• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cyayaのブログ一覧

2023年05月10日 イイね!

jb64 純正加工でスモークレンズウインカーを作る!

jb64 純正加工でスモークレンズウインカーを作る!純正ウインカーを加工して、スモークレンズウインカーを作ってみました。
材料はAliExpressで、スズキ ブルバード M109R用社外ウインカーレンズ(新品送料込み2個セット973円)を使用。







色々物色して、サイズ的にピッタリだったし、安かったのでコレにしました。
因みに、クリアレンズも有ります。


カッターの刃をガストーチで焼いてカット。


現物合わせで、接着剤とねんどパテで合体!純正レンズは少し曲がっているので、グルルに付けてみると穴位置が少しズレます。


周りを塗装して完成!


バルブは抵抗内臓を使用。


テスト点灯、明るさも問題無さそうです。


取り付けて終了。
ウインカーレンズ交換はエンジンルーム内から交換可能です。

Posted at 2023/05/10 23:57:48 | トラックバック(0) | 日記
2023年05月08日 イイね!

jb64 フリップアップドリンクホルダー流用

jb64 フリップアップドリンクホルダー流用助手席側に、ジープラングラーJL 用フリップアップドリンクホルダーを加工して取り付けました。
jb64専用は5000円前後と、かなり高額💦、ドリンクホルダーごときにそんな大金使えません💦
なので、加工すれば何とかなるでしょ!って事で、Aliexpressで最安のフリップアップドリンクホルダー、ラングラーJL用(送料無料1848円)を購入!
その日のレートで値段が変わります。





商品構成はこんな感じです。ルーバーに固定するタイプですね!


ルーバーに固定する為の邪魔な部分をカット。
純正出口のカバーに、シリコンシーラントと、ビス、ナットで取り付け。



ドリンクホルダーをルーバーユニットに合体!


車両本体に差し込んで取り付け。
取り付けにルーバーを使っていないので、ルーバーの開閉、角度調整可能です。
jb64専用設計のフリップアップドリンクホルダーは、開きっぱなしだし角度調整も出来ません。


取り付け完成です!


折り畳むとこんな感じです。
Posted at 2023/05/08 15:42:49 | トラックバック(0) | 日記
2023年04月02日 イイね!

バイクヒッチを作る

バイクヒッチを作る廃材利用で、バイクヒッチを作りました。
所有しているairとdioで採寸して、ボルト穴移動で両方牽ける様にしました。








物置から引っ張り出して来た廃材、使えそうな物をチョイス!



現物合わせで切断して溶接。



仮付けして位置調整。



実際に乗せてみて位置調整と修正。
強度的にも大丈夫そうです。




黒スプレーで塗装。



完成です!



取り敢えずdioでテスト走行、問題無さそうですが、キャスター角の関係でコーナーリング時、バイクが反対側に傾くのが気になりますが大丈夫でしょう!
因みに、地元警察署で確認したところ、バイクにナンバーが付いてても付いて無くても問題ないそうです。
Posted at 2023/04/02 12:31:07 | トラックバック(0) | 日記
2023年04月01日 イイね!

jb64 クイックボディマウントに交換

jb64 クイックボディマウントに交換ネットの記事を拝見して評判がいいので、ショウワガレージのクイックボディマウントに交換しました。
硬度はスポーツ70です。








交換ヶ所は8ヶ所、リフトアップ等不要です。



フロント2ヶ所は、グリル、ヘッドライトユニットを外さなければ、ボルトが回せません。しかもロック剤付きでかなり頑丈💦



交換後も、念の為ロック剤使用しました。



リヤは、バンパーの取り付けビスを2本外し、ずらしてやらないとマウントゴムが取れませんでした。



それなりの道具が有れば、1時間弱で終わります。

でもって、交換後の試乗!
皆さんの評価が分かりました。
ロールが減って足が固くなった感じ、コーナーで安定しています。
半面デメリットは、少々室内が賑やかになります。エンジン始動で直ぐ分かりました。走ってみると、ミッション系とエンジンのノイズが響きもす。
でも自分は、そんなに気になる程では有りませんでした。
走るのが楽しくなりました。
Posted at 2023/04/01 12:08:05 | トラックバック(0) | 日記
2023年03月25日 イイね!

jb64 フロントハブボルト打ち替え

jb64 フロントハブボルト打ち替え今履いているホイールが、スペーサーを入れないとリムがステアリングナックルに当たるので、3mmのスペーサーを入れているのですが、ハブナットの締め込み量がちょっと不安だったので、10mmロングハブボルトに交換しました。

フリーハブを外して、スナップリング外して、ハブベアリングナットを外すとハブが抜けます。





外したハブから、ギヤプーラーでハブボルトを抜く。


外した純正ハブボルトと、サイズ:M12×P1.25mm スプライン径:12.3mm 全長:52mm 有効ネジ長:10mmロングのスズキA HK-22


有る程度押し込んで、ホイール付けてハブボルトを閉めこめば、ハブボルトのセット完了!

ナットの締め代も増えてスペーサーを挟んでも安心です。
Posted at 2023/03/25 21:29:39 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントサスメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 18:35:19
スズキ(純正) 電動格納リモコンミラースイッチのイルミ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 01:26:36
トランスファー分解 ダウンギヤ組込み準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 20:01:54

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation