
ドアミラーカバーが届きましたので早速交換です。
ネットで検索で最安だった楽天市場で、送料無料8800円
実物はこんな感じでした。
純正との比較です。ウインカー部分のかたちは同じですが、取り付けビス穴の位置が違いました。
純正ウインカーを置いてみるとこんな感じです。
シーラーで下地作り。
純正カラーのZJ3 ブルーイッシュブラックパール3で塗装。
シーケンシャルタイプのドアミラーウインカーは、車検がグレーゾーンで、担当検査員や陸運局や車検代理店によって合否が違うようです。
理由が、シーケンシャルウインカーは車体の中央から外方向に流れるという保安基準ですが、ミラーをたたむと前から後ろへ流れるというのが理由みたいです。
安全策をとって、ウインカーは付属品のシーケンシャルウインカーはやめて、純正のウインカーを使用。
エッジに両面テープを貼って、その上からシリコンシーラント注入、更にズレた穴にワッシャー入れて固定。
ミラー側のウインカー電源の通線、チューブを通すのが面倒です。
ウインカーの電源コードはカプラーまで来てましたが、通電が有りませんでした。
なので、新たに引き直しです。
助手席スカッフプレート下の、テールランプへの電源ケーブルから、セルフコネクターで確保、緑が右、薄緑が左
車体からドアへの通線、蛇腹のゴムブーツを通すのが難儀です。
ドアからミラーへの通線、アースは純正ラインを使用
取り付け完了!XCの純正と遜色無さそうです。
今回の感想、純正のウインカーを持っていたのだから、8800円のウインカー付きカバーを買うより、スズキ純正のXC用ドアミラーカバーを買って付けた方が安く仕上がったと思います。
Posted at 2022/03/16 10:01:34 |
トラックバック(0) | 日記