
思えば先週のこと
急な寒さにうっかり風邪をひいてしまっていろんな諸症状に悩まされる。
数日経ってかなり改善はされたものの今週になってもまだ鼻づまりや背中の痛み等少し尾を引いているのかどうもすっきりしない…
「これではダメだ。病み上がりの身体にこそ鞭を振るわねばw」
という訳で世間様から遅れての正月休みとなった今回、1泊2日で極寒の雪山でスキー合宿を敢行、身体をいじめてきました。
いや~しかしただの風邪でよかったかもw
これがインフルならさすがに回避して面白くもなんともない連休になっただろうし…
1/23 AM2:30頃出発。相変わらずかなり早いw
合宿場所は例によって福井県はスキーJAM勝山。
普段ならルートは近畿道→名神→北陸道となるのだが今回は新ルートテストもかねて近畿道→門真JCTから第二京阪→久御山JCTから京滋バイパス→瀬田東ICで名神合流→北陸道というルートを取ってみた。
自身初走行となる第二京阪だが片側3車線の広々と豪華な作り。
平成になってから開通したので綺麗な道そのもの。
京滋バイパスになってからは片側二車線と普通の自動車専用道路だがこちらは普通の道。
そしてなんといっても今までの近畿道を吹田まで北上してから名神合流のパターンより第二京阪&京滋バイパスを経由だと距離が若干短い上に京都市街地付近をパスするので車の流れが読みやすい(深夜走行だと関係ないけどw)、更にトラック銀座と化す名神を少しでも走らなくていいという利点もある。
南大阪・和歌山方面から北陸方面向かう人はこちらのほうがいいかも。
そんなこんなでたどり着き早速初日の滑り。
道中は雨が降ってたりしてたのでやや不安なところもあったが天候は終日曇。
風は普通…くらいかな?(山の風の普通は下界では強風ですw)
なんにせよ雪も雨も降らないってのは快適に過ごしやすいコンディション。
足の動きを確かめつつ滑り倒してくたくたになって初日終了。
その後は福井市内に下りて市街地で飯食ったりして今宵の宿となるいかーにも昭和チックな場末の某健康ランドで長時間風呂浸かったりしながら早めに就寝。
去年の夏には豪華ホテルの最上階スイートルームで今回は古臭い健康ランド…
ずいぶんな落差だが俺には案外後者のほうが向いている。自分でもそう思うw
明けて二日目の早朝6時。
こんな時間帯は牛丼屋くらいしか空いてないので朝っぱらから松屋で大盛り焼き牛めしを無理やり腹に押しこむ。普段は自分は朝ごはん食べない子だしのっけからヘビーなものは食べたくはないのだがこうでもしないと冬山でのエネルギー切れになっちゃうのであえて朝飯をがっつり。
初日よりはかなりのんびりしながら7時半に到着。
そのまま再び雪山の中に身を投じる。
天候は雪→曇時々晴れ。風は初日と同じくらいなのでこの日もかなりの良コンディションとなってテンションもアップw
二日目ともなると更に余計な力が抜けて時には気合を入れたり、時にはかる~くクルージングと思い思いに滑り倒してひとまず二日間、これといった怪我もなく雪山滞在は無事終了。
あとは再び福井市内に戻って初日世話になったまた場末の某健康ランドに戻ってひとっ風呂浴びて深夜の運転に向けて仮眠。
仮眠明け、料金が割引になる0時前…高速道路に乗る前には北陸名物のこれ…

8番らーめん、野菜ラーメン味噌大盛り♪
更にリポビタンDでドーピングを施した後は一回トイレ休憩挟んだだけで一気に走破してAM3:30過ぎに無事帰宅。
そしてそのまま就寝…
そして今、例のごとく例によって…疲れが溜まってるかな?
でもまあ風邪の気も完全に無くなったしいい連休でした。
もう一回滑走動画リベンジ企画
解説
・二日目朝に撮影。山頂リフト降りた所からスタート
・例によって風切り音がうるさいです。でも音量は大きめ推奨♪
・例によってブレてます。でもブレ無くす加工をすると劣化&スピード感なくなるので無加工。
・1080p推奨
・1:45位からテイクオフ。下界を見ながら空飛んでるイメージで音楽はAfter Burner。
・轟音だけはいっちょまえにF-14みたいですが本物みたいに早くはありませんw 速度加工無しの等速動画です。
・3:00過ぎに出てくる影は私です。どんなスタイルで撮影してるのか判るかとw やっぱスマホ手持ちしながらカメラ角度気にしたり落とさないように気にしたりしながら同時にバランスとって転けないように滑るのは正直難しいです…
手持ちしなくていいヘッドセットカメラじゃないとこれ以上のものは望めませーんw
で、これ見たあと
年末の滑走動画見ると如何にあの時が大悪天候だっったのかよく解る…
Posted at 2013/01/25 15:30:17 | |
スポーツ | 日記