• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamatch!のブログ一覧

2008年04月27日 イイね!

対ACG第一幕(続きはあるのか?)

画像はありません(爆)。



本日、奇跡的に仕事から早く逃げ出せたので、

ずっとやりたかった、

やりたくてたまらなかった、





セック…









じゃなくて、(音の)セッティングをやりました。



何分久しぶり(1年間ショップに頼りっきりだった)だったので、まずはIASCAのオフィシャルCDで耳を馴らします。
H-900でスピーカー単位で音を振り分けて、聞きながら目を瞑ってリモコンを操作。
ココだと思ったところで目を開けてデータを確認。
妥当な数値になっていればOK。

これで1時間かかりました。
やっぱり、ブランクがあるとダメですね。
時々クロスオーバーをいたずらする程度はやってたのに…。

で、それから本格的にセッティングを開始。
アンプゲインはアウェイク設定のまま、プロセッサーで音圧の微調整から開始。
そのまま各スピーカーの位相を確認。
終了後クロスオーバーを設定。
(ここまでで更に1時間

それから左右独立でT/Aをとった後、両チャンネルでバランス調整。
この時点で音の高さを確認します。
左右等間隔で音がなる、通称『SEVEN DRAMS』が大活躍。
左から右へ7回、打楽器の単音が鳴ります。
最初は左、4番目が中央、最後は右。
自分を中心に目線で左から右へ半円を描くように音が鳴ればOK。
(またまた1時間)

その後、イコライザーでピーク調整。
倍音に気をつけながら、ピークとディップをいじります。
あくまでも左右の音が均等になる様に、この時点で色々な音楽ソースを聞きながら今までのセッティングを微調整します。
突出した音は無いか?
不足する周波数帯は無いか?
目を閉じた時に音は仮想ステージ上で全て鳴っているか?
歪はないか? などなど…
(最後の1時間)

1時にようやく一応納得できる音ができました。
きちんとH-900にメモリーしてOK。
SOULHEADをかけると、

『え~?!』

足元の音が無い…(汗)。
慌ててドアのミッドバスを触ると、ガッツリストロークしています。
という事は?
定位が今まで以上に上に集中して、フォーカスが良くなった!
ステージングのうち、奥行きは前回もパーフェクトの評価をもらっているので問題なし。
幅は右側にやや難が残るものの、今までよりはかなりいい感じ。
(軽自動車の車幅がハンデになって昔から苦戦)
で、今回高さがとれました。

とりあえず、死角な~し(笑)

明日聞いたら、また不満が出ると思うけど。
音なんてそんなもんなんですよ。



あ、パイプオルガンの低周波数チェック忘れてた。
Posted at 2008/04/27 01:27:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ACG | 日記

プロフィール

「フロント足周りいじりwww http://cvw.jp/b/312811/37793735/
何シテル?   05/01 18:06
No MUSIC,No LIFE! と言ってたライフも、15万キロオーバーでついに廃車に・・・ 思い出をアリガトウ(´▽`*) =======...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/4 >>

  12345
678 9101112
131415 16171819
20 2122 2324 2526
27 282930   

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
仕事で全道中走り回ることになったため、貯金をはたいて購入・・・ どうしてくれよう・・・ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
=外装= 某アメ車限定カラー全塗装+コーティング フロントバンパー→モード・パルファム ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation