• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みつびんのブログ一覧

2023年11月29日 イイね!

あれっ 紅葉してない。

さてこの間の課題を済ませた。1/32 スプリンタートレノ ハッチバック


結構な部品の数だけれど2時間で本当に完成するのだ。



ステッカー貼りが中心のこのキット。

じゃーん 完成

なんか本物感が無いな~


ジオラマのイラストが入っていたのでドリフトアングルで撮影、





写真を漫画風にするとそのままだ(笑)

ハンドル固定でタイヤが切れないので変な慣性ドリフトです。

しつこいけど蚕(かいこ)は飛べないけど話しは飛び、今日は筑波山神社に紅葉狩りに行ってみることにする。

ウェザーニュースを見ると筑波山は完璧でベストな時期なはずである。

取り敢えずマクドナルドで腹ごしらえ、セットに無いハンバーガー170円とエグチバーガー240円とコーヒーを注文。

安いハンバーガーはもうメニューに載ってない。

どうしてもセットで売りたいマクドナルド。メニュー表示に無理を感じるのは私だけなのか?

でもいつも私はバラで買う店員はめんどくさそう。若くないので大ポテトは身体に良くないと思うから。



筑波山神社に到着


↓神社前のもみじ 全然緑色 どういう事だ?


紅葉が進んだもみじを見ても赤くなく焦げた赤?


あれれ、ここは毎年最高レベルのもみじが見れるはずなのに、

何処に行ってもやっぱり緑色または枯れている。


落ち葉を見ると緑→橙色→赤黒。今年のもみじは華やかな赤にならないのだ。

中禅寺湖でもそれはなんとなく感じていた。


暑い長い夏のあとに秋を飛ばして急に冷え込んだ為に橙色になったあとは枯れてしまっているようだ。

たぶん全国的にもみじはこんな感じです。

またしてもニュースは関東は今週はもみじが見頃と言っているが中身は不作なのです。

もみじに関しては光が通らない黒っぽいもみじになるでしょう。

例年より全然レベル低い駄目だ~ 先週仲間と来なくて良かった。


一番赤くてもこの程度


ただ、イチョウはとってもキレイでした。


まあいや、蕎麦粉買いに行こう。


今年は年越し蕎麦を人に配る予定もあるので1.5キロ買ってきた。

1500g(蕎麦粉)+300g(小麦粉)=1800g ニハ蕎麦にするので14人前位打てる事になる。価格にして5000円くらい。

つまり手打ちそばは一食当たり材料費が400円位掛かるのだ。それにつゆと手間を考えるとお店の盛り蕎麦で800円というのは良く分かるのです。お店は大量に蕎麦粉買うので一人前蕎麦粉は250円位でしょうね。


当然11月発売の常陸秋そば(品種)の令和5年の新蕎麦でございます。先週も深大寺も常陸秋そばでした。


お気に入りのエンジェルストロベリーに行くと苺の苗の販売時期です。

でも苺の栽培はしないのでみかんを購入です。400円でした。甘酸っぱくて美味しい。

後ろに見えるのはオーナーのレガシィ改造車オーバフェンダー仕様です(笑)

 

 はい、鶏は飛べないけど話は飛びまずは下の動画を30秒見て頂きたい。音量をすこし上げて下さい。

アイヤトンセナの1991年サンマリノGP予選 オンボードカメラです。







これYOUTUBEで見つけたのですがセナになりきりシュミレーターなのです。スピンする時のカウンターから諦める感じもそっくり。



凄いですね~ここまで凝ってしまう人もいるんですね。



Posted at 2023/11/30 10:59:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月26日 イイね!

しんだいじ蕎麦ツーリング

 1年前から茨城に良く来る世田谷区人が企画していたしんだいじツーリングが決行されました。

事の始まりは蕎麦に興味を持った茨城つくば人が世田谷人に東京の外れ?にしんだいじという場所があり蕎麦が有名だと話した事がきっかけである。

茨城人から見ると江戸の少し外側は用事で行くところであって貴重なお休みにわざわざ渋滞を覚悟で行く所ではないという感覚を持っているのだ。

だってそうでしょ。都会の人は平日の疲れを癒すために群馬 栃木 茨城に走りに来るのだから。

しかし、人生は経験だ、逆も真なり。みなさんもはじめての事....思い出してほしい。想像と実体験は違ったでしょ。レモンの香りなんかするわけないし

で、行ってみた。いってみた。(笑)

集合場所はしんだいじのローソン、いや正しくは じ ん だ い じ。
何回も間違って読んでいたらじんだいじと読めなくなってしまった。


で、
ここにたどり着くまで水戸藩から2時間も掛かった。

すでに世界を制覇したインプレッサGDBと筋肉質のM2が待ってました。私はか弱いゼロ戦のようなS660。64PS





恐る恐る深大寺に向かう。

昭和レトロではなく江戸時代を連想させる街並み。いいかんじ






とにかく蕎麦屋が多い。

深大寺蕎麦の発祥はこの深大寺に修行に来ていた坊さんが手打ち蕎麦にはまってしまった事がきっかけであると





湧き水が美味しいことも蕎麦屋が増えた原因の一つでもあったとか。





猿回し、いいネ! 

猿回しは虐待か?それとも共存か?個人的には法律がゆがんでいることが多いような気がします。つまり綱をはずしたら猿がどう行動するかが大事ではないかと、犬の場合は人間が品種改良しまくって小型犬は生きていけなくなってしまった。

人間は虫までもペットにしてしまい蛾の幼虫である蚕(かいこ)は自分では生きていけなくなってしまったのである。自然界に離せばカラスの餌食になり、糸を吐くために太らされた蚕はまゆからも出れない、飛べない、捕食できない、メスまでたどりつけない、生まれたら交尾しながら死んでしまう。悲しい虫である。

今度は群馬の富岡製糸場ツアーなんかも良いかもしれない。
蚕は飛べないけど話が飛ぶのであった。



蕎麦マニアとしては下調べでこのお店 一休庵に注目をしていた。






ズルズル 注文したくるみ蕎麦は文句無しにうまいでございます。

一九蕎麦 小麦粉1割蕎麦粉9割を洒落で一休蕎麦と読んでます。

硬くてこしの強い十割蕎麦と甘味の強いニ八蕎麦の中間でございました。

蕎麦食べ終えて国宝があるというので釈迦如来像を拝見。よくわからないけど珍しいらしい。銅で出来ているので重いだろうな~ この頃のブッダは東南アジアでは神だったのだろうな~





1865年の火事で唯一燃えなかった山門。少し、神宮を感じさせます。





水木しげるさんが戦争に出陣し戦後この土地で生きてゲゲゲの鬼太郎を書いたことを知り考えさせられた。

ブラックジャックの手塚おさむ はだしのゲンの中沢敬治 宇宙戦艦ヤマトの松本零士などもこの時代の漫画家はかならずテーマを持っており

「あなたはどう考えますか」というハリウッド映画と同じような哲学を感じさせます。







移動して調布飛行場です。

都会にある東京都が管理する飛行機ですが戦中はB29を落とすため使用された飛行場でもあり現在は八丈島や神津島に定期便を出しています。

飛行場を眺めていると自動車が走っていてリアルトップギヤーですね。







紅茶が温かくとても良い喫茶でした。

つぎに拉致された場所は

当然、STI ギャラリーです。











完全にミニモーターショーでございました。


マクレーのゼッケン4号車ではなく3号車 



スバルがこの20年で最も輝いていたように思います。

自分が二十歳頃は ジャスティ レオーネ1800ターボでしたのでその後のレガシィやインプレッサは特に感じたのかも分かりません。


ドロンさんが早目にゴロンする瞬間、違ったゴロンさんがドロンする瞬間でした。

そこから移動し峠を走り

東京都青梅にある Garage Cafe Bar monocoque

そのままGTロマン 










1時間ほどまったりして茨城県へ帰ります。





満タンで 22リットル 3582円 これ体験するとS660は買い換えられないのだ。



さて課題が届いたので製作開始です。
Posted at 2023/11/27 00:24:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月14日 イイね!

やっぱりオモチャが大好き

先日、UFO キャッチャーでハンドガンをゲット 1000円くらいのオモチャです。




 ご存知な方も多いと思いますが40年くらい前、モデルガンは金属製のものは金メッキ、プラは黒でOK という規制がありました。


今回GETしたデザートイーグルの箱を開けたら色は金ピカでした。




これ↑ひどいと思ったのだけど

調べて見ると実際にカスタムバージョンとしてゴールドがあるらしい。

本当か?でもまあいいや。

そこで先日ケンメリを作った時に余った黒スプレーが残っていたのを思いだし拳銃にスプレーしその上から半光沢スプレーで塗装。

更に使い古した感じを出すためにドライブラシ、ガンプラを作った人には懐かしかも。




なかなか本物ぽくなった。

弾はあえて塗ってないのがオチ


made in イスラエル 

デザートイーグル

この銃、アメリカが開発し現在イスラエルが製造しているという事です。
アメリカとイスラエルは仲良しなんですね。 だから戦争になっている訳でして。


 話しは飛び今日は久しぶりに百里基地(茨城空港)に向かいます。来月12月17日の百里基地航空祭の下見です。自分は16日の予行練習に行きます。参加者募集中

近所に小美玉温泉も沸いているので冷えた身体に最高でしょう。

今日は望遠カメラ持っているマニアそうな方に色々聞いて情報収集です。



今日はF2が3機飛んでました。

フライトレーダー24というアプリを開く。茨城空港


このアプリは民間機の離着陸の状況が全てわかる偉いアプリなのだ。

さすがに戦闘機は表示されませんが。

成田空港↓だとこんな感じ
実際の映像は動いているので面白いです。北風対応になったので春まで東峰神社も最高でしょう。





本日晴天で気持ちいい



朝食抜きで来たのでお腹が減りました。Googleで昼食処を調べます

見つけた。空港から10分、ともえ食堂のもつ煮定食が人気らしい。





もう素晴らしい昭和レトロな外観です。というより民家

こういうタイプのお店はツーリング仲間に出会う前は入れなかったのですが今はガンガン入れます。(笑)


壁にもつ煮定食780円と何枚も貼ってあるので初心者はもつ煮定食からという意味

ということで

「もつ煮定食、ご飯少なめで」と注文。

五分ほど経って

おばちゃんがどんぶり見せて

「これくらい?」って

見たら超大盛り

「もっともっと少なくて良いです」

で配膳されたのが写真↓



凄い量です。

困った😖💦

食べきらなくては、Googleのコメント見ると、しをみ食堂に匹敵するとか

頑張って完食、醤油のもつ煮とっても美味しかったです。

お腹がパンパン、正午になっていないのに駐車場も混んできました。

そしてジェット機の爆音 



航空祭ではこれがアクロバットを入れて何十回も行われる。震えますよ。

近所の格安スーパーを覗く

入り口でちょっと?


この自動ドアなぜ繋がっているのに入口と出口があるのだろう?出口からは開かない?それも危ない(笑)

混むときに怪我しないようにだろうか?

スーパーで海の近くの物価を見て楽しむ。

移動。

鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 水戸⇔鹿島
を一度は見てみたいと駅に着いたけど

この時間帯は1時間に1本も走ってない。そもそも水戸住民がアントラーズを応援に行く鉄道というイメージが強い。







電車来ないので撤収

誰もいない海岸 エメラルドビーチ




両面焼き餃子でフィニッシュです。いつ食べても旨い~。



Posted at 2023/11/16 22:08:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月11日 イイね!

聖地巡礼

聖地巡礼今日は時間が出来たのでクルマで1時間かけてカツ丼を食べに行ってきました。



道の駅に着くとSSAWSさんがスマートK?で待ってくれてました。



移動します。

噂のデカ盛りの弓田食堂さん

羊さんがすでに予約してくれてました。11時開店で11時半に着いたのですが満席です。



とりあえずカツ丼三人前



デカ 確かにすごいボリュームです。青海苔と玉ねぎ沢山でめずらしいカツ丼です。

食べ始めますが減りません。

どうにか肉は完食しましたが米と衣は諦めました。

連れの二人もフードパックを注文(笑)

少し休憩

懲りずにデザートを買いに香取神宮に向かいます。



参拝もしてきました。
歴史ある由緒正しい神社だそうです。

この神、得意技は勝運・交通・災難除けだそうです。詳しくは世田谷茨城様に聞いてください(無料です)







七五三の家族連れも



これが目当てのデザート わらび餅



美味しいですね。

食感も良かったですが特にきな粉の香りが良かったです。

そして以前から行きたかった聖地に



今の仲間(グループ)との出会いはこの自販機ドライブインが起源だそうです。

自分がヘルニアから回復してやっと出向こうとしたときに世界はコロナ禍になり自粛ムード

そしてこの丸昇の集まりも変更になり今の場所になったのです。

そのメッカでもある丸昇に初来店です。ドッキン ドッキン



中には幻の唐揚げ弁当の自販機そしてゲームコーナーではメビウスが現役で稼働してました。

あんこのサンドイッチがおいしいとのこと、しかしデカ盛りカツ丼を食べた後で無理でした。

ここでの歴史を教わり感無量でした。

そしてコーヒー飲みに移動します。








今日の集合車両はSSAWSさんのスマートKと羊さんのゴルフ5GTI です。わたしはS660

スマートKを買い足したのは雨にやられない為だそうです。?
もう1台のスマートロードスター屋根ついていたと思うのですが、、

ゴルフ5は半年で二回目の出動だそうです。デカイホイールが入っていてちょっと恐い感じの仕上がりです。目的はリクライニングだそうです。ドイツ車はダイヤルで面倒ですね。


カナディアンハウスの喫茶に移動。この仲間のおかげで茨城県のカナディアンハウスずいぶん詳しくなりました。



入店しコーヒー3つ注文。グラタン頼む方もいました。

しばし、雑談して終了です。



夕日がキレイでした。


Posted at 2023/11/11 22:51:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月07日 イイね!

ケンメリ完成

 今日は39回目の蕎麦を打った。田舎蕎麦と言われるタイプで切れやすく難しい。



お昼は土浦魚市場でまぐろ定食700円 
びんちょうも混ざっているけどメバチマグロも入っている。


マグロと豆腐以外はおかわりし放題なので安い。奥のカツオの煮ものとひじきも食べ放題だった。あら汁を飲みたい時に寄るお店。



話しはプラモに舞い戻る。
雨の日はプラモが楽しい。

1週間ほど前に楽プラシリーズにはカスタムシリーズがあったことを知った。ハコスカもこっちにすれば良かった。



ワタナベホイール付き。

しかも、最初からガンメタで塗装がされていて泣ける。
タイヤには反光沢のクリヤーを吹いてみた。

車体はハコスカと同じようにアルミシルバーを吹きスジボリして、スジボリを脱線しながらパテで補修してたりしたので少し時間がかかったが無事完成。3日かかってしまった。(笑)








おーいいんじゃない。


ステッカーに工夫があり誰でも非常に簡単に作れます。
Posted at 2023/11/08 23:56:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「朝日峠PAはゴールデンウィークなのにガラガラでちょっと寂しい感じ」
何シテル?   05/03 11:45
茨城のみつびんです。好きな時に好きな場所へいける夢の乗り物である自動車が大好きです。いつかは911と思いながらも現在はS660に乗っています。年齢にかかわらず沢...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

    1 234
56 78910 11
1213 1415161718
19202122232425
262728 2930  

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換&デッドニング【5/7】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 23:06:36
[ミニ MINI] R50 MINI初期型のオーディオ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 08:07:55
[ミニ MINI] 純正オーディオ取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 08:03:29

愛車一覧

ホンダ S660 ご機嫌なスニーカーⅡ (ホンダ S660)
アルファからモデューロXに乗り換えました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 欲張らない美学さん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフ6、ドイツ車は初めてでとてもワクワクしています。重厚でとても安心感がありますね。し ...
ミニ MINI カワイイけど手ごわい (ミニ MINI)
昔から好きだったミニクーパーを購入しました。
ダイハツ ミラジーノ オシャレなサンダル号 (ダイハツ ミラジーノ)
娘の通学用のトッポBJが壊れたので、安い 楽しい カワイイ 燃費良い 車を探していたらl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation