• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamatch!のブログ一覧

2009年11月16日 イイね!

久しぶりにガレージアウェイクに逝ってみた(10日ぶり…笑)

久しぶりにガレージアウェイクに逝ってみた(10日ぶり…笑)ばゎ!

やまっち@FT-86のブレーキが対向じゃないことを知って一気に熱が冷めた・・・ です。

今日は、ガレージアウェイクに逝ってきました。

ここ2週間ばかり休日が無かったので、10時くらいまで寝てて、それからおもむろに帯広を出発!!

途中、占冠あたりは完全冬景色で、5シーズン目のスタッドレスにドキドキしながら3時間で到着。
(高速が殆ど開通しているので、気合入れなくても3時間で着きます)

目的は?


はい、毎年恒例!

エンジンがアイドリングしない!!!

の原因追究です(笑)


あの仕様だと、本格的な設備をそろえている工場に入れるわけにはいかず、今まで“オイラの独断と偏見で”アウェイクにパーツ交換などを依頼していました。

①スロットル交換(ICV込)

②圧縮比チェック

③ブローオフの大気開放(悪!)とエアクリ交換

④プラグ交換とダイレクトイグニッションコイル点検

⑤水温センサー交換

⑥O2センサー交換

⑦CPU交換

などなど・・・

で、結局3年立つものの根本的な解決にはならず今年もアイドリングしない(アクセルを踏んでもエンジンがストール)症状に磨きがかかりました(爆)


さすがに哀れと思ったのか、アウェイクの面々が対策会議を開いてくれたらしく、今回お呼びがかかりましたwww

結論→Dラーに頼んで直るまで預けてみる・・・チーン

当然ですが、あのままでは預かってくれる訳も無く、今回を持ってフロントのグリーンスモークを剥がします
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

あのフィルムは現在入手不可能なので、貼る時は全部貼り替えです・・・(金が・・・)

幸い、冬仕様はスモーク以外は誰がどう見てもフルノーマルなので(←嘘)あとはそのままDラーにGoです!

今度こそ直ってくることを信じて、代車(AMラジヲ)で頑張ります!
(ふと気付けば、毎年2ヶ月位は自分のクルマをアウェイクに預けている気がする)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー切り取りーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、今年のACGでふがいない結果しか出せなかったのはみなさん御存知の通りですが、

『もしもクルマが直ったら!』

を大前提に、次年度対策を計画中です。

基本、オーディオ作り直しますwww

F#1とSPZのみ現状パーツを使って、そのほかはガッツリ見直し(入替え)です。

この3年間で、色々なモノに触れる事ができ、結果学んだ事は、

『オーディオは金じゃない』

ということ。

もちろん、金を出せばいいものもあるのは当然です。

でも、実は安いのに(・∀・)イイッ!!というものもあります。

それらを組み合わせ、最強のシステムを作ってやるるるるる!!!

今回はマジです。

やるならリアシート撤去&乗車定員変更です。

そこまでやっても、音圧仕様ではなくサウンドファナティック仕様です。

『軽自動車で・・・』

と言われる事も多いのですが、やっぱりオイラ=ライフです。
(かなり痛いヒトだと思われている節もありますが・・・汗)

てか、ボディーなんかに手を入れすぎて、今更他の車にあのレベルのオーディオを作り直すのは(資金的に)不可能だし・・・

とりあえず、見積もり出しながらタケちゃんと萌てました(二人共に音に関しては大馬鹿野郎です)

とりあえず、来年こそMr.ハリーの口をあんぐりとさせてみせます?!www
Posted at 2009/11/16 22:28:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | ライフ♪ | クルマ

プロフィール

「フロント足周りいじりwww http://cvw.jp/b/312811/37793735/
何シテル?   05/01 18:06
No MUSIC,No LIFE! と言ってたライフも、15万キロオーバーでついに廃車に・・・ 思い出をアリガトウ(´▽`*) =======...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1234567
891011121314
15 1617 1819 2021
22232425262728
2930     

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
仕事で全道中走り回ることになったため、貯金をはたいて購入・・・ どうしてくれよう・・・ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
=外装= 某アメ車限定カラー全塗装+コーティング フロントバンパー→モード・パルファム ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation