• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cyayaのブログ一覧

2021年01月31日 イイね!

ハローUPのリアホイール交換


ハローをよりオリジナルに近づける為に、リアホイールをDio用に交換しました。
ジャイロUP中期のドライブシャフトスプラインとドラムの内径が、Dioのと同じという情報を入手、試しに交換してみました。


ホイールのインセットが違うので、ライニングが3分の2しか当たらない事や、内側に入り過ぎて、フェンダーの内側をカットしなければならない事など有りましたが、それ程問題ではありませんでした。
タイヤの外径が若干アップしたので、ちょっとだけ最高速がアップしました。


Posted at 2021/01/31 14:39:53 | トラックバック(0) | 日記
2019年12月30日 イイね!

ダイハツハローのエンジン積替え、ハローUPを作る

ダイハツハローのエンジン積替え、ハローUPを作る前回のブログでの告知通り、エンジンを積み替えました。
比較的近くでジャイロUPを安く入手出来たのでラッキーでした。フロント事故車で長期放置、使うのはエンジン周り、電装、ハンドルスイッチなどなので、外装やフロント事故は関係ありません。



全バラにして使う部分だけピックアップ。


取り敢えずエンジン整備、シリンダー、ピストンは綺麗でした。クランクベアリングもゴリゴリ無し、しかし駆動系は全滅、ベルト、プーリー、ウエイトローラー、トルクカムを交換して組み直す。


ハローとジャイロUPのエンジンマウントの比較、似てる!



邪魔な部分をカット。



現物合わせ。


補強を入れる。



溶接する。



ハロー&ジャイロUPの切除した部分。



取り敢えずエンジン乗っけて位置確認とハーネス、ワイヤー類の引き直し。



カバーの位置調整。


完成です。
エンジン音が静かになりセルスタートが出来る。
ハンドルスイッチが普通になった。
リアブレーキが右足から左手に。
何より加速が良くなったし速くなった。
快適に走る様になりました。

Posted at 2019/12/30 12:20:49 | 日記
2019年11月05日 イイね!

ダイハツハローを入手!!

ダイハツハローを入手!!以前から気になっていたダイハツハローをオクにて入手しました。
長期放置で不動、一度レストアされたらしくそこそこ綺麗です。




早々にバラして状態をチェック!


キックおりないとの事でしたが、案の定長期放置された古い2STに有りがちな、クランクケース内2STオイル満々でした。



各部O/H!


ベルトは使えそうでしたが代替品を購入。
純正品より約2cm短い。


破れて汚いシート表皮を張り替え、かたちサイズ的に合いそうなリトルカブ用をチョイス。結構しっくりいきました。


緑に再塗装された外装を、純正色に再々塗装。


各部組みなおして火入れ!


で、完成!
感想
アイドリング時プーリーがカタカタと凄くうるさいです。
マフラーが詰まり気味で加速が凄く悪いしスピードが35Km/h位しか出ない。
ウインカースイッチがハンドル右側に有り操作しづらい。
部品の入手が困難。

てな訳で、エンジンを積み替える事を決心!!
DAIHATSUハローUPに続く!!
Posted at 2019/12/29 14:31:43 | 日記
2019年08月20日 イイね!

ビーゴ/ラッシュのリアブレーキディスク化キット

ビーゴ/ラッシュのリアブレーキディスク化キットシンガポールの友人からお知らせが来ました。
ビーゴ・ラッシュのリアドラムブレーキをディスク化するポン付けキットです。
駐車ブレーキはドラム、フットブレーキはディスクです。
日本では今更感が強いですが、東南アジア諸国では未だに根強い人気です。



ノーマルのリアブレーキ


キット内容


取り付け後




youtubeの取付け動画
Posted at 2019/08/20 20:34:03 | 日記
2019年04月29日 イイね!

キャリパーのイメチェン

キャリパーのイメチェントレーラー牽引時、ブレーキの効きが悪く押し出される感じで危険を感じたので、キャリパーサポートを自作してスバル純正の対向4POTキャリパーに交換して、SUBARUの文字を削りbremboのキャリパーステッカーを貼って、なんちゃってbrembo仕様にして使っていたのですが、たまにキャリパーカバーと間違われるので、最初の状態に戻しました。





程度の悪いスバル純正の対向4POTキャリパーを安価にて購入、分解して外側だけ使用


錆と汚れを落とします。


外側だけ外して交換


分解してみたら、一個だけピストンの動きが渋かったので、ついでにO/H


消耗品交換完了!


取り付けて、ワンマンブリーダーホースでエア抜き、ホースを伸ばせば運転席でブレーキを踏みながら確認が出来ます。


これならカバーに間違われ無いかな?

この仕様で10年位使用してますが、効きもタッチも抜群です。
Posted at 2019/04/29 20:01:10 | 日記

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントサスメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 18:35:19
スズキ(純正) 電動格納リモコンミラースイッチのイルミ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 01:26:36
トランスファー分解 ダウンギヤ組込み準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 20:01:54

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation