎なら1週間くらいで改善されるのとのこと。







お酒はダメ、コーヒーお茶(カフェイン含む)ダメ 消化の良い食べ物、そして水を良く飲み、ばい菌を洗い出すこと。石も出てきて尿管に詰まる可能性もあり。

いつ激痛で倒れても大丈夫なように近所にいるようにしてました。

それから2日くらいおとなしくしていたら残尿感も無くなって来たのです。

「つくづく健康はありがたい!」



久しぶりにS660で流していました。




古本屋で中学校の歴史の教科書を探しましたが見当たらず店員に聞くと

「昭和初期のものはありますが」

苦笑

ファミリーマートに移動。

そろそろ膀胱も落ち着きコーヒー飲んでも大丈夫だろうと。するとお店のフードスペースで土浦の観光案内見つけ何気なく開いていると、世界三大美女 小野小町の墓があると書いてあり行ってみると事にした。羊さんツーリングの集合場所の近くだ。

世界三大美女って「クレオパトラ、楊貴妃、小野小町」って平安時代 誰が比べる事が出来たのだ~ とツッコミどころ満載、美人の噂話が世界で三番に入るほど多かったという事? 誰が言ったんだ~ ツッコミどころ満載。 



30分で到着



なかなか風情ある水車

その頃、メーラ代将率いる青船は下田のあきたで燃料補給していたのです。
つくば氏は青船が水戸藩に少しづつ近づいているのも全く知らず、小野小町の街?を楽しんでいるのであった。



じいちゃんばあちゃんが沢山座っている。ピクリともしないなんだろう。



なんだ人形か~ これとっても怖いです。田んぼにあるヤツと似ているが沢山いると怖い。



館内には小野小町の説明 平安時代の美人な詩人です。70過ぎまで生きたとかこの時代に70歳は超長生きなので疑わしい。



そしてお墓に行ってみました。

お墓は撮影禁止。

しかし小野小町のお墓は調べると全国に7ケ所もあり、実際はもっとあるそうです。

それは人を集めるために作った?美人になりたい人が多く流行った?

いや、小野小町は同姓同名が7人居た、それとも小野小町は7つ子だった。(笑)

などを考えながら久しぶりの暖かい晴れ間を楽しんでいました。



膀胱も落ち着いているし夕方からはお仕事頑張ろう!と、









ふと顔を上げると











なんじゃ~~



青船(あおぶね)じゃ~ 青船じゃ~ 水戸大洗港はパニックに








一応決戦に備えてヤフオクで名刀 虎徹(こてつ)購入





その夜は、有呼で「つくば 世田谷 和親条約」が 結ば さ れ ました。

後にわかった事ですがつくば邸にはクスリが大量にあり、氏はお酒厳禁だったことが判明しました。

※通称ノンアル条約と呼ばれてます。テストによく出るので覚えておくように。

翌朝は和田公園へ

自分は睡眠をよくとって11時ころにと到着でした。


良く来る皆さん。









yukiiiiさんのエイト 初めて見ました。後期型なのでフロントがゴージャスです。声かけてくれありがとう!後ろのNBロードスターはカジキさんの。



30Zは左ハンドル つまりアメリカで大ヒットしたそのものです。奥ははじめてお会いしたゆのこさん。有名な塗りジーノのオーナーさんです。



カリーナ来た~ 懐かしいですね。この頃のトヨタ車は4AGや3SGなどをなんでもかんでもぶち込んでましたね。






コペン ノーマルの部分が見つからないコペン どうしてここまでのめり込んだのか?お話出来たら聞いてみたいと思う。




そして中二さんのリジェ 昔F1を走らせていたメーカー
フランスでは14歳から無免許で公道を走っても良いクルマがありそのカテゴリーらしい。しかし日本に何台?いや世界に何台現存しているのだろう。
50キロの道のりを走ってきたらしいですがすごいですね。大変でしょうね~


この後、数人で蕎麦を食べに行ったのです。そして小便がしたくなってトイレに立ち放尿しはじめたら、一瞬 小便が止まり再び流れたのです。

もしかして石かもしれない?

現在、財政危機ですが身体は絶好調になりました。
Posted at 2022/03/02 16:25:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「朝日峠PAはゴールデンウィークなのにガラガラでちょっと寂しい感じ」
何シテル?   05/03 11:45
茨城のみつびんです。好きな時に好きな場所へいける夢の乗り物である自動車が大好きです。いつかは911と思いながらも現在はS660に乗っています。年齢にかかわらず沢...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 2345
6789 101112
13 141516171819
2021 2223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換&デッドニング【5/7】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 23:06:36
[ミニ MINI] R50 MINI初期型のオーディオ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 08:07:55
[ミニ MINI] 純正オーディオ取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 08:03:29

愛車一覧

ホンダ S660 ご機嫌なスニーカーⅡ (ホンダ S660)
アルファからモデューロXに乗り換えました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 欲張らない美学さん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフ6、ドイツ車は初めてでとてもワクワクしています。重厚でとても安心感がありますね。し ...
ミニ MINI カワイイけど手ごわい (ミニ MINI)
昔から好きだったミニクーパーを購入しました。
ダイハツ ミラジーノ オシャレなサンダル号 (ダイハツ ミラジーノ)
娘の通学用のトッポBJが壊れたので、安い 楽しい カワイイ 燃費良い 車を探していたらl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation