• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uaaahideの愛車 [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2023年9月24日

kansaiサービス フロントタワーバー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
タイヤホイール交換後パワーが逃げてる感が強くなったのでサス交換の前にまずはフロントタワーバーを装着することにした。
2
まずは運転席側カバーを外します。
3
上に持ち上げてクリップ3箇所外したらワイパーアーム取付部にアクセス可能。
4
次にカウルトップ本体ですがマスターシリンダー横と反対側の黒いリベットを外した後にガラス側に内装剥がしを挿入して端から順にクリップ部を持ち上げていくと外れます。
5
後は手前に引きながら外してウォッシャーチューブに気をつけながら手前に避けておきます。
6
ベースの取付はストラットタワー内側のM8ボルト二本を置き換えるがウォッシャーモーターケーブルと干渉するのでコネクタを外しておく。
7
取付は奥側のボルトが非常に回し難いので位置決め仮固定後にバーを外してベースを本締しバーを再取付固定するのが吉!
※本締時に位置ズレしてバーが入らなくなる事もあるので特殊工具等でガッツリ固定できるなら必要なし。
因みにワタシは手前側12mmメガネ、奥側スパナでチマチマ締めました。
8
助手席側。
汚いのでフクピカで掃除してから取付しました。
9
固定完了!
10
後は逆順でモーターケーブルコネクタとカウルトップを戻して…
11
ワイパーを取り付けたら完成です。
12
商品添付の取説?
今回は初見のためカウルトップ等を破損しない様に確認しながらのんびり作業したので1時間以上かかりましたが手順がわかってれば30分程かと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアスタビライザー取り付けてみた

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

2024年6月16日洗車 🌈

難易度:

フロントアッパー部分周辺サビ取り

難易度:

Lower engine mount bush insert の加工

難易度:

バックドア裏側サビ取り後の処理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

uaaahideです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドア・ハンドル機構のストローク調整(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 17:00:30
ドア・ハンドル機構のストローク調整(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 09:44:18
ドア・ハンドル機構のストローク調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 09:44:06

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
2019年6月2日納車 2003年5月登録、納車時18500km
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
燃費の良さげな通勤車両として導入。
ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
2022年11月12日兄宅から引越してきた。 平成13年にカタナを手放してから20年ぶり ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
20年落ち89000km 2020年3月の車検切れまでには……
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation