自宅から空を見上げると太平洋から侵入し霞ヶ浦上空で旋回し成田空港に着陸態勢に入る旅客機が見えます。
また真上を見ると東北方面から羽田空港に向かう旅客機も見えます。
なので我が家は上空を常時飛行機が飛んでいるのです。
きっと、その機内の中では日本のガイドブックを見ながらワクワクしているのだろうなと想像します。
一機に200人搭乗しているとすると毎日何人が日本に入国しているのだろうと思うのです。
相変わらず調べると1日平均60000人でした。東京ドーム満員って所ですね。
またYoutubeで旅行者の感想を検索すると
「日本は素晴らしい 景色はキレイ 食べ物もおいしい 人は親切で 街は清潔 そしてフレンドリー」
と皆さん口揃えて言いますね。
それを見ていると嬉しくなります。
浅草 秋葉原 箱根 京都 奈良 大阪 広島 福岡が人気のようです。
でもよくよく考えると自殺する人が後を絶たないのも日本、子供含め気を遣いすぎなのも事実である。
という訳でインバウンドの状況が観たくなり浅草へ行ってきました。YOUは外国人を見に!ですね。
昨日我が家の上空を通り日本に到着した外国人は翌日 秋葉原や浅草へ行く人が多いようなので浅草に向かう為駅に向かいます。
TXみどりの駅前は1日400円だったのでちょっと歩いて250円の所に停めました。
東京の人は1時間250円と間違えます。
チケット発券機の前に向かうと女の子がウロウロ。聞くと小銭がないとか、隣の自動販売機も釣り切れらしく
「あげるよ」といって250円渡しました。 やさぴー 俺(笑)
話は飛び テクテク駅に向かい歩いているとスペースシャトルの絵が
マンホールなのですが覗くと
つくば市 おすい
つくば市 うすい
と違いがあるのを発見
おすいは汚水で うすいは雨水だとか 知らなかった。
40分で浅草へ
Googleの翻訳ソフトも用意、外人を助けられるように翻訳ソフトを準備しておきます。
浅草駅構内のこのポスター書いた人のセンスに感激、昭和の日本女性の顔の感じや腕の感じが凄く出ている。

駅から出るとスカイツリー 大人のオモチャも英語の表記があると良いかも

雷門前はごった返しています。
仲見世通り 日本最古の商店街?
もうマスク率は一割もいかないですね。でも電車は8割くらいか?

人力車も流行っています。

これを見た外国人は「あれはなに?」とアサヒビールを覚える事に違いない。アサヒの戦略に脱帽

鯉のぼり&スカイツリー

ビートたけしと渥美清を生んだ旧フランス座
一八蕎麦 小麦粉一割 蕎麦粉八割 残りの一割はいずこへ???
調べると いちかばちか という意味でいちはち と読むとか。ビートたけしさんが通ったお店でもあります。
など江戸を楽しんでパンの街つくばのクーロンヌに向かいます。ここのパンはなんと釜焼きというこだわり。
今回の浅草で思った事は意外にも日本人ばかりだったこと、コロナ禍前はほぼほぼ外国人だった気がする。
もしかしたら東洋人で気がつかなかったのかもしれないけど。やっと日常が戻ってきましたね。

コーヒー無料サービス

今日もフィニッシュは居酒屋さん。
竹輪の磯辺揚げは最高に美味しいのであった。
先日、ゴロンさんがマスターに調理のチェック入れた話で盛り上がりました。(笑)
Posted at 2023/05/05 08:38:03 | |
トラックバック(0) | 日記