• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月02日

エヴァQ総括(ネタバレ有) その1

エヴァQ総括(ネタバレ有) その1 2/1と言えばファーストデーで映画が1000円で見られる良い日♪
そしてつい先程4回目、今度こそ劇場では最後となるエヴァQを見て来ました。
いやあなんばパークスシネマのプレミアムシアターは座り心地抜群w


もう、いいよね…?色々書いても?
これだけロングラン上映やっててほとんどが昨日または今日で公開終了で最長でも2/8だし
まだネタバレ避けたいって人はどうぞ引き返してください






【ガラリと変わった世界と渚カヲル】
まずは誰もが唖然とした冒頭。
前作破の14年後の世界から始まるわけだがもはやそこには序・破から続いたTV版の流れは無し。
完全なる新ストーリーで展開するわけだが舞台は宇宙空間に移ったり宙に浮く巨大戦艦が出てきたり人工使徒らしきものがでてきたりと誰もが理解に苦しんだはずw
そこから今までのネルフに対向する新組織「ヴィレ」の登場。
そのヴィレのトップのミサトのシンジに対する冷たくそっけない態度。
確かにシンジがトリガーとなってニアサード&サードインパクト起こしちゃって世界がおかしくなっちゃったけどさ…
「誰かのためじゃない 自分自身の願いのために」と破ラストでイケイケに煽ったのはどこの誰だよ?

いざという時には殺してしまえとDSSチョーカーをつけたりと非情すぎる処置の中、DSSチョーカー作動ボタン押せず…と一応行動の節々には昔の名残が垣間見えるのだが…俺がシンジだったらはっきり言ってグレる。
「俺が最強の第10使徒(TV版のゼルエル)倒さなかったらどの道破滅やろボケェ!」
俺がシンジならこう言い返してるなw






中盤~終盤にカヲル君登場。
今までの説明役のミサトさんがあんなだししゲンドウは「エヴァに乗れ」しか言わないし今回の説明役は彼(と、一応冬月副司令)が担ったわけだがTV版から相変わらずそれも抽象的というか適当というか…
ドグマの槍を抜いたら具体的にどういう風に世界が救えるのかとかインフィニティは何なのかとかMark.6がなんでああなっちゃったのかこういうところは結局わからずじまいw
存在感にしてもTV版では弐号機を操ったり容易くセントラルドグマ侵入を果たしたり強力なATフィールド展開したりと最後の使徒らしく大物っぽい佇まいがあったのだがQでは槍の件でゲンドウに出し抜かれたりダブルエントリーの第13号機の制御系カットされて何も出来なかったり第1使徒から第13使徒に落とされたりとすっかり小物になった感がある。

ただ、ホモというか…妖しき香りは昔から相変わらずだったw






【ドンパチとエヴァパイロット】
見た人はお解りの通り序・破のようなvs使徒ではなく今回は人類同士(ネルフvsヴィレ)の戦いとなっている。
そんな中今までのエヴァンゲリオンといえば初号機なのだが…ヴンダーの主機として使われててかっこいい所なしw
その代わりに弐号機…というか改弐号機&アスカ!
旧劇場版では弐号機は量産機になぶり殺され、破では第10使徒にズタズタにされ、アスカ自身も第9使徒に3号機を乗っ取られた後初号機に乗ってるプラグごと噛み砕かれるという気の毒な扱いの連続だったが今回は序盤も終盤も八面六臂の大活躍。
とにかくアスカファンにとってはQは爽快な作品になったんじゃないかとw






そしてその姫(アスカ)とコンビを組む8号機&マリ
破では仮設5号機、あと弐号機を拝借して単騎で第10使徒に立ち向かったりと単独戦闘シーンばかりだったが今回はどちらかと言うと姫のアシストに徹しているといった感じ。
おそらくマリ自身の戦闘ポテンシャルはエヴァパイロットの中では一番高いと思うんだけどなー
冷静な頭も特攻精神も持ち合わせてるし…
(シンジは暴走頼み、レイはいまいち、アスカは直線番長的だし)
破からQになってプラグスーツの下半身が黒くなったりとセクシーさに磨きがかかったマリなのだが結局彼女自身の謎は未だ持って語られず。
弐号機と簡単にシンクロできたり「コネメガネ」と呼ばれるあたりからただエヴァに乗る適正あって選ばれただけのエヴァパイロットじゃないってことだけはわかってるのだが…
冬月副司令がシンジに母親の写真を見せるシーンでマリらしき人物が写真に写ってるのは気になる所。マリ本人説、マリの母親説、似てるだけで赤の他人説いろいろ飛び交ってるが…
いい加減この辺なんとかしろヽ(`Д´)ノ






変わってネルフ側のアヤナミレイ(仮称)
綾波ユイのクローンとなる綾波シリーズの一体が登場。
搭乗機体はMark.9・通称アダムスの器
今までのアヤナミレイ&零号機からして強さとしてはさほどでもなかったのだが今回はアヤナミレイ自体はやはりそう大したことはしてない。Mark.9の変態っぷりだけが際立ってた感じかな?
普通エヴァとシンクロしてたらエヴァが損傷を受けるとパイロットにも痛みが伝わるのだが頭部を吹き飛ばされてもなんともなくその後も行動している。
頭部を吹き飛ばされたら激痛のショックで生命維持に支障をきたすはずなんだけどな…
後半の制御をゼーレに乗っ取られた後なら痛みは無さそうだけど。

このアヤナミレイは最後まで生き延びてるが…破までの綾波レイはどうなったか?
将棋での冬月曰く「初号機に保存されている」の言葉はあるがリツコは「捜索の結果見つからなかった」と言っている。でもアヤナミレイがまたLCLの中で漂ってる時に一瞬だけ制服姿の綾波レイと対峙したことを考えるとやはり…
というか世界をめちゃくちゃにし、カヲルをも失って今度こそズタボロなシンジが次作で希望を見出すとしたら綾波レイの生存しかネタがないんだが…?






最後に主人公こと碇シンジと渚カヲル
ミサトさんから突き放され、アスカからはガキ呼ばわり、ゲンドウは相変わらず無視ばかり、カヲルによって真実を見せられたりと終始気の毒な主人公w
唯一気を吐いたのがやはりエヴァ搭乗時。
とは言っても今までの初号機はヴィレ側に抑えられてるので今回は何か初号機そっくりな第13号機(トップ画像参照)でカヲルとのダブルエントリーで出撃となっている。
ダブルエントリー、結界破壊、目が4つ、初号機チックとなんか強そうな感じが登場時からしたが戦闘そのものはまあまあの強さを発揮している。
アスカの改弐号機と主にやりあうわけだが武器を振り回して闘志むきだしで襲いかかるアスカに対しほとんどシンジ一人(カヲルが役立たずの為)でガンダムで言うファンネル状の兵装で立ち向かうわけだがアスカの攻撃をほとんど受け付けてないといったとこ。
しかもシンジは応戦するというより邪魔しないでくれといった感じで自身は大した反撃(主にファンネル状兵装が自動応戦)もしていないのだが結果はアスカの改弐号機を蹴散らす(エネルギー不足に陥ったのもあるが)といった結果に。
もしもカヲルも一体となって本気で応戦していたら改弐号機は瞬殺されてたんじゃないかと…?

まっ第13号機は戦闘シーンというより覚醒してからのほうが印象強いかな?
手が4本になったり目覚めた12使徒噛み潰したり上空に舞い上がってフォースインパクト発動とマリ曰くしっちゃかめっちゃかな状況になったしw
最後は覚醒を止められてそのまま地上に落下して行方不明になったがこのまま出番はなくなるのか…?

さーて長くなったので分割します
次回もサービスサービス♪
ブログ一覧 | 漫画・アニメ | 日記
Posted at 2013/02/02 02:38:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

食事処たむら水産⑦
RS_梅千代さん

かわいそう😢
もへ爺さん

「男の料理」味はさいきょうの豚丼!
トホホのおじさん

毎年恒例のタケノコ掘り♪
hajimetenootsukaiさん

田植え3日目(コシヒカリ) 草の処 ...
urutora368さん

YouTube動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はじめまして! 当ブログは2008年までは上記のお気に入り/好きなものを軸とした(シモネタもしばしばw)“漢”な内容でしたが2009年からはPerfume...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
プレオとの別れ、即ち最後の更新から6年と3ヶ月ほど… 移動といえば鉄道か人力(チャリ) ...
スバル プレオ スバル プレオ
RMかRSを探してて出合ったのがコイツです。 最初は・・・な色だなと思いましたが意外と個 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初めてのマイカー。 思えば初めて乗ったコイツが一番過激だった… 1㌧を切る車重に135P ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
これは3台目のアルトです。4速マニュアルのイカす奴。 そんなに綺麗な車でもなかったのでか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation