• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポロナイスクのブログ一覧

2011年08月18日 イイね!

青春18きっぷの旅Part2 ~海を見に行った~ 後編

青春18きっぷの旅Part2 ~海を見に行った~ 後編えーっと…

長くてすいませんwww







☆紀伊田辺~新宮 つづき
周参見を過ぎて海の向こうに潮岬や紀伊大島が見えるころ電車は串本へ到着。
本州最南端の駅である。
最南端と聞いてへき地かと思いきやここでそこそこお客が乗ってくる。
白浜以降乗客がじわじわ減っていく一方だったが久しぶりに乗客が増えた。
ここから新宮に向けてどんどん増えるのかなーと思ってたら紀伊勝浦でまた観光客がどやどや下車。
例の雰囲気険悪カップルもとうとうここで下車。
彼氏か旦那かはわからんがようやくホっとしたことだろう。
まあ後はおいしいクジラでも食べさせたり那智の滝でも見せればコロっとご機嫌もなおるであろう。


紀伊田辺、白浜、串本、紀伊勝浦といった名だたる和歌山の観光地を一通り通過したわけだがこれ以降での客層と言えば…

・同じ18キッパーと思われる容姿が怪しいおっさん(俺含むw)
・途中から乗ってきた普通の地元民

これだけw
ローカル線らしい閑散としたいい雰囲気である。
この雰囲気は何度味わってもいいもんだ。


車窓は周参見~串本ほど海岸線に接近というほどでもないが相変わらず海はよ~く見える。
特に新宮間近になると線路の横はすぐ防潮壁。その向こうはすぐ海と台風接近時には速攻で運休間違い無しのこれまたいいビューポイント。
そして紀伊田辺から約ほぼ3時間の長丁場を経て電車は新宮に到着。


それにしてもせっかくの最高のロケーション区間なのにロングシート車両はいただけない。
さすがに3時間首や身体をひねり続けたおかげで疲れたぞヽ(`Д´)ノ
海を見たけりゃ特急に乗れ!と言いたいのかわからんがせめて転換クロスシート車両を導入してくれJR西日本!!

105系は全車即刻廃車にして223系を導入希望w







☆新宮~亀山
次の列車(非電化区間なので電車とは言わないw)まで80分ほど時間があるので駅前の徐福寿司でこのあたりの名物さんま寿司を頂く。
これがまた美味い!暑い夏には程よく酢でさわやかにしめられたサンマは最高の美味である。
新宮に立ち寄った際はぜひご賞味を。オススメです。

さてここからは今までのJR西日本からJR東海区間に変わる。
何が違うかと言うと今までは電車だったのがこっからは気動車になる。
まあ想像通りだが…音がうるさいw振動も大きい。
でもまあ大阪では聞くことの出来ないこのエンジンの唸りを聞くのもまた一興。
乗車率はといえば…更に更に閑散としたもの。
ポツリポツリとしか人がのってない状況。
何度も書くようだがこれがいいのであるw
毎日仕事で満員電車乗ってるとこういう雰囲気がもうたまらない。

こっから三重県に入るわけだが車窓はさっきまでの和歌山と違ってリアス式海岸となるので“一面海!”というわけにはなかなか行かない。
海岸ギリギリまで山が迫っているのでトンネルまたトンネルといった感じ。
だがトンネルとトンネル、山と山の間から時折見える海はこれまた壮大。
そしてそういった山に囲まれた小さな平坦な土地にある漁村や集落。
大阪からかなり遠くまで来たな~とこれまた旅情たっぷりである。

熊野~尾鷲~紀伊長島まではトンネルの合間に海を眺めて走るがそれ以降は内陸を走るので海とはお別れ。
その代わりに今度は一面に広がる田んぼの登場w
松坂くらいまではずっとそんな田園風景が広がっている。

松坂から先位になるととにかく閑散とした車内だったがお仕事をしている人にとってはそろそろ帰宅時間にもなっていたせいかだんだん人が増えてきた。
そして県庁所在地の津ではさすがにかなりの人が乗ってきた。
津でたくさんの帰宅者を乗せてもう少し列車は走ってようやく紀勢本線最後の駅となる亀山に到着。
はぁ…和歌山市から本当に本当に長かったw
でもいろんな見所あっていい路線だと思った。






☆亀山~加茂~天王寺~阪和線某もより駅
長い長い紀勢本線を制覇したらあとは帰路につくだけ。
こっからは関西本線に乗り換えて大阪を目指すのみ。
陽も完全に沈みあたりは真っ暗。


と言う訳で車窓のレポートは割愛させていただきます。
だって何もみえないんだもんwwww


――――――――――――――――――――――――――



長~い今回の旅でしたが…さすがに疲れましたw
でもやってみるだけの価値はあると思います。
これをクルマで1日でやれと言われたらまず不可能。
鉄道だからできる芸当。
みんカラだからクルマでいろんな所を旅するのが王道だとは思います。
今までは自分もそうでしたし。
そんなあなたも青春18きっぷの旅、一生に一度やってみてはいかがでしょうか?


但し長時間乗車に耐えうる強靭な“お尻”の所持が必須条件ですが…
尚、お尻の鍛錬の方法等ははこちらでは受け付けておりません。
若い女性のみお問い合わせは受け付けますw






さてフォトギャラですが…かなり単調です。
似たような画像ばかりで見所が少ないのですがいつも通り暇で暇でどうしようもない時でいいのでご覧下さいw


紀伊半島を一周してみた その1

紀伊半島を一周してみた その2

紀伊半島を一周してみた その3

紀伊半島を一周してみた その4

紀伊半島を一周してみた その5

紀伊半島を一周してみた その6



Posted at 2011/08/18 00:01:36 | コメント(1) | 遠出・旅行 | 日記
2011年08月17日 イイね!

青春18きっぷの旅Part2 ~海を見に行った~ 前編

青春18きっぷの旅Part2 ~海を見に行った~ 前編青春18きっぷの旅の第三弾!
と言っても前回地震でポシャっただけなので実質それのリベンジw


題して…
「紀伊半島一周してみた」




今まで何度かブログで紀伊半島のことは取り上げてるが実際に一周したことはない。
せいぜい半周がいいとこw
クルマでできんこともないがこの時期の紀伊半島はまるごとリゾート。
近畿道を筆頭としてR42も和歌山~白浜は渋滞が当たり前。
ならば電車でやってみようという今回の旅。





今回の道程
阪和線某もより駅~和歌山~和歌山市~和歌山~御坊~紀伊田辺~新宮~亀山~加茂~天王寺~再び阪和線某もより駅というコース取り。
通常料金なら約8510円のところを実質2300円で旅してみました。



―――――――――――――――――――――――――――――――――


☆阪和線某もより駅~和歌山
まあ何度も乗ってるのでこれといって見所なしw
大阪府内に興味などこれっぽっちもない。




☆和歌山~和歌山市~和歌山
文字に起こすと変な書き方だが今回の旅は「紀勢本線完乗」というのがメインファクター。
路線系統がややこしいのだが紀勢本線の起点は和歌山市(本当の起点は亀山)になるから一端そこまで移動。
で、またそっから折り返して和歌山まで行く乗り潰しとはいえ面倒な道程。
沿線風景は…これといってまた見所なし。
普通の和歌山の市街地や住宅地を見るだけ。






☆和歌山~御坊
こっから南下していく本格的なスタート。
二両編成の転換クロスシート普通車に腰掛ける。
もちろんポジションは右側の座席。
問題の乗車率だが…大混雑www
その多くを占めるのが地元の部活動と思われる学生。
他にも「何故くろしおを使わない?」と聞きたくなる様なでっかいボストン・キャリーバッグを転がす旅行者も多数。
まあ学生は対外試合にわざわざ特急は使わないだろうからいいけど和歌山から白浜や串本や勝浦はすっげぇ遠いぞと思いつつも乗客満載で出発。
車窓はと言うと海南あたりで若干海が見えるときもあるが大体まだこのあたりは山間部をひた走る。
空の青と山の緑を主に眺めつつ南下していく感じ。
そうこうしているうちに学生でにぎやかな電車は次の乗り換え駅の御坊に到着。






☆御坊~紀伊田辺
次の乗り換え電車も2両編成のこじんまりしたもの。
乗客のほぼ全てが移動して乗り換えるわけだがこういうときに座席を確保するにはどうすればいいか?
答えは簡単、御坊に着く2駅くらい前からわざと席を立ってドア付近に待機してポールポジションを取っておく。
そうすればドアが開いた瞬間にいきり立ってダッシュなんぞしなくても好きな席にありつける算段である。
もしのんびり最後まで席に座ってるとドア前に人は溜まってくるのでスタートダッシュはできない。
というわけで何の問題も無く再び右側の窓側席を確保に難なく成功。
学生連中はキャプテンか顧問のお達しが出てるのかあんまりがっついて座る子は少なく始めから立ってるのが印象的だった。
お喋りにしても結構にぎやかだがやたら奇声をあげるでもなく常識的な範囲内。
長距離長時間だというのに床にへたりこむ子もほとんどなく好印象な感じ。
昔兵庫県某都市の電車に乗ったときはそれはもう酷い有様だったが和歌山の学生諸君はなかなか素晴らしい。

車窓はこのあたりから徐々に海を眺められるようになる。
南下してるわけだから紀伊水道、というか太平洋は右側に広がってる。
常に右側座席をキープしてきたのはこの為。
この海の眺めは絶景と言うほかは無い。
クルマに乗ってるときは脇見運転が危険なのでそこそこしか見れないのが電車に乗ってるときは嫌というほど見れるのが大きな魅力なのである。
まあ何時間眺めてても嫌になんかなんないけどw






☆紀伊田辺~新宮
次の乗り換え電車も2両編成。
だがここでの車両はなんとロングシートw
都会の通勤電車によくあるアレであるorz
普通に座ったら窓に背を向ける格好なので景色を見ようと思ったら思いっきり首をひねらなければならない最悪な車両…
でもこの区間はこのタイプの車両しか走ってないので仕方ない。
しかもさっきの乗客の8割がそのままこの車両にも移行。
一体いつになったらこの大混雑はなくなるのか…とやや辟易。
だがもっと辟易としているのは和歌山から確認はしていた何組かの旅行と思わしき若いカップルor夫婦の女w

「いつになったら着くの?」
「まーた抜かれた(怒)」←途中何度も追い越す特急の事です。

普通のきっぷか同じ18きっぷかはわからんが女をこういう旅につき合わすのは向いてない気が…
事情なんて人それぞれだろうけど俺みたいに目的地どうこうじゃなく移動そのものを楽しめない女には無理がありすぎる。
皆さんはデートの時は多少見栄を張ってでも自由席でいいんで特急を使ってあげましょう。度を越したチンタラ旅はケンカの火種になります。

白浜でようやく結構な数の客が下車。
ピーク時の6割程度になってきた。でも和歌山からいる学生はまだ乗っているwww
一体どこまで行くんだコイツらと思ってたら更にその先の小さな駅でゴッソリ下車。
なんかの大会でもあるのだろうか?と思いつつようやく地方のローカル線っぽく閑散としてきた。
車窓も周参見あたりから海が見えるどころか海岸線ギリギリを走るようになってますますロケーションは最高。
まあ、南海/東南海地震で津波が発生したら絶対生き残れない区間なんだろうけど…





紀勢本線最高のロケーションと共に電車は進む。
普通車(いわゆる各駅停車)なのでしょっちゅうドアが開くのだが開いた瞬間に外の熱気と共に流入する黒潮の香りが旅情を盛り立てる。
そのカオリは大阪湾の油臭い海とは違って乗客の心も雄大に、それでいてのどかにしてくれる気がした。


唯一カップルの女を除いてw
(愚痴を言い終えたらフテ寝してました。いい景色なのに…)


つづく
Posted at 2011/08/17 21:40:18 | コメント(1) | 遠出・旅行 | 日記
2011年08月10日 イイね!

地震に屈した第二弾

地震に屈した第二弾←画像があんまり無いので草津駅の時刻表に張り付いていたかまきりw



今日は早起きして18きっぷの旅第二弾をやってたのですが…
和歌山に着いた時点で聞きたくなかったアナウンス






「8:13頃発生した震度4の地震で紀勢本線全線線路点検のため運転見合わせ中。なお、運転再開の目処は経っていません…」





そんなに日ごろの行いが悪いのかな?
一体俺が何をしたってんだえー神様よ(`・ω・´)
何日も前から接続ダイヤの検討とか考えたのに全部おじゃんだよ。




結局1時間待ってもダメだったのでそれ以上の南下は諦めた。
仕方なく大阪行き(阪和線)ホームに戻ると窓口には同じく和歌山で運転打ち切りになった新宮行き特急オーシャンアローから降ろされた乗客の黒山の人だかり。
きっと白浜あたりにでも遊びに行くつもりであったろうギャル達がブーブー言っていたw
特急料金はこういう場合払い戻しが効くが18きっぷはルール上できない。
このまま帰ったら1日分をドブに捨てるようなもの。
外は暑いしこのまま家に帰ってもなぁ…この猛暑じゃガマンできず冷房つけてダラダラ過ごすだけだし。





同じダラダラなら…ということで結局適当にぶらぶらする事に決定。
家で冷房効かすより同じく冷房の効いた車内で過ごす事により我が家の節電…というよりは電気代の節約w
和歌山~天王寺~奈良~加茂~柘植~草津~米原~敦賀~近江今津~京都~大阪と2府5県を股にかけて乗ってきました。
車窓を眺めたり、読書をしたり、お菓子をつまんだり、地方のギャルを眺めて大阪ギャルとの違いを考察したり、そしてお昼ねもしたりといろんなことしてきました。

とりあえず前回の磐田行きと今日で完全に11500円の元はとったどーヽ(´ー`)ノ



次は何事もなく完遂できたらいいんだけどな…

Posted at 2011/08/10 20:43:55 | コメント(3) | 遠出・旅行 | 日記
2011年08月10日 イイね!

地震のばかやろー

現在JRの和歌山駅。
で、足止め中。
18きっぷの旅第二弾実行中。


だが地震で紀勢本線全線で運転見合わせ中…

揺れは電車に乗ってて全く感じなかったがなんだよもうヽ(`Д´)ノ

動かない電車…つまらん。
この先極度にダイヤが閑散とした区間だけに悩むな…

動きだしてから特攻か?
このまま大阪に撤退か?
Posted at 2011/08/10 08:49:08 | コメント(1) | 遠出・旅行 | 日記
2011年07月27日 イイね!

青春18きっぷの旅Part1 ~バイクを見に行った~

青春18きっぷの旅Part1 ~バイクを見に行った~初期投資こそ5日分で11500円かかるが1日あたり2300円でJR全線どこまでも乗り放題という青春18きっぷ。
その第一弾の旅に選んだのは…



「ヤマハコミュニケーションプラザに行こう!」




今回の童貞…いや道程は以下の通り。

AM6:05新今宮発-(環状線外回り)-6:23大阪-(以降東海道本線)-8:00米原-8:38大垣-10:20豊橋-10:57浜松-11:20磐田着

途中横を走る新幹線に何度ブチ抜かれた事かw
時間はさておき通常料金が往路と復路で少し違うが片道大体5500円位。
往復で11000円程。
今日一日でほぼ元は取ったも同然www
しかもまだ後4日分使えるとかどこに行こうか迷うわ。(まだ今後はノープラン)





ジュビロ磐田でおなじみ磐田駅に着いた後、ヤマハコミュニケーションプラザまでは4kmもの道のりがある。
電車で来た場合バス・タクシー・レンタサイクルと3つの手段がある。
バスはダイヤの都合で全くダメ。タクシーは楽だがそこでリッチに行ってしまっては何のための18キップなのか?と言いたくなる。
(でも雨降ってたらタクシーのつもりでしたw)
と言う訳で磐田駅前でレンタサイクルを借りてこのクソ暑い中片道約4kmこいできました。
その借りたチャリがなんと電動自転車!これは貧弱な脚力の自分にとってはガチのアシストw
で、今日人生初の電動自転車初ライドとなったんですが…コレ凄いっす!
もうビックリするくらい楽!楽!楽!
磐田市街地はかなり坂道が多くて汗はダラダラかきましたがこの楽さは病みつきになりそうです。

でも、買わないけどね…まだ日常でそこまで老け込みたくないというプライドがあるので。
普段は坂道でギブアップして歩いてしまおうがノーマルチャリでまだ頑張りたいのです。





さて目的地に到着ですがこのあたりはぜ~んぶヤマハの工場やジュビロ磐田の関連施設。
チャリで回ってみたがその広大さと来たら…大阪で言えば舞洲全部位の広さはあるんじゃないかと思うくらい。
その広大な敷地の一角を占めるヤマハコミュニケーションプラザですが中に入るともうヨダレダラダラw
ヤマハファンにとってはもうね…何時間いても飽きないかも。
眼力でディスクローターの穴を開けられるんじゃないかって位大量のマシンを睨み倒してきました。





トップの画像はその中の一台。
1990年鈴鹿8時間耐久ロードレースのウィナーマシンYZF750。
何度か書いたこともあるがまだ十代の学生だった頃に近鉄特急に乗って鈴鹿に初めて見に行ったレース。
あれから今まで何度も二輪四輪レース問わず鈴鹿には足を運んでるがやはりこの思い出だけは別格。
今でも最高にカッコイイブルーメタリックとシルバーのグラデーションカウルにTECH21の文字。
過剰とも思えるくらいぶっといフレーム&スイングアーム。
そしてそのマシンを駆るライダーは平忠彦&エディ・ローソンという日本と世界のトップライダー。
これこそがヤマハのマシンが好きになった原点。
WGPでNSR500ばかり勝ちまくろうが8耐でRVFばかり勝ちまくろうが市販車でもTZR・FZRよりNSR・VFRのほうが強かろうがヤマハびいきは変わらないのである。
(別にホンダを目の敵にしてるわけではありませんw)

ところで皆さんも若かりし頃買ったことありませんか?TECH21のヘアムース。
確か1200円位して他のムースよりちょいお高めなんだけどねw





まあ他にもマシンは二輪メインだがそれだけじゃなく四輪も数台、船舶から車椅子までとにかくた~くさんあってWGPやMotoGP、8耐の思い出に浸りながら丁寧に見ていくと疲れますw
静岡近辺に行ったときはオススメスポットの一つです。
特にモタスポファンや二輪をたしなむ人はいち押しです。
アンチヤマハな人はだめだけどw

ホンダにこんな施設無いのかな…?
あったら行って見たいけど。




で、また帰りはチャリこいだのだが道を間違えて多分5km位走ってしまって無駄に体力を消耗w
往復9km位こいでも電動のおかげで脚は全くなんとも無いが汗が酷い事に…
使う事は無いだろうと思っていたが念の為にと持って来てたTシャツの予備をコソっと駅の便所で着替える。
その後はしばらく爆睡。やがて学生が乗車してきて車内がうるさくなって目が覚めてしまうがorz
結局起き続けて家には10時くらいに到着。




電車とチャリに乗りまくったのでいい具合に疲れてるはずなので今日はよく眠れるはす…
最近眠りが浅い傾向なので今晩は期待w
遅刻だけはしない程度によく眠れますように。


Posted at 2011/07/27 23:59:42 | コメント(1) | 遠出・旅行 | 日記

プロフィール

はじめまして! 当ブログは2008年までは上記のお気に入り/好きなものを軸とした(シモネタもしばしばw)“漢”な内容でしたが2009年からはPerfume...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
プレオとの別れ、即ち最後の更新から6年と3ヶ月ほど… 移動といえば鉄道か人力(チャリ) ...
スバル プレオ スバル プレオ
RMかRSを探してて出合ったのがコイツです。 最初は・・・な色だなと思いましたが意外と個 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初めてのマイカー。 思えば初めて乗ったコイツが一番過激だった… 1㌧を切る車重に135P ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
これは3台目のアルトです。4速マニュアルのイカす奴。 そんなに綺麗な車でもなかったのでか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation