• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rnshの愛車 [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2025年6月18日

恒例の定期交換なのであわてない、シートスライドワイヤー交換。(運転席の持病)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
純正シートスライドのワイヤーが、いつものように突然切れた。(写真:ワイヤー端部球が落ちてる)
乗り降りの際に必ず前後に動かすので覚悟は常にしてる。前兆はあるにはあって、レバーを動かす角度が少し大きくなったので、そろそろ来るなと思ってた。
2
ワイヤー固定金具の形状が分かっていたら、手が隙間に入りさえすれば、外すのは簡単。
写真:キレると言うより鉛玉か抜ける感じ。抜ける瞬間のバネが跳ねるような音は何度聞いても嫌なもの。
3
切れたのを保管していただけでも4本。自転車のブレーキワイヤーをDIY加工して取り付けたこともあり。(下から2番目)太鼓の部分を取り付け部金具に合わせて削るのが手間取った。丸玉側は輪にして金具に引っ掛けた。それ以後、常にストックしておくようなる。トランクには必ず1本常備。
4
ストック品開封。
取り付けのコツは、端部青樹脂の3つのミゾの真ん中を、シート金具に嵌め込むこと。間違えて端の溝をはめると、スライドレバーを最大限上げないとスライドしなかったり、レールのノッチ穴を擦ってガタガタ言ったりしてしまう。ディーラー交換でも間違えやすい。
5
センタートンネル側のタイコから取り付ける。樹脂ミゾは反対側の球を取り付けてから。
6
丸玉側の樹脂ミゾを取り付けるのは厄介。かなりの力を入れないと、なかなか真ん中溝が取り付かない。
慣れたらこの交換作業は10分程度。手をうまくシート下奥に滑り込ませることと、指先の感覚だけで作業するので取付け部金具の形状を頭に入れておくことでしょうか。
7
サービスマニュアルにはこの程度の説明。
必要に応じてジョイントケーブルを調整、の注意書きのみ。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

レカロRS-G 乗り心地改善?

難易度:

S2000 車両重量軽量化🔺40k達成❗️

難易度: ★★

エアクリーナーエレメント交換

難易度:

(自分用メモ)デフオイル交換

難易度:

純正シートリペア

難易度: ★★★

ドアモール交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヒューズ、リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 00:59:56
rnshさんのホンダ S2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 11:25:03
ホンダ(純正) サービスマニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 23:39:37

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000 ABA-AP1
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation