• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

からぁ~げのブログ一覧

2021年09月23日 イイね!

面倒な作業は一気に

作業もしやすい気候な時期ですので大作業

ジムニー購入時から微妙に滲んでいるオイルクーラー
今までダイハツ党でしたので知りませんでしたがK6Aにはオイルフィルター横にオイルクーラーなる設備があり、オイル滲みの定番らしい
で、ここぞとばかりに周辺定期交換部品を交換していく事に

エアクリ、触媒、タービン外し


タービンと触媒の間のガスケットが鉄製なのに3分割になってました


次いでなのでリビルトタービン

安物は信用ならないので信頼のTTS製
整備士時代にも頻繁に使ってましたが、ハズレを引いた事がありません。

元々付いていたタービンはIHI製RHF3VZ35でしたが
リビルトは日立製HT06でした
違いは日立の方がチューニングすると低速向きらしいですがノーマル車には関係ない
HT07とかハイフローとか考えましたが資金不足&パワー求める車でないので標準仕様です

因みに、軸のガタは許容範囲ですがエンジンブレーキ時の白煙が出るのが改善されれば良いと思い交換

で、やらかし(^_^;)

スタッドボルト発注忘れたのでダブルナット駆使して外すのに1時間費やす事に

エキマニ外し

クラック無いので再使用して入口&出口をテーパー状に加工

ようやく本来の目的オイルクーラーガスケット大小を交換

タービン外さなくても交換できるらしいですが、タービン外せば1分で交換できます


折り返して組み付けていきます
いつも思いますが軽自動車のタービン交換は知恵の輪状態
ジムニーも例外でなく組み付けは
エキマニ→タービン仮置き→オイルパイプ仮置き→水パイプ繋ぎ→タービン締め付け→オイルパイプ締め付け→触媒締め付け
と順番考えないと特にオイルパイプが付かなくなる為注意が必要です

インテークパイプも入口&出口をテーパー状に
こんな加工でも積み重ねがスムーズな吹け上がりになります

因みに、インタークーラーの入口&出口に同様に加工


水&オイル量確認して完了


数日慣らし運転して、フルブースト掛けてみましたが、
割れていたガスケットを交換したおかげか吸気音が大きくなり、吹け上がりアップし最大ブーストは0.05上がった
後は、エンジンブレーキ時の白煙が無くなれば良いのだけど
オイル量と共に経過観察
Posted at 2021/09/23 16:22:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23ジムニー 3型 | クルマ
2021年08月29日 イイね!

ヘッドライトリフレッシュ&純正バンパー加工

昨年の乗り初めにボディー全面磨きしましたが
ヘッドライトの黄ばみが酷いのでリフレッシュ

コンパウンドだけでは濁っていてすぐ黄ばんでしまう

マスキングが面倒なのでグリルとバンパーは取り外し

用意したのは3m製

3000番の研磨パッドとウエスタイプのコーティング剤が2つ


研磨パッドを手動で5分程磨いてみた
黄ばみが取れて曇った感じ


コーティング剤を塗布

軽く滑らすだけで艶々です。
乾くのを待ってグリルとバンパー戻せば完了

簡単でしたが、研磨パッドを力入れ過ぎたのか多少研磨の傷が残ってしまった(^_^;)
黄ばみが取れたら軽い力で研磨したほうがキレイに仕上がりそう

ジムニーのヘッドライトの大きさではコーティング剤は1袋で十分でしたので、もう1袋はココアに施工しました




更にバンパー外したので次いでに純正バンパー加工


グリル?部分を切り取りオリジナリティに加工
切り取った部分にパテ盛り

簡単に塗装

アルミメッシュグリルを追加

完成

純正バンパー加工しただけですが社外っぽくなっていい感じ(^。^)
職権濫用してスチールクロカンパイプバンパーでも作ろうかな〜
Posted at 2021/08/29 10:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23ジムニー 3型 | クルマ
2021年07月25日 イイね!

身を守る為

オリンピック4連休で海でも行きたいところですが、このご時世出掛けるのも怖いでの作業

林道遊びくらいしかしませんが見た目も良いので
燃料タンクガード取り付け

ステンレス1.5mm

リアから見るとステンレスが輝いてる


続いて牽引フック
リア側

鋼板6mm

ボルトナットで締めるだけとおもいきやフレーム奥側の突起が干渉し隙間が空く

選んだ品が間違っているのか車両年式の違いか?
とりあえずグラインダーで修正

取り付け


最後は1番厄介なフロント側
鋼板6mm

ドリルでフレームに10パイの穴を開けていきます

フレーム内側も

完成

リア側はバンパーより飛び出してない感じですがフロントはアウト

車検時は取り外しが必要ですな

@懐かしい写真
みんカラ始める一年前かな?
因みにミラモデルノ顔だけどアヴァR

ダイハツチャレンジカップ通ってたのでSタイヤ履き

14年前でした(^_^;)
Posted at 2021/07/25 16:11:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | JB23ジムニー 3型 | クルマ
2021年06月06日 イイね!

DIO始動

全塗装したDIO


冬は寒くて乗る気になれなかったが
気温も程よい季節なので
自賠責保険加入
5年間13980エソ
果たして5年間も乗るだろうか・・・いや、乗れるだろうか?
怪しいことろですが公道走行には必要ですので

で、気になっていたエンジンオイル交換?補充?
何年物か判らない古いオイルを抜き取り


オイルは信頼のワコーズ2TC

1リットルでほぼ満タン

そして、恐らく1年振りくらいの給油
4リットルで満タンと言う安さ(^。^)


現在2400キロ
原付のエンジンって何キロが寿命なんですかね?

Posted at 2021/06/06 15:45:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 原付 | 日記
2021年05月30日 イイね!

オカルトチューン

ガレージのミラの遺品を未だに整理していたら
ウーハー用のバッ直ケーブル出て来たので
再利用品を製作してみた

軽自動車チューナーだけが出してる?
プラスチャージングなるもの
オルタネータの+B端子とバッテリーを繋ぐ事でパワーアップするらしいオカルトチューン

用意したのはオーディオ用ケーブルと管ヒューズケースと60Aヒューズ

配線は抵抗を考えるとピッタリの長さがいいかな

+B端子はバッテリー電圧が常時流れているのでバッテリーを切って作業します
狭すぎて画像はないが、オルタネータのゴムカバーが付いてる配線が+B端子
JB23では見えにくく作業は厄介

で、ヒューズを固定


早速試算してみると
明らかにエンジンが軽く回る
低回転からトルクが増してます
これほど体感出来るオカルトチューンは初めて:(;゙゚'ω゚'):
ジムニーのような非力な車だから体感出来るのでしょう

オマケ作業
プラグカバー塗装

ブラックにレインボーフレイク

速そうなエンジンに見える?(爆
Posted at 2021/05/30 21:26:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23ジムニー 3型 | クルマ

プロフィール

極普通の車を快適に速くしたい変態です 単に高価な車種が買えないだけですが 特に軽自動車を好み、投資少なくフルDIYでカスタムしてます 2020年5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YZサーキット酸化車募集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/19 09:19:17
オートサロン2016で得たもの。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/23 14:46:40
困りごとが発生! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/06 12:25:42

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ジェイド (ホンダ ジェイドハイブリッド)
遊び車を息子に取られた為 燃費のソコソコ良い、通勤&ファミリーカー用として乗換え フルノ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
破格値で譲ってもらった3型 フルDIYで安くカスタム中 ・外装 ルーフブラック塗装 前 ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
新車当時としは珍しい フル装備 キーレス付き 通勤に使うなら快適&快速
ホンダ ライブディオ DIO (ホンダ ライブディオ)
兄貴からの頂き物 自家塗装オールペン(ダイハツ純正オレンジ&マッドブラック) フロント ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation