• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamatch!のブログ一覧

2009年12月02日 イイね!

今更なんですが・・・

こんにちゎ。

やまっち@一応休み です・・・

シフト上は休みなので、昼から出勤します。

眠い~。



さて、過去に色々あったライフくんですが、その中でもこの2年以上に渡り頭を悩ませていたアイドリング不調という症状がありました。

エンジン始動→20秒ほどで急速に回転落ち→エンスト

症状が出始めたのが、ちょうど今のシステムを組んだ直後ということで、最初は電圧低下を疑いました。

しかし、サブをつんでも駄目。

そのまま、スロットル、各種センサー、CPUと交換していき、まったく改善しないまま長い月日我慢して乗っていましたが、この度、ついに完治しました!!!!

やっほ~い!!



原因は、『バルブクリアランスのズレ』です。
(試験に出るので覚えてください)

バルブクリアランスは、長期間かけてだんだんずれるものらしく、それが原因で不調になるケースもあるということ。

今回の場合は『エンジンが温まるとかなり症状が改善する』というのがポイントだったらしく、また、気温が低い時に調べる事ができたため、クリアランスのズレが明確に判ったようです。

前回は真夏にクリアランスをとったので、さほど改善しなかったんですよね・・・

で、ドキドキしながら数日乗っていますが、まったく症状も出ずに快調な走りをしています。

怪しい排気の色もすっかり改善。

恐ろしいですね、バルブクリアランス(汗)

ちなみに、修理代は1万5千円弱。

今までの2年はなんだったんだ?(^o^;)


というわけで、心置きなくシステム替えられますwww

ボーナス出たらパーツ注文しようっと(・∀・)ニヤニヤ
Posted at 2009/12/02 11:49:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | ライフ♪ | クルマ
2009年11月20日 イイね!

妄想が止まらない・・・www

ばゎ!

やまっち@資金計画思案中 です。



思い起こせば5年前。

オーディオに目覚めて、フルALPINEのシステム(80マソ程度・・・笑)を組んで、大喜びで某大○公園やイベントで鳴らしまくっていました。

そんな折、あるイベントで音質審査で優勝!
(案外いい音だったんですよ~)

そして3年前。

一年奮起してオーディオリメイク!

ALPINE“F#1Status”
Boston“SPZ60”&“G510”
Rockford“PowerT600-2”
MONSTER“M1000”

を主軸にシステム構成しリアの作り物も完全リメイク!

2年前。

Rockford“RFC10HB”追加!

1年前。

EXIDE“ORB34XCD”追加!

その間に色々なものをとったり、つけたり、作り変えたり・・・

で、ACG東北で撃沈(←自分が悪い)

コンペはやめて、自分の世界で自己満足にひたっていよう!!

なんて思ったんですけど、最後にどうしてもやりたいことが一つ。

『音圧120dB以上を叩きだせるサウンドファナティック仕様』

というわけで、“クルマが直る(爆)”のを条件として計画ばく進中www

3年の短い付き合いでしたが、このラックともさよならです!



タケちゃん、実は悲しんでました。

そりゃねぇ、ファイバーワークだけじゃなく、強度に関しても金輪際ありえないくらいの剛性があるラックだったからねぇ・・・(手間ヒマかけさせちゃったし・・・)

インストールやらなんだかんだで3ヶ月も預けてたし。

でも、今回のリメイクは、タケちゃんが前回悩んでいた最大の要因である“スペース”の制約をとりはらいます!

『リアシート無くてもいいからね~』

防振ももう一度てこ入れします。

ハンパ無い音圧をきっちり音色として聴かせるために、クルマ全体をオーディオのための空間としてのみで考えて作ります。

クルマは普段の足だからねぇ・・・

という意見ももっとも。

むしろ、あのクルマは俺の足。

通勤にも使うし、仕事の外出にも使う。

デートにも使うし、荷物を運ぶ事もある。

でもでも・・・今回を逃したら、一生後悔するかも知れない。

なら?

やっちゃえ~www



てな訳です。

来年のACGに仕事が休めるか?という根本的な問題はおおいに否定できませんが、それでもとりまやっちまいますよ~

できれば東北でリベンジしたいし、北海道もあれば出たいし、なによりもファイナルに行ってみたい!

そのためには、ウィークポイントである低音の改善が必要。

今のスペース重視で容積が犠牲になっている箱とサブの大きさでは限界がある。

ここは、15インチ4発のパックマンで重低音を・・・というのは冗談ですが、かなり頑張ってみます。

もちろん、タケちゃんの腕と俺の耳がある限りは、死んでも下から上まできれいにスピーカーの存在を感じさせない繋がりにさせてみせます。




ここまで言っておけば、自分で引くに引けなくなるから大丈夫(何が?)


さて、ここで疑問がある方もいるかと?

外した部品どうするの?

①Boston Acoustics G510(希望小売価格:75,600円)×2発
②Rockford Fosgate PowerT600-2(標準価格:88,200 円)×2枚
③MONSTER CABLE M1000I-8(標準価格:32,550 円)×2本
④ラック(オーダー価格:450,000円)×一式(爆)

捨てます!<嘘

③は二度とこんな高額ケーブルを購入する余力が無いと思われるため、飾っておきますwww

①と②は?
Boston好き兼SFキチガイ仲間のミント○パに打診しましたが、男らしい返答が返ってきたのでその心意気を汲み取り、今回は・・・

彼女のクルマにインストールしますwww

最初は

『BostonのG5とPowerT600でかなり低音よくなるぜ~』

とか言ってたんですが・・・

『二個欲しいwww』

((;゚Д゚)ガクガクブルブル

というわけで、そのまま全部移籍する事となりました。

価格も欲しい人が聞いたら100%ちゃぶ台をひっくり返すほどの超太っ腹な金額です。

まぁ、インストールに伴う防振やら作り込みやらでかなりの持ち出しになりますが・・・

ガンガレ!う~。


ちなみに、アンプラック、普通に捨てる予定ですが・・・

欲しい人居ますか?

JB1~4なら、ボルトオン(と言えるのか?)でくっつきます。

デメリットとして、2.5インチミニモニ9枚と10インチサブウーファー2発と上を隠すだけのアンプが必要です。

これは・・・

大事に使ってくれる人になら譲ってもいいかな?

性能は普通に聞くなら全然問題ないレベルのつくりです。

てか、多分ヘタなオーディオマシンより音はいいと思いますwww<言い切ったな・・・汗

遠方への発送は、ちょっと難しいかもなぁ。
(壊れ物だし)

里親大募集!(ぇ
Posted at 2009/11/20 23:24:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | ライフ♪ | クルマ
2009年11月16日 イイね!

久しぶりにガレージアウェイクに逝ってみた(10日ぶり…笑)

久しぶりにガレージアウェイクに逝ってみた(10日ぶり…笑)ばゎ!

やまっち@FT-86のブレーキが対向じゃないことを知って一気に熱が冷めた・・・ です。

今日は、ガレージアウェイクに逝ってきました。

ここ2週間ばかり休日が無かったので、10時くらいまで寝てて、それからおもむろに帯広を出発!!

途中、占冠あたりは完全冬景色で、5シーズン目のスタッドレスにドキドキしながら3時間で到着。
(高速が殆ど開通しているので、気合入れなくても3時間で着きます)

目的は?


はい、毎年恒例!

エンジンがアイドリングしない!!!

の原因追究です(笑)


あの仕様だと、本格的な設備をそろえている工場に入れるわけにはいかず、今まで“オイラの独断と偏見で”アウェイクにパーツ交換などを依頼していました。

①スロットル交換(ICV込)

②圧縮比チェック

③ブローオフの大気開放(悪!)とエアクリ交換

④プラグ交換とダイレクトイグニッションコイル点検

⑤水温センサー交換

⑥O2センサー交換

⑦CPU交換

などなど・・・

で、結局3年立つものの根本的な解決にはならず今年もアイドリングしない(アクセルを踏んでもエンジンがストール)症状に磨きがかかりました(爆)


さすがに哀れと思ったのか、アウェイクの面々が対策会議を開いてくれたらしく、今回お呼びがかかりましたwww

結論→Dラーに頼んで直るまで預けてみる・・・チーン

当然ですが、あのままでは預かってくれる訳も無く、今回を持ってフロントのグリーンスモークを剥がします
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

あのフィルムは現在入手不可能なので、貼る時は全部貼り替えです・・・(金が・・・)

幸い、冬仕様はスモーク以外は誰がどう見てもフルノーマルなので(←嘘)あとはそのままDラーにGoです!

今度こそ直ってくることを信じて、代車(AMラジヲ)で頑張ります!
(ふと気付けば、毎年2ヶ月位は自分のクルマをアウェイクに預けている気がする)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー切り取りーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、今年のACGでふがいない結果しか出せなかったのはみなさん御存知の通りですが、

『もしもクルマが直ったら!』

を大前提に、次年度対策を計画中です。

基本、オーディオ作り直しますwww

F#1とSPZのみ現状パーツを使って、そのほかはガッツリ見直し(入替え)です。

この3年間で、色々なモノに触れる事ができ、結果学んだ事は、

『オーディオは金じゃない』

ということ。

もちろん、金を出せばいいものもあるのは当然です。

でも、実は安いのに(・∀・)イイッ!!というものもあります。

それらを組み合わせ、最強のシステムを作ってやるるるるる!!!

今回はマジです。

やるならリアシート撤去&乗車定員変更です。

そこまでやっても、音圧仕様ではなくサウンドファナティック仕様です。

『軽自動車で・・・』

と言われる事も多いのですが、やっぱりオイラ=ライフです。
(かなり痛いヒトだと思われている節もありますが・・・汗)

てか、ボディーなんかに手を入れすぎて、今更他の車にあのレベルのオーディオを作り直すのは(資金的に)不可能だし・・・

とりあえず、見積もり出しながらタケちゃんと萌てました(二人共に音に関しては大馬鹿野郎です)

とりあえず、来年こそMr.ハリーの口をあんぐりとさせてみせます?!www
Posted at 2009/11/16 22:28:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | ライフ♪ | クルマ
2009年10月15日 イイね!

いま一番旬なヘッドライト?!

ばゎ。

やまっち@ひどい風邪で具合悪い… です。


今日はアワケに行って、プロセッサーを預けてきました。

今度こそきっちり治ってほしいです。

なんだかんだ言っても、いまの自分のセッティング能力を築いてくれたのはH900ですからね!



いい音を聴いて『いいねぇ』とか『イマイチ』とか・・・

場合に寄っては、雑誌やネットの情報だけで『いい音(に聞こえる)』とか『これはココが甘い(とみた事がある)』とか・・・

自分の耳で聴いて音を理解している方ならまだしも、能書きだけを口にする人間ではなく、ちゃんと自分の価値観で音を操れるオーディオ好きになりたいので、そのきっかけになった今のシステムはあくまでも大切にしたいと思います。



さて、ヘッドライトもようやく取り付けてきました!





案外いけてる感じです。

写真では線のように見えますが、実際に見るとツブツブがはっきり見えます。

AUDI意識なので、よくありがちな“バンパーとヘッドライトの隙間にLEDテープを仕込んで終わり”という状態は避けています。

3CHIPで明るさ重視&間隔は3㎝を確保しツブツブ感を表現てな感じです。

ブラックアウトした部分も案外いい感じですよ~www

製作期間2日(作業時間6時間)の割にはいい感じです。



ちなみに、札幌に向かう途中で、清水の寶龍で激辛ラーメンを食べました。



見えませんが、かなり真っ赤です。

七味をハンパ無く入れられました(汗)

この方に写メを送ったら、『美味しそう』とのコメントが・・・

先日、昼食を一緒に食べたときに、坦々麺に七味を山盛りかけてから『もの足りん』と言ってラー油をだばだばとかけていたのは伊達じゃありません。

さすがです・・・


次は修理が上がった時に、冬仕様への変更も兼ねていく予定です。

今日はミントパパとプチオフでしたが、次回はえいじろうさんも来てくれるはずなので、楽しみにしていますね~www
Posted at 2009/10/15 23:30:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | ライフ♪ | クルマ
2009年10月01日 イイね!

イカリングヘッドライトから次の作品へwww

ばんゎ!

やまっち@帯広に海皇(ハイファン)ハケーン! ですwww

釧路に住んでいた、かれこれ15年前に一週間のうち3日~4日は通っていたラーメン屋さんが海皇(ハイファン)です。

角煮と紅しょうががこってりとんこつに絡み合って、そりゃもうハンパ無くうまいです。

替え玉もありなのでオナカいっぱい食べられます。

すっかり忘れていたのですが、今日、クルマで走っていたら遇然見たことのあるのれんを発見して急ブレーキ&バックで確認しました。

彼女に早速報告し、仕事が終わってから食べに行ったのですが・・・



閉店 (´・ω・`)


次回に持越しです。

でも楽しみ~www

現在、彼女がパスタと手羽先(県民ショー見てて食べたくなった)を製作中です。




さて、今年の春に取り付けた自作イカリングヘッドライトなんですが、案の定というか予想通りリングが熱でやられて垂れてきました。



後付したベロフのHIDのエネルギーはハンパ無いみたいで、リフレクターがやられるくらいなんですけど、カバーつきCCFLのカバーがやられて溶けてきちゃいました。

さすがにバーナーに垂れたら交換に8マソほどかかるため、ヘッドライトを交換する事に・・・

ヤホーで安いのを探してゲトしてコツコツつくってましたが、無事に本日完成!!!



半年で駄目になる事が分かったので、イカリングは今回は却下。

もっとデカイリングをレンズ側に付ける事も考えたのですが、カッコ悪いので違う方向で企画したのが今回の作品?です。

一見、ただのブラックアウトしたライトなんですけど、実はしっかりネタを仕込んでます。



3チップのLEDを使っているので、かなり明るいですよ~

調達先はCCFLでお世話になったCCFLパラダイスです!

モデルは言うまでも無くAUDIさんです。

よく、バンパーとヘッドライトの隙間にテープLEDを這わせる方法が見られますが、あえて分解してヘッドライトの中に仕込んで見ました。

わかりずら~ぃ(汗)

今度アワケで組んできます。
Posted at 2009/10/01 22:50:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | ライフ♪ | 日記

プロフィール

「フロント足周りいじりwww http://cvw.jp/b/312811/37793735/
何シテル?   05/01 18:06
No MUSIC,No LIFE! と言ってたライフも、15万キロオーバーでついに廃車に・・・ 思い出をアリガトウ(´▽`*) =======...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
仕事で全道中走り回ることになったため、貯金をはたいて購入・・・ どうしてくれよう・・・ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
=外装= 某アメ車限定カラー全塗装+コーティング フロントバンパー→モード・パルファム ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation