
ちょっと早めですが今日免許の更新に行ってきました。
もうしばらく平日休みが取得しにくい状況になったので…
朝もはよから起きて適当に身支度。
目的地は光明池試験場。
前回の更新時はちょっと寝坊して来るのが遅くなってかなり待たされたので今回は気合を入れて朝8時過ぎに到着。
到着時は人もそんなにいなくて拍子抜けだったが10分20分経つ頃には黒山の人だかり。
今まではただの紙だったが今回からICチップが埋め込まれると言うことで2種類の暗証番号入力が今日最初のやること。
この暗証番号が何のときに使うのかよくわからんがとりあえずのっちの誕生日に設定…はしませんよw
一応ここはまともにやる。
次に旧免許のコピーを取って証紙を買う。
IC化でコストが上がってるのか手数料がアップしてるのが実にウザイ。
でもって次は視力検査。検査官に「コンタクトしてますか?」と聞かれて普通にしてませんと答えるが心の中では「そこは“らがーん?”(裸眼?)と言ってほしいなぁ」とまたここで何かおかしい想像を膨らませる。
検査自体は当たり前だがスーパーパーフェクト。どうやらまだ視力は全く衰えてない模様。
幼い頃ファミコンで鍛えた視力、そうそう落ちるものではないw
講習開始はAM9:25から。
早起きした甲斐もあって一番最初の組。
講習ホールに入ると更新のときにしか目にしない怪しげな教本がおかれている。
何が怪しげかと言うと交通安全協会が発行してるということ。
一時期この協会が何のためにあるのか騒がれてましたからね…
節電?の為か暖房一切無しの寒い寒い1時間を経て新免許とご対面。
旧型とちがうのは
・ブ厚いw
中にICチップが入ってるので厚みが増している。
パッと見は何もなさそうだが太陽の光にかざして見ると中に何かが入ってるのがよくわかる。
・本籍地の記載が削除。
まあどうでもいいw
・写真が…orz
もうね…前回更新から3年しか経ってないのにおっさん化がすげぇ進んでたw
一番最初、16歳で取った原付時代や20代の金髪で写ってた免許の写真に比べるともう酷い酷い。
次の5年後が更に恐ろしい事態を招くのは容易に予測できるのが悲しすぎる。
こうして10時半位に試験場を後にして天気もよかったのでこの後用事をこなすついでに久しぶりに軽くドライブ…
タイトル通り有効期限が5年に伸びたのだが色は青。
色だけ除けばゴールドと法制度上では一緒。
でも“自動車保険”でいえばコレ凄い差なんですよね…
法制度では一緒でも青は青。決してゴールド免許割引を手にすることはできない。
自分の場合、最短でもゴールドを手にできるのは5年後。
でもこれおかしいんですよね実は。
現行制度では軽微な違反をしたドライバー(今回の自分)が有効期間が5年&青となって、違反数が多いドライバーが有効期間3年で違反数が多いドライバーのほうがゴールド免許を早くゲットできる可能性があるという盲点…
上の画像では見切れてるのが違反を犯したのはH19年のこと。
こんなことならその時に立て続けにもう一回か二回シートベルト違反とかノーヘルとか反則金の無い違反とかわざとやらかしてなおかつ今回を経て次の更新まで無事故無違反であれば3年後にゴールドがゲットできる…はず。
実際本当にわざと違反やらかしてこの手法でゴールドゲットする人はまずいないと思うけど。
違反は違反で点数は圧し掛かって免停や免取のリスクは上がるし更新時の講習も2時間とすごく面倒くさくなるしw
何より万が一事故った時にシャレにならない事態を招く。
今回はじめて知ったカラクリ。
最初は更新のハガキ見て「青なのに5年?誤記載?」なんて思ってましたし。
無知だったと言われればそれまでですがwww
まあ保険割引は最高の16等級だし○○歳未満不担保もついてるししかも軽だし充分安いから個人的にはどうでもいいけど保険会社にめちゃくちゃブーブー言う奴いるんだろうな…コレw
結論としては多少損をしても違反しないような安全運転をしろってことですな~♪
Posted at 2011/03/28 21:16:07 | |
その他日常 | 日記