• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みつびんのブログ一覧

2025年09月25日 イイね!

今日は何処へ行ったら良いんだ~

先日のニュースで騒がれた倉庫の前を通ってみた。

そのままだった。



さて、木曜日 17:00までの休日。
今日は何しよう。

最近は東西南北まんべんなく行っているので行きたいところが無いのだ。ほぼ風呂も制覇した。

この6年間ここから50キロ圏内はほぼ行った感がある。100キロ圏内になると夕方17時の仕事に間に合わないのだ。


何かを食べに行こうか?
  のどかな景色を見て心を癒しに行こうか?
    知らない街に行って発見をしに行こうか?
      釣りでもしようか?  


休日は何をするか頭を悩ませる。時間を大切にしたい。ハンドルは安全を考えたらあと10年少ししか持てないであろう。悲しい😖

あ そうだ、神栖に行く仕事を見つけた。

行く途中、稲敷市で古い桜並木が気になり車を降りて見た。しかし、桜(ソメイヨシノ)は寿命は70年位なので戦後に植えたのだろう。それにしても風情がある。



調べてみると

「安産・子育ての守護仏として有名な興禅寺。 ソメイヨシノが華やかに咲き誇り、見る人を楽しませます。 平治の乱の後、衰退する源氏の将来を案じた源頼政公が応保年間(1161年〜1163年)源氏の再興を祈って増築したのが創始と言われています。」

そして走ること40分

仕事を終えて食堂へ





となりには以前来たことのある田中製麺が見える。




最近は迷った際はみん友さんの影響でカツ丼を食べるようになった。

ただカツ丼のタレは作り方がほぼ決まっているので違いは下味 パン粉の大きさ、そして肉の揚げ方(温度&時間&油)、卵の固め方の技術ということだ。ここは食堂なので一般的に旨いって感じでした。800円。



そこから15分 千人画廊に来てみた。




絵の具の色が薄くなっていてインパクトが弱くなっている気がした。



今日はお腹の調子がいまいちでオウチでデトマソパンテーラでフィニッシュです。

Posted at 2025/09/26 15:22:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月18日 イイね!

フィニッシュはアダルトの事ではない。

ニュースで大洗漁港のしらす漁が好調だとか。生しらすが有名な神奈川の湘南地方しかし距離もある。

そんなわけで朝からしらす丼を食べに大洗を目指し雨でも無敵なミニクーパーを走らせる。






最近のBGMはオリジナル曲は飽きて名曲のカバーを聴くことが多くなった。



難破船 失恋の名曲 泣ける~

マッチー



茨城の北海道。シジミで有名な涸沼の近辺



野鳥が観察できる無料の施設がオープン 涸沼水鳥湿地センター 鈴の音テラス



高額な単眼鏡がズラリ



渡り鳥は10月後半がオススメだとか

楽しみだなー



ラムサール条約を知ってるか❗

間違いなくツーリングの休憩場所になるね。すぐ近くにお風呂もあるし




ヤバイ ヤバイ お昼になる前に昼食をキープしなければ

走れ

ここからクーパーで走ること10分

大洗のしらすの有名店の近くで、「そういえばこの辺で有名な海鮮丼のお店悠久があったような」

混んでいたら引き換えそうと思って店の前に行ったら1台駐車スペースがあった。他県ナンバーがほとんど

Googleの口コミは1000を超える有名店
初来店でございます。



この時点で11:45分 

それでも暑い中30分並んだのであった。



まぐろ丼2680円

もちろんとっても美味しい

ですが途中からイカとぶり(はまち)が食べたくなった。まぐろは四切れくらいで充分だ。

そこから30分 小美玉温泉 湯~Goに移動



気持ちいいいいいい~

サウナは6分を二本がマイパターン



風呂あがりのセブンティーンアイス旨いです。

さー帰ろう

つくばに向かいますがすごい雷と雲と風

すごいスコール。

ニュースでも倒壊したプレハブが

このプレハブはいつ崩壊してもおかしくないと思っていたどうみても倉庫。




簡単な仕事終わって

マイホームへ



先日みん友からクレームがあった(笑)

「最近ミニカー撮影、手抜きしてない?」と

今日は自宅でフィニッシュ。


そうそう安価なビジネスホテル見つけました。




みんなでつくばでフィニッシュしましょう。
Posted at 2025/09/18 21:15:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月11日 イイね!

蕎麦打ち113回目

ミラジーノとミニクーパー
全く関係ないのに親戚感がある。

それはだなジーノがパクリだからだ。



蕎麦打ちの水回しの新兵器を購入してみた。

穴に水をいれて蕎麦粉の上をくるくる回すと勝手に練った状態になるとか、



機械と手作りの中間の調理器具です。



どこまでが手作りで手作りではないのか?

味が変わらなければ何でもいいんじゃね?と思う。

手打ち蕎麦協会にこんな事言ったら破門だね。日本てこういう文化が多い。

私の本音は蕎麦はほぼ蕎麦粉で決まる。あとは何百何千と誰でも毎日手打ちしていたらそれなりのレベルになると思う。機械で打っても手打ちで打っても味の違いを見分けるのは一般人は無理だと思う。手で水回していても今回購入した緑色の攪拌機でやっても味変わるとは到底思えないのだ。

私も2年しているがよくわからないのだ。

だから「ここの蕎麦は手打ちで旨いよね。」というのは「ここの蕎麦粉は旨いよね」なんだと思う。

あ 言っちゃった。





私の蕎麦は伸ばし板が短いので長くは打てません。

話は飛んで暇な時間が増えたのでバスフィッシングをはじめようと思い、中古の釣具やさんで適当に見繕って貰った。

予算1万円 アブのリールが4千円前後で買えるなんてなんて時代だ。



とりあえずいつものように飛行機を見に行った。




今日はT4練習機ばかり。




いよ



昔は中禅寺湖や池で友達の付き合いでニジマスやらやったことがある。
個人的にはブラックバスをミミズのワームで釣るよりニジマスをスプーンで釣る方が簡単な気がするのだけどどうなんだろう?

90分位頑張ってワームも5本くらい無くなった。

当りはあるけどフッキングが出来ないしやり方もわかりません。

やはり習った方が早いと思うのでバスプロに相談しようと思う。




みのり食堂に移動、ここは最高に美味しいしボリュームも満点です。ランチはふたつのおかずで900円の定食が食べれるが残すのが嫌なので今日は1品のおかずにした。



それでもデザートが付いて700円です。ありえないわ~



ボイルイカと招きねこでフィニッシュ。
Posted at 2025/09/11 22:37:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月04日 イイね!

ユメノバは面白い

昨日は久々の曇りのち雨

もともとクーパーは雨の日に乗れるクルマとして購入したのであった。

招待券を頂いたので筑西市に出来たユメノバに行ってみようと思う。



まずは腹ごしらえ


古河にある手打ちラーメン藤屋さん 11:00 お客さんは4名

色々な番組に紹介されていて週末は大行列である。しかしTVでオモウマイ店と紹介されましたが真面目に作っているので大変失礼で究極に旨い。



チャーシュー麺1050円、盛り付けもキレイ 私の中ではベスト3に入るラーメン屋さんです。

旨いなー 

食べ終わって走ること40分 駐車場に着いたけどお客さんはほぼ居ない。12:00



ここは茨城県筑西市にあるヒロサワグループの街(ヒロサワシティ)陸 海 空 宇宙の博物館をはじめ ゴルフ場 キャンプ場が入っている巨大な街だ。



入場料2500円だが見る人がみれば破格だけどレジャーに来た人にとっては高いと感じるかも。今回はみん友さんに貰った招待券で入館ラッキー


寝台列車北斗星がとてもカッコいい。昭和では飛行機なんか搭乗した事がある人もまだ少なく寝台列車や新幹線に乗ったら自分がヒーローになった様な気がしたものだ。

ちなみに私が飛行機に初めて乗ったのは25歳だったかな?いきなりカナダにスキーに行ってしまった。あっちの空港ではパニックだった。


エアコンも効いていて貸切りで宿泊可能 48名で20万円 1人約5000円
BBQしたり子供会で使用したら楽しそう。







自分以外のお客は10人くらいだったのでガラガラ



わたしの兄が電車の運転手だった為、運転席には思い入れがある。自分が中学生のころ運転している乗務員室の真後ろから見せてくれたのだった。まさにこの光景



横幅10m位の特大インベーダーゲーム
同時に10名が参加できる(笑) 自分の大砲がどれか分からなくなるのだ。


零戦 これはレプリカではなく80年前の本物です。痛み具合が歴史を感じます。


これが栄エンジン 日本で最も作られた航空機エンジンで1万機以上製造された。今でも記録は抜かれていないのだ。

零戦は三菱の堀越二郎の設計の機体に中島飛行機(富士重工)中川良一のエンジンだった訳だ。


零戦の横に置いてあるフライトシュミレーター(無料)にはまってしまって1時間以上やってしまった。通常はお一人様五分までなのだか他にお客がいないので永遠に出来たのだった。

茨城空港に着陸するコースで20回くらい着陸失敗しまくった。パイロットに向いてないようだ。


ISSの実験棟 きぼう 





この施設にはマニアックな物が沢山あるのだけどそのひとつに消防車がある。


江戸時代からの消防の用具やら機械やら設備が目白押し

ここは日本の消防士の聖地かも






さらに消防車の模型だけの建物が二棟もあるのだった。


自動車館のトランザムはキレイで見事だった。小学生の頃を思い出す。





筑波号1934年製


シトロエンのトラック昔の映画に沢山出てましたね。


ローバーミニ私のミニの先輩、このフロアには何故か疑問がひとつマツダRX-8が寄贈品として展示されている。

どうして、、、ヒロサワ会長の友人で断れなかったのかなと余計な事を考えてしまった。



ホンダ館があった。改めてホンダ好きの人が多いなと感じます。




ヒロサワグループの事業内容をチェック

冷却ファンや金庫や高速道路の吸音坂

そして

皆さんがお世話になっている歯科医療機器。学校も経営しています。

15:40 退場 結構長居しました。



<おまけ動画>
全部AIで作ったという昭和風の曲にビックリ。写真もAIらしい。確かにレビンとは書いていない(笑)
 
誰でもアニメはもちろん映画も作れてしまう時代も近いか?いやもう作れる?




Posted at 2025/09/05 10:12:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月01日 イイね!

黒船来航2025

朝起きるとやっぱりお台場に行きたくなった。横須賀は遠いけどお台場は90分でいけるど

AM7:00 S660で出発

あっというまに ここはハワイ?


なにやら人が


馬鹿でかい 馬鹿が付く 



艦橋も2つ全長280mの航空母艦が突如お台場に

イギリス海軍のプリンスオブウェールズ 英の黒船だ。


最新の戦闘機F35

日曜日には船内に入れるツアーもあり4万人が応募、艦内に入れたのは90人 1/444の確率だそうです。今日も外から眺める遊覧船ツアー60分がありましたが5000円と聞き辞めておきました。


前から後ろから

違った、後ろから前からどうぞ♪



反対岸まで来てしまった。こっちはコンテナターミナルばかりで歩くのが大変(--;) 気温35度超え 3時間は歩いた






品川台場食堂で天ぷら蕎麦&牛丼セット750円でフィニッシュ。



<これがイギリス海軍の最新鋭空母だっぺ>



連続投稿つかれた
Posted at 2025/09/01 23:08:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「朝日峠PAはゴールデンウィークなのにガラガラでちょっと寂しい感じ」
何シテル?   05/03 11:45
茨城のみつびんです。好きな時に好きな場所へいける夢の乗り物である自動車が大好きです。いつかは911と思いながらも現在はS660に乗っています。年齢にかかわらず沢...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 456
78910 111213
14151617 181920
21222324 252627
282930    

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換&デッドニング【5/7】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 23:06:36
[ミニ MINI] R50 MINI初期型のオーディオ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 08:07:55
[ミニ MINI] 純正オーディオ取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 08:03:29

愛車一覧

ホンダ S660 ご機嫌なスニーカーⅡ (ホンダ S660)
アルファからモデューロXに乗り換えました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 欲張らない美学さん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフ6、ドイツ車は初めてでとてもワクワクしています。重厚でとても安心感がありますね。し ...
ミニ MINI カワイイけど手ごわい (ミニ MINI)
昔から好きだったミニクーパーを購入しました。
ダイハツ ミラジーノ オシャレなサンダル号 (ダイハツ ミラジーノ)
娘の通学用のトッポBJが壊れたので、安い 楽しい カワイイ 燃費良い 車を探していたらl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation