• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みつびんのブログ一覧

2025年06月26日 イイね!

残クレは悪なのか?

風邪引いてこの4日大人しくしています。

暇なので仕事ない時間は毎日家でゴロゴロしています。

そうなるとyoutubeが友達です。先日の「悪魔の姉妹」も面白いですね。ヤフーニュースでもあま猫さん同様話題になっているようです。

悪魔の姉妹見たところどう見ても後ろにはプロレベルのスポンサーかプロデューサーがいて「鉄腕ダッシュ」なような訳です。どう見てもカメラワークが素人ではない教育されてる。

そしてあの30Zはヤフオクで795万で落札だとか。高っ! その後どうなるでしょう。

その話は置いといて「残クレアルファード」がバズってます。この動画スバラシイ!AIですべて作って458万再生だとか。リズム 歌詞も完璧、トヨタは訴えないのでしょうか(笑)



残クレは問題なのでしょうか?とふと考えてみた。

クレジット会社がまだ無かった時代はローンを月賦と呼んでました。月賦はゲップでお腹いっぱいで苦しいという言葉の遊びです。そしてそれがいつのまにか当たり前になり多くの人が家や車や家電までもローンで買えるようになり物が売れて経済が豊かになった。

スマホも2年縛り(本体)と考えたら同じ事だと感じます。そして昨今は500万以上する高額の自動車が頭金を貯めることなく残クレで購入できるようになった。(スーパーカーも今は多くが残クレで購入らしい)つまり個人の信用度合いがより調べやすくなりある意味支払いから逃げられないのですね。それで買えるようになったという事ですね。

残クレが良いとか悪いとかよりも、見栄張って強がること=残クレアルファード という事なんでしょうね。今の時代は持ち物では豊かさは見えないということでしょう。

ちなみに私も無理して買ってしまうタイプなので誤解ないように・・・
Posted at 2025/06/26 19:53:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月21日 イイね!

大興奮してしまった。悪魔の姉妹

久々に大興奮してしまった。

間違っても女の子の太ももに大興奮した訳でもない。

これは傑作動画であり前代未聞の映像である。今年1番である。

昭和のクルマ好きは教習所に行き路上に早く出たくて川原や大きな駐車場で練習したのではないだろうか?

しかし、あの頃を思い出させる動画も無く感覚を忘れてしまった人は多いのではないでしょうか。そして思い出せない。

しかし現代はATが主流になった今、教習所ではきっとハンドルさばき以外に難しいものはほぼ皆無であろう。私の教習車はローレルだった。



 男の子だろう女の子だろうがおばちゃんであろうが誰でも、ギヤが入っていないのにふかしまくる。1速からギヤを変えられない。バックも入らない。

1台1台教習車によっても癖がある。クラッチが重くてつながりが速くエンスト、または遠くて半クラで足がつりそうになる。ハンドルが重くてクランクで切るのが遅れてしまう。坂道発進は最高に恐怖だ。

路上に出たものの周りの流れに面食らう。

そう誰もがそれを経験して卒業していったのです。まさに体育会系のノリで容赦ない。(笑)

この動画はS30Z 2.8ℓを購入した女の子が車両を引き取りに名古屋から東京に移動する動画。しかもヤフオクで買ったらしいツワモノ。助手席にはクルマのことを知らない妹が一人。

この動画を見ていると初めてスポーツカーに乗った頃のあの気持ちが蘇ってきます。AE86を買ったものの吹け上がりが速くてタイヤからスキール音 エンストしまくったのだった。

この動画を上げてくれた姉妹に拍手、コメント欄は今は書けない。きっと大炎上したのだと思う。昨日の動画ではオチがありエンジンはブロー(泣)

ボリュームを最大にして聴くかイヤフォンで聴くとよりリアルです。L型大トルクの音が痺れる。


何度見てもこの動画はリアルで最高だ。
Posted at 2025/06/21 11:52:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月05日 イイね!

平和はありがたい。

栃木から同じ色のS660を持つみん友さんが遊びに来てくれました。

石岡で待ち合わせして茨城空港へ



百里基地の滑走路を覗くとF2戦闘機の離陸準備をしているように見えたので久々に九条の丘に登ります。




待つ時間を考えて折り畳み椅子ももって完璧



みん友さんは一眼レフで準備万端



二機が上がっていきました。

他にも行きたいところあるので百里基地からは離脱



そして30分走って大竹海岸へ 今年は砂を運んで海開きをするようです。

グリルあらのさんへ11:30に行ったら30分待ち 



あきらめて洋食亭ときわさんへ



日替わり定食を頼みました。安定した美味しさ 

他に寄るところないかな~と考えながら霞ヶ浦大橋を通り

栗どらで有名な志ち乃へ




そして予科練平和記念公園(パイロット養成機関)へ


今日もゼロは凛々しい


1929年当時、予科練に入隊できるのは14歳から17歳 競争率約70倍の狭き門そしてパイロットには半分しかなれなかった。試験問題も超難しい。私は解けない、、

太平洋戦争を色々と考えてみた

真珠湾の奇襲(開戦)が1941年12月8日でその頃は最新鋭の戦闘機だったゼロ戦、そして一式陸上攻撃機 ゼロ戦は終戦まで約10000機が製造。隼5700機 紫電改1000機や雷電600機もあったが太平洋ではゼロ戦が主体。

一方アメリカはF4Fワイルドキャット戦闘機7800機からスタートしてF6Fヘルキャット12000機 終戦にはP51ムスタング15600機まで製造され進化していった。 B29も4000機。 

ワイルドキャット


ムスタング


第二次世界大戦航空機の生産量 アメリカ303,713機 日本76,320機

アメリカは、GNPで日本に比べて10倍から20倍、石油生産量で700倍という圧倒的な国力を持っていました。終戦時、アメリカは128隻の空母(護衛空母含む)を保有していたのに対し、日本はわずか6隻(うち5隻は使用不可)でした。

1945年 日本は毎日平均22機 アメリカは126機の生産数だ。 これでも日本は開戦当初1941年の5088機から1945年は8200機と大分増えたのだ。アメリカは20000機から46000機だ。

(ちなみにトヨタの2014年の生産台数は1023万台 毎日平均2794台製造。)

これでも新聞は戦時中間違いを報道し続けた。今の日本のメディアも間違い報道だらけだ。



特別展示で海軍予備学生が特集されていた。

予備学生とは学力の高い大学生や高専生を士官にする教育する為の制度だったと書いてある。

戦前の大学(19歳~)は学費も高価だった為に進学するのは全体の5%だったとか。




ペンを剣にかえてでフィニッシュ

しんみりした。

平和にありがとう。

Posted at 2025/06/06 10:51:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「朝日峠PAはゴールデンウィークなのにガラガラでちょっと寂しい感じ」
何シテル?   05/03 11:45
茨城のみつびんです。好きな時に好きな場所へいける夢の乗り物である自動車が大好きです。いつかは911と思いながらも現在はS660に乗っています。年齢にかかわらず沢...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234 567
891011121314
151617181920 21
22232425 262728
2930     

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換&デッドニング【5/7】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 23:06:36
[ミニ MINI] R50 MINI初期型のオーディオ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 08:07:55
[ミニ MINI] 純正オーディオ取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 08:03:29

愛車一覧

ホンダ S660 ご機嫌なスニーカーⅡ (ホンダ S660)
アルファからモデューロXに乗り換えました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 欲張らない美学さん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフ6、ドイツ車は初めてでとてもワクワクしています。重厚でとても安心感がありますね。し ...
ミニ MINI カワイイけど手ごわい (ミニ MINI)
昔から好きだったミニクーパーを購入しました。
ダイハツ ミラジーノ オシャレなサンダル号 (ダイハツ ミラジーノ)
娘の通学用のトッポBJが壊れたので、安い 楽しい カワイイ 燃費良い 車を探していたらl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation