• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みつびんのブログ一覧

2024年08月18日 イイね!

お盆休み最終日の過ごし方。

グルメ部隊 松戸の東東(とんとん)に集合。

知らない方はこちらから



開店はAM10時 なので10時前に集合!



確かに女の子が中華鍋振ってました。




お味はザ・町中華でした。食べ終わる頃には外は行列に、でもまだ朝の11時(笑)



お腹も満たされ昭和の森博物館へ






75mm 対戦車砲 ?




そこへパブリカが2台入ってきました。

このパブリカドラマで使用された実車だとか。








シボレースペリア1925年

当時アメリカで最も人気があったT型フォード(世界のクルマの半分はT型 )の販売台数を越えたシボレースペリア 自分で作った会社GMを首になったウィリアム・デュラントがレーサーであるシボレーと手を組み作ったクルマ。そして成功しGMの社長に返り咲いたのであった。

アメリカの自動車産業はこういう小さなメーカー(ビュイック、オールズモビル、キャデラック、オークランド)合併し最終的にフォード クライスラー GMとなったのである。

何処の国も自動車メーカーの創業者って皆さん自分の名前売りたがるのね(笑)




まるに



みぜっと


元祖スーパーカブ?






この模型にピンと来る人は相当なミリタリーマニア、ハワイの真珠湾奇襲で太平洋戦争が始まった訳ですが、奇襲にカチンときたアメリカは4ケ月後に空母ホーネットに強引に爆撃機B-25を乗せて東京の初空襲をしたのです。しかも燃料は片道分。爆撃後は中国とソ連(ロシア)に着陸 こういう模型を置いてあることが故オーナーのマニアックぶりを物語っています。



昭和はまだまだミリタリマニアが多くこのような絵がプラモの箱に書かれた。

暑かったのでCOCO'Sでかき氷。


食べ終わり3件目のお店へ

喫茶店マイスターがお休みなので困りました。


なんと昭和風の団地の一階。



レトロすぎる店内、LPレコードが沢山
トイレも緊張感満載



楽しい1日になりました。ご一緒してくれた皆さんありがとうございました!
Posted at 2024/08/18 21:42:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月15日 イイね!

お盆休み 

皆さま お盆休みはいかがお過ごしでしょうか。私は3日間取れました。

その一日目は成田空港へドライブ

当然ぼっちです。








飛行機とあの食堂へ再度チャレンジ







臨時休業って書いてる。しかも、プレートに常習犯的に使えるように 残念



すぐ近くの銀泉さんへ このパターンあるあるらしい。

しょうが焼きが人気そうで頼みましたがマグロとかカレーの方が良かったかも。

タレが美味しかったですがご飯の量が多くて残してしまいました。






お店を出ると悲しいことに新しい愛車が突然のスコールに遭遇。

泥が跳ねると嫌なのでアスファルトが乾くまで20分位待機。

水滴が丸くないのでキーパーコーティングに行く予定です。でも雨の日乗らないなら必要ないとも言える?



そしてお休み二日目 大宮に向かう途中ラーメン屋さんを発見、「麵屋 来陣」外見は山田うどんの居抜き。

 注文したのは 京鰹 中華蕎麦 750円 花かつおが掛かっていて興味津々



これは旨い!

脂っこいラーメンと日本蕎麦の合いの子の感じ、なんで今まで無かったのだろうと思う程美味しい。

他にも鯛やハマグリのラーメンもあるらしい。

 グーグルのコメントを読んでもとても評価が良い。これから間違いなく流行るお店、山田うどんの居抜きと外国人の女の子がフロア係で一瞬?と思うけどラーメンのこだわりはハンパないのが伝わってきます。

オリジナル感が強く久しぶりに感動しました。


お休み三日目


ヒマなので朝日峠駐車場に

イソマサさんの黄色ビートの方としばらく話しましたが暑くて暑くて



そこから何処行こうか考えたあげく

那珂湊魚市場へ 当然ですが 超混みでした。

何か食べようと思いましたがどこも並ぶので退散。



次は大洗港へ


向こうよりは空いてましたが暑いので却下



大洗の温泉へ レッツらゴー




オーシャンビュー 空調バリバリの食事処 





かさごの揚げ物と刺身と巨大あら汁で1200円で ここで正解だっぺ。

さて今日の残す課題はプラネタリウム








素晴らしい夏の夜空でした。

天の川 夏の大三角形 ベガ デネブ アルタイル 覚えてますか?

そうそう南半球には星座が少ないのだ。星は同じようにあるのに全88星座のうち南は27だけ。

つまりギリシャから見えないのでギリシャ神話に出てくる星座が少ない。航海にも困らないということか。

400年位前に名前をつけたコンパス座とかみなみ三角座とか物の名前だったりする。なるほど

しばらく思いだしながら星空を楽しめそう。

年に4回行けばだんだん詳しくなれるかな?



よく走ったなー

Posted at 2024/08/16 07:55:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月12日 イイね!

S660アルファとモデューロX グレードの違い その3

 あれからしばらく乗っていますがさすがに気温35度超えて「えっこらしょ」と乗り込むスポーツカーは躊躇してしまいます。エアコンは効きますが冷えるまでの間、運転に集中できなく暑さに参ってしまいます。

それでも曇りで雨降らいないような天気の時はクルマを出してサスペンションの減衰力調整を楽しみながら走ってますがだいぶ慣れてきていつも2でイイヤ!ってなってます。汚れるので雨では出しません。(笑)

正直、サスペンションの硬さよりもオーディオの音の悪さの方が我慢できません。そんなわけで昨日デットニングキットを注文して先ほど届きました。夜にでも施行したいと思います。





減衰力調整は慣れてきて刺激が無くなってきたのでいよいよ楽しみにしていたハードトップをつけてみました。購入時から付いてましたがあえて外して幌で楽しんでいたのです。



無限製のハードトップを付け、まず感じた事は天井が高くなった!です。これは嬉しい。小柄な私でそう思うのですから背の高い方は更に嬉しいでしょうね。

そして走り出します。音が静かになり剛性感も感じ普通のクルマになりました。モデューロで乗り心地が良くなりハードトップで静かになり普通のクルマになった感じです。もう軽自動車でなく普通のクルマです。普通と言ってもヤリスやフィットやデミオレベルですが。



しかし普通のクルマになってくるとスピード感が無くなってしまうんですよね。今まで騒音と乗心地と車高の低さも相まってハード感が強かったので、今になってよくわかります。

乗心地が良い 頭上が広い 静かなのですから遠出する勇気が出てきます。

アルファなら1日で200Kmのツーリングでクタクタだったのが400kmのツーリングに行けるぞ~て感じ、

ゴルフなら800kmくらい走ってもなんともないですからね。こっちはさすがドイツ車。

そんな訳でモデューロX+ハードトップは普通のクルマにより近ずくと言っても過言ではないでしょう。

サーキットでもタイムはアルファとあまり変わらないように思います。

また高速でも今までなら時速120km/hで走ると「怖~」て感じでしたが150Km/hくらい出してもなんの問題もないな~と思います。リミッターついているので出ませんがそれだけ静粛性が良くなりました。

こうなるとやはりリミッター外して140km/h以上出るサーキットで試したくなりますね。リミッター外すと180km/h近くは出るようです。危ない危ない・・・(笑)

ということで以上がアルファとモデューロXの違いになります。

総括すると過激さがあるあるがアルファで、乗り心地 安心感があるのがモデューロXという所でしょうか。そしてハードトップを付けると静かになり気持ちも落ち着きます。

落ち着いて乗りたい人はモデューロX、しかし落ち着いて乗りたい人はそもそもロードスターだったり86の方が良いでしょう。でも私はこのミニスーパーカー的デザインが大好きなのです。こどもっぽい幼稚とも言えます。(笑)




アルファとモデューロの価格差は新車で100万ですが正直性能の価格差は40万位と感じます。オートスポイラーも付いていて価値は50万くらいの差、100万の差の価値と聞かれるとう~んですね。ただひとつブレーキフィーリングはアルファでも良くできるのでしょうか、そこはポイントだと思います。

このクルマ中古車の価格差は縮まらないと思うのでどっちを買っても同じとも言えるのではないでしょうか。株式投資で同銘柄を100株?200株持っているのと同じ感じです。

改造する人リセール気にしない人は安価なベータやアルファの方が逆に買い得感あると思います。ミッドシップでコーナリングも速く見た目もナイスで故障しらずで200万は心底安いと思う。昔のX1/9みたいなものかな?

ただベータは内装はスパルタンで良いとしてもステアリングが革巻きでないのがちょっと残念。そう考えるとラインナップもよく出来てますね。そのとうり。

結局私にはあまりいじらないモデューロが合っていると思います。でも今度こそECUだけはチューンしよ。

それよりも音響がひどい~ 早急にどうにかしなければ。



あ 違った




こっちこっち


Posted at 2024/08/13 07:39:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月02日 イイね!

S660アルファとモデューロX グレードの違い その2

 次に違いを感じたのはブレーキのタッチです。アルファを購入した時にクニャとしたタッチにガッカリした覚えがあります。パッドがいつディスクに触れているかどうかが分かりにくいのです。

AE86やEP71スターレットなんかはノーマルはひどいものですが変えるとガァーという音と共に踏んだら踏んだぶんだけ効くのがよく分かりました。その分ロックもよくしましたけど、故意にブレーキで滑らせるような事が簡単でした。

ゴルフ6も音こそしませんが当たっている感じはよく分かるのです。
そこで以前乗っていたアルファはパッドをサーキット対応のエンドレスMX72に変えた訳ですが効くようになりましたが当たっている感じは改善されませんでした。



モデューロXのブレーキは穴空きローターにスポーツパッドが標準装備です。穴は冷却を早めるものでタッチは関係ないと思いますがパッドがローターに当たっている感じが分かりやすいです。これも嬉しい。

そして次にタワーバーを取り付けて近所のワイディングロードを走ってみます。明らかにハンドルを切った反応が良くなっています。ここまで切れる必要はないかなとも言えますが剛性も上がるなら外すのも面倒だし付けておきましょう。

そして高速道路に向かいました。

まず走行車線を走って最初に感じたのは高速道路の凹凸に敏感になった事です。



つまり時速70Km/hで稼働するリアスポイラーの影響でクルマが下に押さえつけられている分、凹凸に対して敏感になっているようです。押さえつけられている分、加速が鈍くなった気がしました。気のせいかな?

購入した車体にはショックの調整ボリュームが付いていなかったのでAmazonで代用品を購入。









紛失しないように合体
そんな訳で調整しながら走りに行ってきました。



まず一番柔らかくして走り回ります。ソフトでうれしい。街中や峠もこれでも楽しめるし、ゆるスポって感じです。凸凹もすぐに収まります。土屋さんは解説でデートや人を乗せる時は1で普段の一人乗りは3でサーキットなどは4や5と言ってますが気分次第適当で問題ないですね。

それよりも近所の路面がどういう状況なのかの方が不快を感じなく良いでしょうね。そもそもS660買う人は大都会に住んでいる人は稀で家をちょっと数キロ離れると少し遊べるようなローケーションがある人が持ち主に多いような気がします。

さて次に5にして硬くして走ってみます。5でもゆっくり走っていると振動に気にならないで走れます。飛ばしていくと凹凸の多い峠のような路面では跳ねるような動きをするような感覚です。だから街乗りだからといって5で硬いな~って感じは全くしませんでした。アルファよりも収まりは速いので怖さは半減ですね。

また峠ではロール量が抑えられてハンドはクイックに感じます。ただまだ400キロメートル程度しか走っていないので気持ちも考え方も変わっていくかもしれませんけどね。

最近はサーキットも楽しければ良いやって気分に変わってきてしまいました。ミッションやタイヤ傷むからモデューロではもうサーキットは行かないかも。

 クルマってどんな軽トラでもメルセデスでも乗っていると慣れちゃいます。ヒトは慣れる生き物なんですね。自分が昔乗っていた営業車のスバルレックスMT やミラMTは4速でしたがタコメーターつければ毎日楽しかったですから。

クルマと対話しながらというのは「わたしはこういうヤツだ」「お前はこういうヤツか」みたいなヒトの会話にも似ている気がします。じゃあこうすると上手に走るかな?って感じ。

ATは機械としては優秀なんだけど「俺ってこんなやつヨロシク」言い放されて会話は少ないって感じ。

自分のゴルフ6にセミオートマもついている訳ですが一人で運転してても全く使う事は無いです。

今日はここまで・・・

Posted at 2024/08/05 22:48:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月30日 イイね!

映画 フェラーリ

映画 フェラーリを観てきました。

というのは自分の地域では今月7/31で打ち切りだからです。

封切りは7月5日 わずか25日 昨日はAM9時から一日一回の上映です。

なんという人気の無さ、定年したクルマ好きの男性相手が対象なのが伝わってきます。僕らのようにクルマ好きが多かった時代が終わっていくような寂しさを感じずにはいられません。

映画は1年前に息子ディノが病気で亡くなって墓参りに行くところから始まります。会社も年間100台も売れなく倒産寸前。

そこでイタリアで行われてきた伝統のミッレミリアという1600kmの公道レースで名を売り再起を懸けるエンツォフェラ-リの物語です。
現在も生き残っている世界のスポーツカーメーカーがレース場に勢揃いの時代。

当時レーサーはシートベルトも無しで、事故ると空中に投げ出され落下し死亡する事が多くその場面がリアルに収められています。見ていてメチャ怖いです。

でもみん友さんの中にはスーパー7などに乗っている人も多く運転の感じや危険度はあまり変わらないじゃんと思ってしまった。(><)

ドライバーが死ぬとすぐに新しいドライバーを採用の繰り返しという時代。レーサーはそのようなイメージだったらしい。そのミッレミリアに出場するフェラ-リのドライバーがスペイン貴族の青年。調べるとスポーツ万能でボブスレーでオリンピックにも出ていたと。

映画の終盤では事故が起きます。これもとっても怖い。この事故でミッレミリアは30年の歴史を綴じたのですから。

またエンツォにはディノの母親である奥さんの他に愛人の子がいた。ご存じの方も多いと思うけど現在のフェラ-リの副会長のピエロ氏です。

実の奥さんが亡くなった後に認知してフェラーリを名乗るようになったというお話で終わります。フェラーリに乗っている方、好きな方にはたまらない映画でしょうね。

私は観た後に色々調べて知りましたが自動車業界の当時の時代背景を知っているとより楽しめると思います。今でもイタリアでミッレミリアというクラッシックカーのラリーがありますがこの映画を観ると価値がわかりますね。

日本でも9/27にラフェスタミッレミリアというクラッシクカーイベントがあるようなので見に行きたくなりました。https://www.lafestamm.com/2024/


映画予告はこちら

Posted at 2024/07/30 08:34:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「朝日峠PAはゴールデンウィークなのにガラガラでちょっと寂しい感じ」
何シテル?   05/03 11:45
茨城のみつびんです。好きな時に好きな場所へいける夢の乗り物である自動車が大好きです。いつかは911と思いながらも現在はS660に乗っています。年齢にかかわらず沢...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換&デッドニング【5/7】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 23:06:36
[ミニ MINI] R50 MINI初期型のオーディオ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 08:07:55
[ミニ MINI] 純正オーディオ取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 08:03:29

愛車一覧

ホンダ S660 ご機嫌なスニーカーⅡ (ホンダ S660)
アルファからモデューロXに乗り換えました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 欲張らない美学さん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフ6、ドイツ車は初めてでとてもワクワクしています。重厚でとても安心感がありますね。し ...
ミニ MINI カワイイけど手ごわい (ミニ MINI)
昔から好きだったミニクーパーを購入しました。
ダイハツ ミラジーノ オシャレなサンダル号 (ダイハツ ミラジーノ)
娘の通学用のトッポBJが壊れたので、安い 楽しい カワイイ 燃費良い 車を探していたらl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation