• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みつびんのブログ一覧

2025年10月30日 イイね!

第一回身近なS660ミーティング

 今日は身近なみん友さんが次々S660を購入(買い足)したので「次にS660を購入させる人を決める会」を行いました。

10:50分出発


自分は最近はミニクーパーをもっぱら乗っていてエスロクは久しぶり、全てが軽くて気持ち良い。



酒豪 違った 集合

近所のサイゼリヤでランチ




「次は誰にするっぺ」

「あれを売らせて買わせるっぺ」

「エスロクは下取り良いから買った方が勝ちだっぺ」

「今度○○○に試乗させて決まりだっぺよ」

「いんやーどうもー」

そんな話をしながらサイゼリヤも長く居たのでテクテクさん家のジグゾーパズルが沢山飾ってある広いリビングに移動。お魚も泳いでいます。

S660を皆で語りながら、

「カッコが大事」
「下取りが大事」
「ATかMTか どっちでもいいや」
「私のS660は問題ないか?」
「自分たちはあと何年クルマに乗れるのか」

としゃべり倒して解散。

私はお風呂入って18:00から1人二次会へ





ブルーバード1600SSSでフィニッシュ!!

※当ブログはフィクションですが一部ノンフィクションが含まれますご注意下さい。
Posted at 2025/10/30 19:01:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月19日 イイね!

58歳の初体験。

 何度も見たギヤ付きのオートバイを自分が運転している夢。たぶん今までに50回以上は見たと思う。

話は自分が小学生頃、少年チャンピオンは がきデカ エコエコアザラク ブラックジャック ドカベンと共に750ライダーが掲載されていてよく読んだものだ。
4つ上の兄は大型免許は凄いと私の脳に刷り込んだ。



中学生の頃はRZ350が発売されオートバイブームだったのだ。少年週刊誌の背表紙の裏(表3)はタミヤのオートバイプラモもよく載っていたものだ。



ホンダのホークⅡやカワサキZ400FXなどのマフラーを改造したバイクが街を走り回っていた。当時この二台は怖い人達が好むバイクだと思っていた。早熟な友達は後ろに乗せてもらって街を走り回っていた。きっと日本全国同じようだったに違いない。

高校生になってからはクラスメイトがバイクの事故で天国に行ってしまった。バイクは怖いものだと知った。当時私は朝から晩まで部活動が忙しくバイクとは程遠い生活をしていた。




サイドカバーを変えているバイクは特に怖かった(笑) 今でもおじさんがたまに乗っている。きっと40年前も乗っていたのであろう。つまり昨今の旧車(バイク含む)価格沸騰は「想い出需要」ということだ。

そして兄は大学生になりGSX400EやXL250に乗っていてバイク好きの友人がいつも遊びに来ていた。部屋にはMrバイクやモトライダーがゴロゴロしていた時代。

そしていつかは!と自分もと思っていた。ここから時代はレーサーレプリカに移行していってしまった。私的にはバイクはなんかつまらないな~と感じてしまった。

国産の自動車メーカーはスポーツカーを出しては2年経つとマイチェンして2年経つとフルモデルチェンジを繰り返していた。ソアラやマークⅡは女の子が集まる海岸に溢れハイソカーブームも凄かった。

私もAE86でハイエナジー♪をかけて海岸に頑張って出現した。懐かしいコパトーン(ムスク)やシーブリーズの時代、今考えるとバブル景気だった訳だ。

しかし、クルマの免許を取ってからはオプション→CARBOY →プレイドライブと読む本も変わり、峠に行くようになってからは競技で使用するようなクルマに魅かれスッカリとバイクは忘れてしまった。赤いファミリアXGやインテグラそしてプレリュードを買っていたらまた別の流れになったのかもしれない。



CVCCシビック→AE86レビン(廃車)→AA33カルタス(廃車)→EP71→ビートル→AE86レビン→結婚してプレセア→ファミリアSワゴン(AT)そして7人乗りへとお決まりの子育てパターン。

それから25年の月日が経った。スクーターには何度か乗ったことがあるがギヤは乗ったことがないのだ。自動車好きと言いながらオハズカチイ。

そんな長年の夢を今日は果たしたのであった。記念すべき日である。
しかし、運転の仕方を知らないのに何度も夢で運転したのは笑える。




ギヤ付き二輪車デビュー

最初の経験は一生に一度なので書き留めておこう。

・クラッチが左レバーで半クラがわかりずらい。

・アクセルを戻しているつもりがアクセルをふかしてしまっている事がある。

・ギヤが何速に入っているかわからない。特にニュートラル

・減速時はクラッチ切りブレーキで止まるのか?エンブレで速度を落とすのかわからない。

・後ろブレーキは使ったことが無い。

・ウインカーを出すゆとりがない。戻すゆとりがない。いつかクルマに轢かれるな。

・スタートでエンストするとパニックになりやすい。特に騒音がうるさい場所。

・左に寄っているのにクルマがなかなか抜かないとイライラする。

・オーバースピードでコーナーに入ると終わる。


ところでこのヤマハのバイクはなんだろう?

しかし、ギヤ付きってやはり難しいのに普通免許におまけについてくるってどんな法律なんだと思ってしまう。

公道もちろん走った訳だけど、「風を感じながら走るのが気持ち良い」というライダーの気持ちがようやく分かった。

前日の昨日は「彼のオートバイ彼女の島」がYouTubeにたまたま流れていてつい見たのであった。これも縁なのか。

原田貴和子さんの色気と渡辺典子ちゃんの可愛さを今さら知った。今さらだ。。。。




思い出はいったん終わりにして

みん友さんちはレトロなクルマとバイクが一杯。



お昼までバイクのレッスンしてもらい昼食へ





ここのラーメンは今時にしては超極細麺でソーメン並だ。とっても旨いぞ!チャーシューも凄く美味しい。



帰り道、ザウスさんと白井運動公園のスイスポミーティングに突入。


Nゲージ?が走っている@@ くるくる回って走っているのです。



なんと、このスイフトの中で走っているのだ。
鉄ちゃんなんだと思う。

調べてみると記事にもなっていた。記事



キンモクセイの香りをかぎながら


ギヤ付きバイクでフィニッシュで果てたのであった。

美代子(原田貴和子)さんは死ななくて良かった良かった。
Posted at 2025/10/19 20:23:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月16日 イイね!

まさに世界のベーシック 

まさに世界のベーシック とにかく不満が無いのがゴルフですね。加速 ブレーキタッチ 静粛性 小回りも効くし 夜は寝れる。安全に確実に目的地に届ける車。一生に一度は乗って欲しいクルマ。三年位乗るとよく理解できる。それを訴えてくる。クルマに詳しくない興味ない人は永遠に買い続ければ良いと思う。ハイブリットが遅れているのが残念。
Posted at 2025/10/16 19:44:20 | コメント(1) | クルマレビュー
2025年10月12日 イイね!

S660 茨城友の会 10周年アニバーサリーBBQオフ

S660 生誕10周年記念 BBQオフが行われました。

もう生誕10年か~ 

自分は2019年からエスロクに乗ってますので6年目になります。この茨城友の会は年に7回くらい?企画があるようですが、私は2回くらいしか参加していないですが5年です。

BBQは初めてで不安と楽しみが交錯しています。

本日の8:00に笠間のスーパー駐車場に突如 30台以上のS660が集合

ナンバー見ると千葉 大宮 栃木など関東全域からから大集合ですね。

そう、S660茨城友の会は県外が多い。

今回はロータスエリーゼ&エスロク乗りのエムロックさんともお会いできました。
エムロックさんは埼玉の妻の実家のすぐ近くでした。

ブログのコメント欄では仲良くしていただいていたのでお会いでき良かったです。クルマのキャラは不良っぽいのですが意外や紳士的な方でした。



材料を買い出ししてキャンプ場へ



1時間以上かけて下準備です。





串焼き 


ビーフ ポーク チキンのステーキ



ホルモン






コンセプトさんの目玉焼き入り焼きそば



誕生記念のケーキまで用意で完璧 切り分けれるようになっていて載っているデコレ―ションはエスロクかと思ったらイカ?

ハピバースデーS660♪

  ハピバースデーS660♪

お腹もう限界



ビンゴゲーム 意外に7番目くらいにビンゴ 珍しい・・



自分はミドリイカさんが景品に出した楽プラのZをゲット。

私が景品に出したペヤング焼きそばの超大盛×4はミドリイカさんへ 

偶然ですが物々交換になった。

色々みなさんにはお世話になりました。泊りでも行ってみたいですが明日は終日 笠間でお仕事です。また笠間

今日も18時から仕事でお先に失礼しました。また遊んで下さい!でもそうなるとエスロクから離れられない?

Posted at 2025/10/12 21:43:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月07日 イイね!

また観てきた。

「遠い山なみの光」また観てきました。



この映画一回で理解できる人はいるのだろうか?

小説を読んだ人を対象としているとしか思えない。

いや 俺が馬鹿なのか?。まるで答えの無い推理小説である。

主人公(広瀬すず)の回想録の物語。

二回目の感想

記憶を人に話すときには人は自分に都合よく話す。
人は誰でも二面性があり悩みながら選択して生きていく。

これが人間の歴史である。という事でも言いたいのだろうか。



広瀬すずと二階堂ふみは相変わらずカッコいいのであった。

そろそろ上映終了なのでこういう小説や答えの無い路線が好きな方はお早めにどうぞ。

良かったな~
Posted at 2025/10/07 09:27:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「朝日峠PAはゴールデンウィークなのにガラガラでちょっと寂しい感じ」
何シテル?   05/03 11:45
茨城のみつびんです。好きな時に好きな場所へいける夢の乗り物である自動車が大好きです。いつかは911と思いながらも現在はS660に乗っています。年齢にかかわらず沢...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
56 7891011
12131415 161718
19202122232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換&デッドニング【5/7】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 23:06:36
[ミニ MINI] R50 MINI初期型のオーディオ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 08:07:55
[ミニ MINI] 純正オーディオ取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 08:03:29

愛車一覧

ホンダ S660 ご機嫌なスニーカーⅡ (ホンダ S660)
アルファからモデューロXに乗り換えました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 欲張らない美学さん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフ6、ドイツ車は初めてでとてもワクワクしています。重厚でとても安心感がありますね。し ...
ミニ MINI カワイイけど手ごわい (ミニ MINI)
昔から好きだったミニクーパーを購入しました。
ダイハツ ミラジーノ オシャレなサンダル号 (ダイハツ ミラジーノ)
娘の通学用のトッポBJが壊れたので、安い 楽しい カワイイ 燃費良い 車を探していたらl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation