
本日は、少し前にこのブログでご報告した、
「MINI 32時間 オーナーキャンペーン」にてお借りした
MINI JOHN COOPER WORKS
の試乗レポートをお届けします📝
まず、外観はご存知のとおりこんな感じ👇
ダークブルーのボディカラーがシックでイイですね〜😊
好みの色合いです。
さりげなくフロントフェンダー横に、
"JOHN COOPER WORKS"
のエンブレム✨が飾られています。
マフラーはパイプ径の太めなデュアル管のセンター出し。
MINI伝統って感じなのでしょうか⁉️
エキゾーストノートは野太くてブォーンと吠えます。
アバルト595 同様走行モードの切替が装備されていて、
GREEN⇄MID⇄SPORTS
と切り替えられます。
エコモードのGREENは実質使用できないくらい非力で、国道くらいだと流れに乗れなかったです🙅♂️
MIDとSPORTSはアバルト595 と同じ感じの変化量。
マフラー音量、ステアリングパワーアシスト量の変化もあります。
アバルト595 との違いは、ダンパー減衰力も変化するところ👏
今日は一般道と専用道を100km/4時間ほど走りましたが、いろいろとわかったので、順次ご報告しますね。
①エンジンフィール
2リッターDOHCターボは、231ps/320Nmのスペックからも想像がつくと思いますが、パワフルです。
吹け上がりもそこそこですが、ブースト感、爆発的な加速感はアバルト595 には及びません。
あの軽やか、かつ、暴力的な弾けるフィーリングはアバルトに軍配👏
②ドライブフィール
全体的にそつなく作り込まれていて上質です。足回りも内装もシートも…
でも、イメージとしてはちょっと速い普通の乗用車。
ホットハッチでグイグイ走ってるー💨っていうより、落ち着いちゃってる😌っていう感じかな(笑)
アバルト595 ほどヤル気満々にはならなかったです😜
③気になったところ
「シート」
見た目は上質なんですが、50kmで早速腰が痛くなりました。座面がちょっと柔らかくてコシが足りない。普段kojackが乗っているクルマがスパルタン過ぎるのかも😅
あと、サイドサポートの張り出しが大きくてステアリングの切り始めから腕が当たってすごく切りづらい🙅♂️
その点、アバルト595 のサベルトのバケットは非常に良く出来ています👍
「ステアリング」
形状、革巻きの質感は普通ですが、問題はステアリングスイッチ☝️

左右ともちょうどステアリングを握る位置に大きく張り出しているため走行中ずっと気になりました。
これはダメ👎集中できなかった。
「メーター」
形状はアバルト595 にも似ている一眼型。

ヘッドアップディスプレイも装備されているのはすごく便利😊
ただ、このメーターは視認性がよろしくない🙅♂️
タコメーターはスピードメーターの左側にちょこっとオマケみたいに付いていて見にくいし、スピードメーターは目盛のインデックスが細か過ぎてすぐ読めない。
ただし、ヘッドアップディスプレイにデジタル表示されるので実用上は問題ありませんでした。
あと、乗り降りしていて気付いたんですけど、サッシレスのウインドウがドア開閉の度に5mmほど上下してアシストしていました。
女性など非力な人だとドアを閉めきれない時に助かると思いました。
ジェントルな心配り👌
因みにトランスミッションは8ATのみ。
マニュアルは販売台数が少ないので輸入されなくなったそうです。
やはりホットハッチでオートマは面白さ半減でした😵
最後にチビと並べてみると…

こんな感じですね〜🎵
イギリス🇬🇧とイタリア🇮🇹の違いがハッキリわかります。
MINIはテールランプのデザインがユニオンジャックになっています。
アバルトは"A"を象っているとも…
どちらもパワフルで楽しいクルマですが、やっぱりイタ車好きにはアバルトが似合うかもしれません😜
Posted at 2021/05/26 16:07:21 | |
トラックバック(0) | クルマ