• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cyayaのブログ一覧

2022年02月11日 イイね!

ハローUPを太足にする!

ハローUPを太足にする!久々にハロー弄り!
ヤフオクで、ホイル付きのバギータイヤ(ジャンク品)が安価で出品されていたので衝動買い。
届いてみると、予想通りの超ジャンク(笑)、1本は外側ビードからエア漏れで、シリコン塗って補修。
もう1本は、ビード切れてるしそれ以前にビードが上がらない状態、仕方ないのでチューブ入れて対処。


40mm PCD100-110のワイドトレッドスペーサーを取り付け
いい感じです。



カバーの加工
純正のフェンダーを外し、当たる部分をカット、物置に転がっていたロードフォックスのリアカバーをカットしてオーバーフェンダーに!



時間切れで続きは部屋で!
仮留めして、後は後日現物合わせで調整
Posted at 2022/02/11 21:23:05 | トラックバック(0) | 日記
2022年01月21日 イイね!

昨日の続きでフォグの配線

昨日の続きでフォグの配線昨日の続きです。
リレーとスイッチは、エーモンのコンパクトリレーと、かなり昔に買ったjaosのオフロードチャレンジャーに付いていたスイッチを使用。






リレーの設置場所です。
青が室内からのON/OFF信号線、赤がバッテリー+、黄色がフォグ、黒がアースです。


スモールの電源は、以前ブースト計の照明に使ったイルミのラインから分岐。


ここにON/OFFスイッチを取り付け。
20年以上経過しているので、スイッチがくすんでます。


現状の配線では車検対応では有りません。純正でフォグランプが付いているので、補助前照灯の保安基準では、ハイビームと同時点灯させるか、運転席から操作出来ない場所にスイッチを付けて、作業灯としてでなければ追加設置が出来ません。
しかし自分は、車検時フォグランプを外す方向なので、あえて運転席にスイッチ付けました。
補助前照灯の保安基準では、他にも色や取り付け位置、個数、明るさなど色々有るので面倒です。
Posted at 2022/01/21 17:15:47 | トラックバック(0) | 日記
2022年01月20日 イイね!

jb64ジムニーにフォグランプ付けました。

jb64ジムニーにフォグランプ付けました。皆様の整備手帳を参考に、フォグランプを付けました。
昔のCIBIE オスカー+が欲しかったのですが、タマ数少ないし高いしで断念。
Amazonで物色していたら、オスカー+チックな安い大型フォグを発見!しかもそこそこ安い。(送料無料6980円)
かたちはオスカー+似、レンズカットは昔のPIAA似(笑)
大陸製品なので、大いに不安は有りましたが早々に購入!
届いて確認してみると、まー価格相応な作り、色々手直しをしてから取り付け!


ホームセンターで、5mm厚のL型金具を購入。1個408円
現車合わせで、切断と穴あけ。



位置や長さなど確認。



仮組して更に確認&調整。



でもって取り付けのみ完成!



配線は、時間切れで明日に持ち越し。
取付け位置はヘッドライトより下になったのですが、若干バンパーより出てしまいました(汗)
簡単に外せるので、車検時には取り外しですね。

PS. 1回目のユーザー車検で、ハイビーム連動でOKでした。
Posted at 2022/01/20 18:24:55 | トラックバック(0) | 日記
2022年01月09日 イイね!

古~い7Jのホイールを貰って

古~い7Jのホイールを貰って友人から、エスクードで履いていた超古いホイールを貰った。







しかも20年物のスタッドレスタイヤ付き、サイズ的にも厳しそうな7J&205/70R16



取り敢えずマッチングを確認すると、ステアリングナックル?にホイールが当たってしまいポン付けはNG、




なので15mmのワイドトレッドスペーサーを付けて再度取り付け。



5mm位のクリアランスを確保!




やはり7J +27では、フロントが少々はみ出すので、コーナークッションを貼り付けて対処、リアはOK!
スタッドレスタイヤとしては終わってますが、ヒビも無くゴム質も悪くないので、普段履きとして暫らく使ってみます。
Posted at 2022/01/09 21:04:53 | トラックバック(0) | 日記
2021年12月22日 イイね!

jb64ジムニー シフトノブ交換

jb64ジムニー シフトノブ交換ノーマルのシフトノブも結構好みのデザインなのですが、前の車で使っていたシフトノブの方が手に馴染んでいるので交換しました。

ネットで検索すると、純正のノブを外すのに皆さん苦労されているようですが、自分は中々外れないネジ部分を、半田ごてで一部切除したら簡単に回りました。これ位なら再度取り付けてもちゃんとロックするので、再使用も可能でした。


元々使っていたのがTRDのシフトノブで、ネジのサイズが12mm-1.25ピッチです。しかしジムニー純正は10mm-1.25ピッチなので、そのままでは付きません。


そこで、Amazonで最安の変換アダプターを購入。
10mm-1.25→12mm-1.25 5個入り470円送料無料、大陸からの発送。


シフトレバーにアダプター取り付け、これでボール形状のシフトノブでしたらポン付け可能ですが、TRDのこのタイプの場合、レバーの先端から4cm位で太くなるので、ノブ側の内側の拡張加工が必要です。


取り付け完了!
加工の為、一度TRDのマークを外して再度張り直したら、上下逆になってしまいました。でもこのまま使います(笑)
Posted at 2021/12/22 13:36:24 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントサスメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 18:35:19
スズキ(純正) 電動格納リモコンミラースイッチのイルミ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 01:26:36
トランスファー分解 ダウンギヤ組込み準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 20:01:54

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation