• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みつびんのブログ一覧

2023年07月21日 イイね!

夏のいろは坂と足尾銅山

ストレスが溜まり過ぎて気が変になりそうになったので走ってきました。

やはり、青春を過ごした いろは坂が好きです。



今回は宇都宮ICで降りたのですが鹿沼に向かいました。

鹿沼から日光には例幣使街道という121号線がありこちらの杉並木は35.4キロメートル続いていて走りがいがあるのです。松平正綱(徳川グループ)が20年余りの年月をかけて植えさせたのです。

世界一長い並木道としてギネスブックに登録されています。



日光市内に入り東武線の踏切を渡りスペ-シアXを待とうと思いましたが面倒なので辞めてお気に入りの蕎麦屋さん「並木蕎麦」入りました。創業明治33年です。スバラシイ! 


スペーシアX 窓がX (借りました。)





前回は10割蕎麦が自分の前で売り切れでしたが今回は食べれました。まだ11時半ですからね。日光の新蕎麦は7月後半からなのです!

水蕎麦用に天然水と蕎麦つゆの二つがあります。知識がない人は天然水飲んでしまうそうですね。勉強しておいて良かった(笑)

味は文句ないです。150gもあるので普通盛りで良かった。この先B級グルメもあるので小腹を空けておきます。



まだ13時位なので30年前に仕事でよく行っていた足尾銅山に向かいました。植林もしたようで大分雰囲気が変わってました。宿舎も取り壊されてました。

それでも400年間、銅を採掘されていた街なので歴史を感じます。初期は線路に馬を歩かせて銅を運んでいたのです。

最も盛んだったころは日本の銅の40%を占めていたとか。

古河電工の関連会社もたくさんあったようですね。日光のアイスホッケーチームでも有名な古河でした。



ここの採掘場所跡地も見学したかったのですが時間が掛かりそうなので今日は辞めました。

そうそう渡良瀬川の氾濫で鉱毒が流れ出て水質災害で1060人の方が亡くなった。
それを明治天皇に訴えたのが田中正造議員(栃木県佐野市出身)である。これを足尾鉱毒事件と呼ぶ。

色々調べて分かりましたが明治時代当時、古河市兵衛(元名は木村巳之助)が創業した古河財閥(グループ)は渋沢栄一の協力のもと凄い権力を持っていた。

古河電線 古河電池 富士通 富士電機 朝日生命 みずほ銀行 損保ジャパン 横浜ゴムなど今でも名前を変えながら生き続けている企業も沢山。 

きっと 田中正造VS古河グループ&農商務大臣だったのだ。



今度行ってもっと学ぼうと思った。でも今の日本も似てるところがある。政治と戦っている人は少し増えてきたと思う。政治・経済ってどうしても繋がり癒着してしまい弱者が悲惨な状況になる。個人的にはコロナワクチンで亡くなった人、副作用に困っている人もとても多いように感じる。でも政府は知らんぷりだ。

今のNHK コロナワクチン 芸能界チンポ 福島県の放射性物質問題、結局同じじゃん。興味ある人はこの動画も。 


話は戻り、子供の頃、授業で習っていたはずなので寝ていたのであろう。当時私はスーパーカーのデザイナーを目指していたのでノートはスーパーカーの絵ばかり描いていたのだった。美術は常に5だった。

この田中正造さんを知ったのは正造の孫が営む茨城県古河市にあるラーメン屋さん「藤屋」なのである。藤屋の店主こそ青竹打ちラーメンを佐野に居た中国人から継承した1番弟子のひとりである。元祖佐野ラーメンは古河にあるのだ。



これは渡良瀬橋(明治後期)。森高千里が歌っているのは足利の渡良瀬橋なのでここは夕日は山の中なのでキレイでもなんでもない。(笑)


こっちが夕日がきれいな渡良瀬橋(借りました。)



時間がなくなるのでいろは坂に向かいます。自分がAE86で走っていたころ雑誌オプションでは、いろは坂登り最速で5分35秒とか書いてありました。

当時はAE86 PF60ジェミニ ランタボ XX スカイラインRS など多かったです。
先輩方は310サニーやSR311 L型チューンのニッサンが多かったですが、数年通ったのですが自分がAE86を廃車してしまいカルタスに乗り換えて行ってみたらファミリア四駆やセリカGTFOURなどが多くなってきて登りはFRやFFの小排気量では限界を感じました。

またマークⅡのツインターボなどに扇風機ホイールつけた車高短がドリフトしていてなんか時代が変わっていくのを感じました。しかもヤンキー (笑)
走り屋でなくてもATで速い。今思うとドリ車そのものなので納得。



明智平Pは有料になったので反対側のトイレ側に停めました。

次は半月山に向かいます。一度頂上まで登ってみたかったのでルナサンダルに履き替えてチャレンジします。



足が軽くて本当に楽です。怪我が怖い人は指ソックスを履くと良いでしょう。カバンの中に持ってきてます。お水、車に忘れた。




駐車場には私のS660と野田のおもしろレンタカーで借りてきた。と言っていたSW20 GTSさんの2台のみ。

登山者は私だけ、しかも電波が届かない危険地帯。



頑張ること40分 

涼しい



この景色やめられまへん。

下りこそ危険と自分に言い聞かせます。


そして、帰りのいろは坂です。こちらも下り。

登りは遅くて悲しくなりましたが、

この下り、色々な車で何年も走りましたがS660は超絶速いです。







今日はお家で餃子とハイボールでした。日本を良い国にしたい!

コメント歓迎!
Posted at 2023/07/21 15:44:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月10日 イイね!

F 35 が沖縄から飛来 日米合同訓練

 今日はアメリカ空軍のF35ライトニングⅡが合同訓練の為に沖縄から百里基地にやってきた。はるばる来たな~と思うけどマッハ1では30分ちょっとで到着しちゃうでしょうね。




いつものF2



そしてその右側にやつは居ました。合計で12機
はじめて見ましたがF2と比較すると丸っこいですね。ステルス戦闘機ということでスピードはあまり出ませんがF15に比べて1/20しか相手のレーダーに映らないとか。自衛隊は現在27機保有。


待機中・離陸をスマホで撮りました。見てあげてください。気温35度で大変でした。






離陸して二時間経っても戻ってこないのでどこか他の飛行場に行ってしまった様子。

暑くて外に立っているのは限界のため、帰り際、今年三回目のラーメンを食べに街中華屋さんへ そう今年は7月なのにラーメン2回しか食べてないって凄くない?





旨いな~ 昔ながらのラーメン 歳とるとやはりここに戻ってくるようだ。

Posted at 2023/07/10 21:49:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月06日 イイね!

久しぶりの立ち食い蕎麦道

 行きつけの居酒屋さんに蕎麦を打つ人と思われていて冷や汗、自分はあくまでも立ち食い蕎麦道なのだ。

立ち食いと名乗っているのは蕎麦道の人に対して逃げの部分もあるのだ。


政治家や某ジャニーズも同じだけど逃げを入れるのが歳をとっている証拠なのである 。

本音は自分は武士道をつらぬきたい。

そんな訳で恥かきたくないので自己流で打ってみる。

蕎麦打ちは4回目かな?

YouTube見ながら学ぶ 



蕎麦粉八 小麦粉ニを混ぜる。つまりニハ蕎麦

一応蕎麦は日本で三本の指に入る常陸秋蕎麦(ひたちあきそば)という品種



水回し だんごに


伸ばす


あ~ 難しい



毎回泣ける 



取り敢えず


日曜日1回目


月曜日2回目


火曜3回目


昨日水曜4回目


難しい。

切れる 

今週は四回打った。

多分水が多すぎとコネがきっと甘い

結局、クルマも同じで独学では限界あり時間がかかるという結論。


話しは吹っ飛びます。

で今日、83才の母から台所の床が落ちると電話あり高速で一時間走って見に行った。

ネズミやゴキブリの糞もすごいけどかなりヤバい。

大工に相談すると30万円だとか、でも認知症がスタートしている。

いつまで住むのか?考えると家の台所を完全に修復しても意味はないでしょ。



とりあえずホームセンターで板を買い無料軽トラ借りる。実家まで10分の距離

カインズのレンタカー すげー オートマだし

運転簡単 S660より断然イージー 手続きも簡単、



床に塗装済みのコンパネを載せる。


だいぶ良いでしょう。形を合わせカットすると時間取られるので、まー良しとする。

今後、施設に入るのと家を解体するのをどっちと考えさせられる。

仕事があるので帰ります。

埼玉から茨城の帰りは下道で二時間です。景色を楽しみながら、、、

この景色

田んぼとお城、ここまで立派なお城ではなかったとしても邪馬台国そして茨城(常陸国)県の歴史を感じます。

貧富の問題はあったとしても今こうして稲作で繋がっているのだ。



雄大


ここから趣味に

シビックRS は偉大




竹輪の磯辺揚げとねぎまも偉大

良い一日でした。

哲学入門書も

アリストテレス→ソクラテス→プラトン→エピクテトス→マルクス→セネカ→トゥキディウス→タレス→プラトン→キケロ→ピタゴラス→カエサルまできました。

みんカラの皆さんお待ちしています。
ちなみに難しい人間ではありあません。

歳とったので再び学びをしているだけです。

あなたの近所のJR系 うどん&そば←ご近所のJR系立ち食い蕎麦屋さんがわかる。  

過去ログ

立ち食い蕎麦道 その21 1年ぶりの立ち食い蕎麦 
立ち食い蕎麦道 その20 土浦駅再訪
立ち食い蕎麦道 その19  常磐線の弥生軒
立ち食い蕎麦道 その18  駅そば編
立ち食い蕎麦道 その17  最高の蕎麦
立ち食い蕎麦道  その16  年越し蕎麦 生蕎麦編
立ち食い蕎麦道 その15 めんつゆの種類と選び方
立ち食い蕎麦道 その14 麺の種類
立ち食い蕎麦道 その13 歴史
立ち食い蕎麦道 その12 乾麺と冷凍麺
立ち食い蕎麦道 その11 めんつゆとそばつゆ
立ち食い蕎麦道 その10 コンビニの冷凍麺
立ち食い蕎麦道 その9 いろいろな立ち食い蕎麦
立ち食い蕎麦道 その8 いろいろな立ち食い蕎麦
立ち食い蕎麦道 その7 JR系立ち食い蕎麦
立ち食い蕎麦道 その6 いろいろな立ち食い蕎麦
立ち食い蕎麦道 その5 スーパーの蕎麦
立ち食い蕎麦道 その4 スーパーの蕎麦
立ち食い蕎麦道 その3 つゆの種類
立ち食い蕎麦道 その2 いろいろな立ち食い蕎麦
立ち食い蕎麦道 その1 いろいろな立ち食い蕎麦
立ち食い蕎麦道 きっかけ

Posted at 2023/07/07 10:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月29日 イイね!

まだメロン追いかけているんかいー

朝起きて 

今日はお休みどこ行くべー

そういえば先週末のツーリング寄ろうとしたメロン農園が閉まってしまっていて残念だったので更に新規開拓をしようと思った。

良く行くお蕎麦食べてから行こうと思ったけど11時半で並んでいたので山田うどんに向かう。



大盛ザル蕎麦でも500円切り
安い。



まずまず、価格から考えると素晴らしい。

食べ終わってから国道6号を走っていると

あっミニイカさんと同じジープみっけ、オブジェになっている。



鉾田に向かう。

メロン農園を検索してウロウロ。

今シーズンの店じまいが多い。



サングリーンもTVでの露出が激しく売り切れでした。


とろとろ走っていると昭和の海水浴場を思わせる看板が





海岸まで降りていけてしまいました。S660では砂に埋もれてしまいます。

ローカル海水浴場は人がいなくて心地よい。





海をながめること20分

再び走り出すとメロン直売の登り旗を









相変わらず

私「のぼり旗みつけて来たのですが、家で食べるのですが」

直売所「贈答用でなければ一個800円です。」

私「ふたつ下さい」

店主さんが袋に詰めながら

直売所「一個おまけです。」

私「ありがとうございます!」

そんな訳で三個GETです。


そして気分良くした私はお風呂を探します。

龍ヶ崎の公営のお風呂、サウナ 露天付き 520円 宿泊もあります。





ツーイレブン






夏がキター(゚∀゚ 三 ゚∀゚) 入道雲


お家でこんな感じです。今年は3回目? でも今回は赤玉 クインシー



お店に向かうと招き猫



みんカラの皆様お待ちしています。
Posted at 2023/06/30 00:19:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月25日 イイね!

ダムカレーお休みツーリング 

みずいろの手紙♪



あべ静江さんて歌が上手だな~って聴きながらファミマに向かいます。

ダムカレーツーリングが雨で中止になり漁港で海鮮ツーリングになりました。


定番 


待ち合わせ所のファミマに到着、

自分のS660も車高低いのに更に低い車がゾロゾロ。




そろそろ出ましょうかと ヒツジさんの言葉



 道祖神峠で人身事故渋滞に、5分前に反対車線のクルマがパッシングしていた意味が分かりました。取り締まりかと思ってました。

たぶん、競技自転車の下りのセンターライン超えてのオーバーラン、オートバイでもありがちな事故。

正面衝突した軽のワンボックスがあの登り急勾配で対向車線にはみ出すほどスピード出るとは思えないです。

救急車が去ったあと事故現場まで見に行きましたがゾッとしました。

自分が軽ワンボックスだったら....

逆に競技自転車の運転手の家族が今何を思っているのだろう.....

心から無事を祈ります。




物産センター山桜で合流、凄い台数になってました。

珍しいクルマも盛りだくさん

行動を走れるレーシングカー?

ラディカル



ロータス311 凄い


こっちもすごい フルレストア ビート しかも速い


フィアット ツインエアー なんと2気筒ターボ 1000cc

皆さん 運転上手だな~と考えながら走ります。



大福とクロワッサンの有名なお店


食べました。雪見だいふくに高級なアンコを入れた感じ。

美味しかったです。クロワッサンも買いました。こちらはシュークリームのようでした。




こんな感じで20台連なってます。




ランチタイムは福島の県境に近い大津港の大きな食堂まで来ました。

東京から離れているので那珂湊漁港より空いていてクルマのツーリングにはとっても良いですね。

でも埼玉 千葉 神奈川の人にはちょっと遠いかもと微妙な距離です。




刺身定食 裏切らない美味しさ


お土産も



なんとこの いわしの一夜干し 大きいのに三匹で150円 2つ買ったら 一袋オマケくれました。

しらすと全部で800円 良かった 良かった。

その後、メロン農園の直売所に寄ろうと思い電話しましたがもう今年は終わったとの事です。残念

ここで皆さんと解散になりました。

楽しくもあり 
 ドキドキもあり 
   美味しくもあり 

楽しい一日でした。皆さんありがとうございました。

また会う日まで
Posted at 2023/06/25 20:58:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「朝日峠PAはゴールデンウィークなのにガラガラでちょっと寂しい感じ」
何シテル?   05/03 11:45
茨城のみつびんです。好きな時に好きな場所へいける夢の乗り物である自動車が大好きです。いつかは911と思いながらも現在はS660に乗っています。年齢にかかわらず沢...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換&デッドニング【5/7】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 23:06:36
[ミニ MINI] R50 MINI初期型のオーディオ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 08:07:55
[ミニ MINI] 純正オーディオ取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 08:03:29

愛車一覧

ホンダ S660 ご機嫌なスニーカーⅡ (ホンダ S660)
アルファからモデューロXに乗り換えました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 欲張らない美学さん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフ6、ドイツ車は初めてでとてもワクワクしています。重厚でとても安心感がありますね。し ...
ミニ MINI カワイイけど手ごわい (ミニ MINI)
昔から好きだったミニクーパーを購入しました。
ダイハツ ミラジーノ オシャレなサンダル号 (ダイハツ ミラジーノ)
娘の通学用のトッポBJが壊れたので、安い 楽しい カワイイ 燃費良い 車を探していたらl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation