• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cyayaのブログ一覧

2024年04月28日 イイね!

jb64 ラテラルロッドブラケット補強をボルトオンで取り付け

jb64 ラテラルロッドブラケット補強をボルトオンで取り付けフラットバー、アングル、その他で、ラテラルロッドブラケット補強プレートを作りました。








現車合わせで切って溶接して穴あけ


フロントはjb23用を参考に、こんな感じで付けました。



リアはこんな感じです。
市販されている三角の補強プレートを溶接しちゃった方が楽なのですが、ヒッチメンバー取り付けブラケットが有って溶接は出来なそうだったので、ボルトオンで作りました。
多分効果は同じだと思います。
Posted at 2024/04/28 12:47:35 | トラックバック(0) | 日記
2024年03月28日 イイね!

jb64 フォグ移設と、シート、キャリパー交換

jb64 フォグ移設と、シート、キャリパー交換後付けフォグランプを、純正フォグの位置に移設しました。
現物合わせでバンパーカット、ランプステーを作って取り付け、ハーネスは純正を使用と、前に使っていたハイビーム連動のハーネスを使用してどちらも使える様にしました。






他車種流用でアシスタントシートに交換しました。
なるべく違和感無い様に、同じ様な色調を選択。


座面下に小物入れ


背もたれを前に倒すとテーブルになります。


リアシートへの乗り降りも大丈夫でしょう。
SRS配線は抵抗でジャンパーして警告灯OFFに、使うのはシートヒーター電源のみ。
難点は、助手席ウォークイン機構が付いて無いので、2段階操作になるのと、jb64はシートレールの高さが左右で違うので、片側にゲタを履かせた為、座面が4cm位高くなった。


台北旅行のついでに現地代理店で、台湾のブレーキメーカーNASHIN製のjb74用の6POTキャリパーを購入、純正ローターを使用の為、車両側の取り付け部分の加工が必要!
15インチホイールが使えるし、スペーサーも不要です。


マスターシリンダーも純正で問題無し、効きもgoodです。
キャリパーカバーと間違われるのがチョット嫌ですね。

Posted at 2024/03/28 11:56:11 | トラックバック(0) | 日記
2023年12月17日 イイね!

jb64自作LEDテールランプ

jb64自作LEDテールランプ純正ベースでLEDテールランプを作りました。
以前ヤフオクで予備用に買っておいたテールランプが役に立ちました。








材料は大陸製のトラック、トレーラー用+丸形リフレクターで、一台分約3,200円


ホームセンターでアルミ複合板を購入、純正テールランプの形状にカットと、画像は有りませんが、ランプに合わせて円形状にくりぬく。


から割しようと思いましたが、接着が強力でびくともせず、仕方なくレンズ部分をカットしました。


現物合わせで、純正テールランプケースを削る。
ハイフラ防止のリレーを取り付け!
削って強度が弱くなった部分をポリエステル樹脂で補強。


ランプ部分をはめ込み接着。


マスキングしてゴムスプレーで塗装。


一応ランプユニット完成!


バンパーを外さないとコネクターが抜けないのが面倒くさい


だいたいツライチになりました。
大陸製の安物なので耐久性が心配です💦


Posted at 2023/12/17 15:28:11 | トラックバック(0) | 日記
2023年11月27日 イイね!

jb64 ezバルブ取り付け

jb64 ezバルブ取り付け最初は、上抜きを試みましたが、jb64のR06はオイルレベルゲージの穴からは、構造上半分位しか抜けない💦 他車種のR06は上抜き可能な様で、不可なのはjb64だけ、これはオイルパンの形状に因る物みたいです。
なので、工具要らずでパッキン交換や、ドレンボルトがナメる心配の無い、しかも汚れないezバルブに交換して、面倒なオイル交換も楽になりました。






Amazonで安いオイルチェンジャーを買ってみましたが、どうあがいても半分位しか抜けませんでした。


オイル交換のタイミングでezバルブに交換。
バルブ構造はロータリーバルブでした。
漏れや汚れ防止でスクリューキャップが付きます。


オイル交換時は、キャップを外してドレンホースキャップを付けて、バルブを開くだけです。


廃油トレイやBOXも使わず、ペットボトルに直接入れて、行きつけの修理工場で捨ててます。


Posted at 2023/11/27 12:32:23 | トラックバック(0) | 日記
2023年11月06日 イイね!

jb64 オーバーヘッドコンソール取り付け

jb64 オーバーヘッドコンソール取り付け他車種流用で、オーバーヘッドコンソールを取り付けました。
内張の形状に合いそうな物を何となくヤフオクで購入!
現物合わせで、不要な部分を切って削って合わせて取り付けました。







違和感なく、いい感じで付きました。




ステーを作ってルーフのフレームにビスナットで取り付け。



ジムニーのルームランプ配線、画像撮って無かったので線の色を参考に。
白:+12V 黄:アース 青:ドア


オーバーヘッドコンソールの配線、カプラーから端子だけ抜けば、そのままジムニーのカプラーに刺せます。
赤:+12V 緑:アース 黒:ドア

Posted at 2023/11/06 10:52:07 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントサスメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 18:35:19
スズキ(純正) 電動格納リモコンミラースイッチのイルミ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 01:26:36
トランスファー分解 ダウンギヤ組込み準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 20:01:54

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation