• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろくまSSのブログ一覧

2009年06月14日 イイね!

いつもの休日


土曜日、いつものコース徘徊を取り止め、某エラン氏の徘徊コースにご一緒させていただく
県道、農道、林道を取り混ぜ、車の交通量も少なく、かなりイイ!!。
ただ、鳥頭ゆえコースが覚えきれない(今回2回目なのに・・・(泣。 )

↑は途中の休憩場所、これが林道奥に在り、かなり解かりにくい場所。
もちろん解かりにくい場所にあるため、人はいない。
ただ、整備はなぜかされてるようで、かなり居心地良し!、穴場だ!!。

来週はコースの復習に行く予定~。





日付けは変わって、日曜日は家族サービス。
隣町の呉市に行く、  趣のある商店街。
白いセーラー服の人達の姿がちらほら見かけ、昭和の匂いのする所。
商店街横の海軍さんのコーヒー屋さんでは、道行く人が路上でコーヒー
片手にしばしの休憩、1杯100円での小売、ウマシ!!。


今日の目的は↑
路上で保護された猫たちの里親さがし。
呉市の商店街の一画で毎月1回程度開催されてるみたいです、
仔猫を見るためだけに毎回隣市まで来てしまう、バカ家族デス。

一度抱いてしまうと・・・・今回もなんとか自制心が働きました・・・ホッ。
途中で帰りましたが、全員引取り先が決ったのでしょうか?幸せになって欲しいです。




帰りに海の見える家具屋さんにて。




パスタランチ~♪。 今週もよく遊びました!。



Posted at 2009/06/15 10:50:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 1700SS | 日記
2009年05月31日 イイね!

それって焼肉やん!

それって焼肉やん!









中国スレ初となるオフ会、シンギスカン食べ放題TRGに参加して参りました。

高原のオフ会とあって、思ったより寒かったです、防寒着用意して行ってよかった~。


それではオフ会のタイトルともなっております、ジンギスカンのお話をば・・・

ちょっと話しをハショリすぎ~って気がしますが、最近頭の方が幼児化しておりまして、

ブログを書こうとすると、自分の一番印象に残ったことしか頭にうかばないといった現状です。

ちなみに頭じゃあなくて下の方は、確実に老化が進み、近々ケムリがでるんじゃあ

ないかと思っとりますがナニカ?

あ~ 、しょ~もない前置きが長くなってしまい、すみませぬ m(__)m。


さて、ジンギスカンなる料理、大昔に一度食べた記憶があるのですが、

どんな味だったか覚えてません・・・・ということはあまりウマくなかったのか?

かなり不安半分な気持ちで店内に入っていったんですが、

おぉ~!同じテーブルに地元のバンナさんが居る~!

鍋奉行ならぬ、ジンギスカン奉行をしていただき、レクチャーを受けてっと・・・

初めは鉄板?が熱くなって油をしいて、肉をのせる??

ん?違うそうで~す(´・ω・`)ショボーン 。野菜をのせて、その上に肉を置く、

野菜の焼ける蒸気で上の肉を蒸す感じなのだそうです

下に野菜なしで肉を焼く・・・・

それ、焼肉やん!!・・・・確かに(汗。

ともあれ、正当な焼き方をしたジンギスカンを食す。 

ウマシ!! (爆。

この焼き方だと、肉がふっくらして柔らかくなり、かなりいけました~。

最後のほうは、グダグダになって、焼肉になってましたけど(笑。


昼食後は大山外周ルートにて、まきばの里へドライブ~~。

やっぱり、あれだけの台数のセブンを見てしまうと、テンション上がりますねぇ~!

とっても楽しい一日デシタ♪。
Posted at 2009/06/01 17:05:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | 1700SS | 日記
2009年05月23日 イイね!

遊んでばっかり~。

遊んでばっかり~。









朝起きて、もみの木まで行ってきました。

もみの木にて、rippeさん、のぶけんさんと合流。

その後、プチドライブを楽しみながら、広島の某所へご案内

セブンをはじめ、カニ目、エランなどレア車がいっぱい集まってきて

車談義に花が咲きます。

そういえば、のぶけんさんと師匠は車じゃあないものまで見てましたけど(・∀・)

ア~ン、教えてくれたらイイのにぃ~(謎。


いよいよ来週は、中国地区シンギスカン食べ放題TRGです。

毎週遊びまくってイイのか?って思いますけど、

そう思うのは一瞬だけぇ~(・∀・)。
Posted at 2009/05/25 16:22:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 1700SS | 日記
2009年05月16日 イイね!

ワンオフでホーンバッジを造ってみよう~

ワンオフでホーンバッジを造ってみよう~









この土日は天気が悪いので、セブンに乗れず(´・ω・`)ショボーン 。

そこで、以前から考えていたプロジェクト(大げさ)を実行しょうと・・・・。


雑誌とか、ブログに「○○はワンオフ製作した・・・云々」ってよくみますよねぇ。

そんなのを読んでしまうと、全然中身もわかんないのに、「すげ~っ、カッチョエエ~!!」、

って思ってしまうトホホな私、まあ単なるバカですが・・・ナニカ?。


そこで、私も上級者を真似て、ホーンバッチやらをワンオフ製作することとした・・・エヘン。

「ワンオフ・・・あぁ~っ、なんていい響きぃぃぃ~っ」(>_<)

ちなみに、おきゃねが無いので(コレ重要)、自分で作る(爆。

では、100円でホーンボタンバッチを造るプロジェクト、すた~とぉ~。


手法、手順はコチラ


最初の内はかなりマジメに制作するつもりだったのに、生来の不器用さで

おちゃらけ気味に・・・・・はぁぁ~(タメ息。

そんでもって出来上がったのが↑の写真。

ウチのじいちゃん、父方が宮大工で、母方が焼物師だったハズ。

隔世遺伝ってウソ??。ウソだったの???。

この作業により、

オレってつかえねぇ~(>_<)ってことが判明。

こんなの付けたくねぇ~(核爆。


ン~~~、次はホイールキャップでもいってみる?>ウソ。
Posted at 2009/05/18 15:21:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 1700SS | 日記
2009年05月11日 イイね!

ホームコース

ホームコースいつものコースにて、
隣の車に写りこんだセブンがステキ~!
(自己満足)。









家を出て、すぐに高速上がって市街地をショートカット、下りたら川沿いのワインディングを
お山の方へ向かって走る、いつもの道の駅で一服して山間部の温泉街を横目に走り、
道沿いの喫茶店で昼食後、市内へ抜ける山道へ・・・土曜日はいつものコース。


オープンに乗りはじめて3年間、雨が降らないかぎり毎週のように走ってます。
飽きない? なぜか飽きないんです、これが。
たぶん箱車だと飽きるんでしょうが、オープンだと飽きない気がします。

まず、音ですかね。
オープンカーってかなりの音が耳に入ってくるんです、鳥や虫の音といった
自然のものを初め、耕運機や草刈機などの音も四季を感じさせてくれます。

そして匂い。
1年を通じてオープンカーに乗っていると、四季それぞれの空気や水の匂いって
あるんだなってことがわかります。
山中の田園地帯を走っている際、藁を焼く匂いなんかがしてくると、
昔の子供だった頃の風景が頭の中に写し出されたりします。

最初の1年間は、ただオープンカーに乗ることが楽しくて走ってたような気がします。
2年目からは、去年の今頃もここの花が咲いてたっけ?とか、
ただの木でしかないと思っていたのが、以外に美しい花が咲くのを発見したりで、
毎週が楽しみになってきます。

ホームコース・・・・結構飽きませんよ。



追記

どなたか 隼 乗りたい方いませんかぁ~?
バイクエンジンじゃあ無い方の・・・・・(爆。

http://blogs.yahoo.co.jp/sanwa_rs_7/58651204.html

師匠、無断転載すみません m(__)m。
大好きなのは知ってましたが、ここまで・・・・・(爆。
Posted at 2009/05/11 11:46:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 1700SS | 日記

プロフィール

「何もしてねぇ~(爆。」
何シテル?   05/18 17:27
座右の銘は てきとぉ~ 会社のパソコンの前に 貼ってたりします。 もちろん「いいかげん」ではなく、「適切に当る」って 意味で・・・・・ このたび、念願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ケータハム スーパースプリント1700 ケータハム スーパースプリント1700
30年以上あこがれつづけた車、いつのまにか気づけばいい年に・・・ いざ買いたいと思っても ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ビートを購入しようと思って4年ほど探しました。 購入当初はノーマル最高!ってことでした ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation