• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cyayaのブログ一覧

2022年05月30日 イイね!

jb64純正フォグランプに蓋

jb64純正フォグランプに蓋純正のフォグランプは使わないので、ダイソーのカラーまな板で塞いでみました。
2枚買いましたが1枚で足りました。
ダイソーのカラーまな板、いい仕事してくれます(笑)







現物合わせでクリアファイルなどを使って型取りをしました。
カラーまな板は、ちょっと大き目のハサミで切れるので楽です。


バンパーにピタッと着く様に、裏面にカッターナイフでテーパを付ける。


エッジ部分の裏側にシリコンシーラントをたっぷりと塗って貼り付け。
シリコンシーラントでの取り付けなので、失敗したり飽きたら、剥して元に戻せます。
完成です。
遠目で見ると自分的にはいい感じです(笑)


近くで見ると・・・?💦

Posted at 2022/05/30 13:52:59 | トラックバック(0) | 日記
2022年05月24日 イイね!

jb64ホイール交換とサイドシル塗装

jb64ホイール交換とサイドシル塗装ホイールを以前から欲しかったSTELLAに交換しました。
ついでに、サイドシルをラバースプレーで塗装そました。








家族が外出中だったので、テレビを見ながら部屋で手組しました(笑)
タイヤは知人から貰った、ほぼ新車外しのシエラ純正


組み終わったら、物置のコンプレッサーに一番近い居間に移動してエアー注入!


いつものスタンドでバランスを取ってもらう。


STELLAは、15インチ 6.25JJ OFF+22 なのですが、ステアリングナックル?に当たる為、5mmのスペーサーを入れました。
足まわりの塗装が薄いのか錆が多いのが気になります。


続いて、サイドシル塗装です。
ホームセンターでラバースプレー(ZEQUO マットブラック)を購入。


マスキングして二度塗り。
before afterです。


ゴムスプレーなので、失敗したら剥せるし、飛び石に因るキズも軽減されます。
Posted at 2022/05/24 21:00:35 | トラックバック(0) | 日記
2022年04月07日 イイね!

jb64に純正オプション風MOMOステアリング

jb64に純正オプション風MOMOステアリング純正のエアバッグカバーをMOMO風にしてみました。
純正オプションの革ステアリングの手触りは嫌いでは無いし、社外のステアリングに交換すると、エアバッグが無効になってしまうので、エアバッグカバーを加工する事にしました。







材料は、ダイハツ純正オプションMOMOステアリングのエアバッグカバーを使用。ヤフオクで比較的安価で流通してます。


ジムニーのエアバッグ部分を外して分解。


エアバッグカバーのSマークを外す。


ダイハツのエアバッグカバーから外したMOMOMマーク、外れるのは黒い金属の部分だけで、周りのシルバーの部分は、カバーと一体なので切り取りました。


Sマークの付いていた部分と、MOMO側の裏側を削って調整。


金属の足を刺してMOMOマーク取り付け、間にシリコンシーラントを塗布。


金属の足を折り曲げてグルーガンで埋める。
エアバッグが開いた時も問題無さそうです。


で、表側がこんな感じです。


ハンドルに戻して完成!


違和感無さそうですね。
Posted at 2022/04/07 02:27:25 | トラックバック(0) | 日記
2022年03月30日 イイね!

jb64のヘッドライトをCIBIE 2灯式に交換

jb64のヘッドライトをCIBIE 2灯式に交換jb64のヘッドライトユニットをCIBIEの丸2灯式に交換交換しました。
ネットでCIBIEの丸2灯式ヘッドライトを検索すると、 4輪用 HZ24 φ180 と、2輪用 MOTO CL-1 φ180 が出て来ます。レビューや質問を読むと、4輪でも2輪用のCL-1がポン付け可能との事で、問題なく使えるみたい。
ネットショッピングでは2輪用 MOTO CL-1しか出て来ないし、4輪用 HZ24より安い、見た目は殆ど一緒、配光が違うのかな???使えるならいいや、つー事でMOTO CL-1 φ180を購入!



純正のヘッドライトユニットを外して、その部分に取り付けるブラケットです。
JB64W JB74W用 7インチヘッドライトブラケット、工具付き



ランプを組み込むとこんな感じです。



ポジションランプが、今時珍しいBA9Sタイプ、T10ならいっぱい有るのになー(笑)



で、早々にヘッドライトユニット外して



途中省略で、いきなり完成!



う~ん!満足!



バルブは今迄のHIDをそのまま使用。
やはりレベライザーが使えないのが気掛かりです。



元の高さに合わせて完了!
後程、カットラインと明るさチェックして来ます
Posted at 2022/03/30 17:57:43 | トラックバック(0) | 日記
2022年03月22日 イイね!

jb64のヘッドライトをCIBIEにしたいが・・・

jb64のヘッドライトをCIBIEにしたいが・・・最近というか平成になってからか、ヘッドライトの材質がポリカーボネートの車種が多い。軽いしコストも安いのでしょうが、キズが付き易いし経年劣化で黄ばんだり曇ったりする。
自分的には、マルチリフレクターよりガラスレンズのレンズカットが好き(特にCIBIEの)なので、またもや検証してみました。









ネットで画像を色々確認してみると誤算でした(汗)
JA11みたいな普通の丸2灯式と同じだろうと思ったら、ヘッドライトユニットになってました。
そういえばレベライザーでリフレクターが動く仕組みみたいだ!



で、色々物色していたら、7インチの汎用丸2灯ヘッドライト対応のブラケットを発見!



これなら旧タイプのCIBIEも付けられるし、最新の4W-Power LEDヘッドランプ(2灯丸形車検対応)も取り付け可能です(片側39000円もするので自分は無理ですが)




現実的には、比較的安価で評判の良い国産IPFの丸形2灯式(ポジション球付)が無難ですね。

ランプの選択範囲は広がりますが、レベライザーが使えなくなるのが難点です。
荷物積んだり、ボートトレーラーの牽引時にはレベライザーが重宝しますので・・・
悩む所です。
Posted at 2022/03/22 12:34:52 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントサスメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 18:35:19
スズキ(純正) 電動格納リモコンミラースイッチのイルミ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 01:26:36
トランスファー分解 ダウンギヤ組込み準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 20:01:54

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation