• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cesseの愛車 [マツダ ボンゴバン]

整備手帳

作業日:2022年1月2日

バッ直ケーブル取り出し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
令和四年、あけましておめでとうございます。
正月三が日も明けていませんが、バッ直ケーブルを引き出す作業をすることにしました。
年末に大掃除しなかった車用品をごそごそ漁って…何も買い足さなくても揃ってるな(笑)

後日に予定しているフォグランプ増設のための敷設になります。
2
利用したケーブルはエーモンの1.25sqシングル。
電工ペンチでクワガタ端子を圧着します。
3
ボンゴのバッテリーは運転席の後ろです。
カバーをはがして説明書通りに電源取り出しターミナルを接続します。

・標準のボルトの先端にへこみが入れられていて、勝手にナットが取れてしまわないようになっていた
・頑張って力を入れてナットを外す→落っことす→バッテリーを一度取り外す

という想定外もありました(笑)
4
下からうまく配線を回せないか思案しましたが、あきらめました。
ぺろんとバッテリーボックスのふたの隙間から室内に出します。。。

美しくないなぁ。
5
できるだけ配線は見えないように。
ウェザーストリップの中を通して、マットの裏に這わせて。
6
目分量で適当な長さにコードを切って、先端にダブルのギボシ端子を圧着。

なんでダブル端子?
→将来的にフォグランプ&リアフォグランプをここから生やす予定だからです。

・フォグランプ:55W×2
・リアフォグランプ:21W

ケーブル&ギボシともに容量は足りてます。OK。
7
無事に運転席足元までバッ直ケーブルが引けました!
8
来るべき日までにショートなんかしたらつまらないですので、養生テープで絶縁しておきます&フロアマットの下に隠しておきました。

今回の作業はここまでー。
(・∀・)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

給排水設備の取り付け

難易度: ★★

HUD装着

難易度:

コンデンサチューン

難易度:

ダイヤモンドキーパー施工一か月点検

難易度:

HUD装着

難易度:

コンデンサチューン

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ボンゴバン ダイヤモンドキーパー施工一か月点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/3126436/car/2758130/7824827/note.aspx
何シテル?   06/08 18:19
Cesseです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Raizin 改 Raizin 改Ⅱ V-Spec Version 3790 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 21:03:03

愛車一覧

スズキ ST250 Etype スズキ ST250 Etype
ST250 Etype のSカスタマイズです。
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
マツダのボンゴバンGLです。 ・昭和58年基本設計 ・平成11年改造&その後も連綿と近代 ...
ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ) チェスタ丸 (ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ))
AF34前期のディオチェスタです。 令和のご時世に…魔が差して買ってしまいました。 原付 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation