• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nashcudaのブログ一覧

2015年02月05日 イイね!

白川郷&五箇山合掌造り

白川郷&五箇山合掌造り








1月31日~1泊2日で白川郷ライトアップに行ってきました。




高尾山から高速で松本インターまで残りは一般道にて移動。

2日間の走行距離740km

途中桜の里荘川道の駅






















2日目は
五箇山合掌の里へ







移動して高山市街の古い街並を見学。
(今回で4、5回目ですがいつ来ても飽きがありません。)








Posted at 2015/02/05 21:41:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び、旅行 | 旅行/地域
2015年02月05日 イイね!

ピレリタイヤを愛車でモニターするチャンス!!


■Q1:本企画でモニタータイヤを装着したい車情報をお答え下さい。
 日産/マーチ/2011年式
 
■Q2:本企画でモニタータイヤを装着したい車が現在装着しているタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 マキシス/MA-307 日産マーチ純正/(前):165/70R14
 マキシス/MA-307 日産マーチ純正/(後):165/70R14

■Q3:お持ちのスタッドレスタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 ブリジストン/ブリザックレボ2/(前):165/70R14
 ブリジストン/ブリザックレボ2/(後):165/70R14

■Q4:本企画でモニターを希望するタイヤの番号を下記よりお選び下さい。(複数回答の場合は希望順にお答え下さい)
 3、Cinturato P1

■Q5:これまでにピレリタイヤを装着したことがありますか。
 25年前くらいにスタッドレスを装着実績あり

■Q6:(上記の質問に“はい”と答えた方へ質問です)
 その時のピレリタイヤの性能に関する印象はどのようなものでしたか。
 当時、まだスタッドレスというよりチェーンの時代でしたが・・・スタッドレスのイメージが変わったのを覚えています。

■Q7:ピレリブランドに対してどのようなイメージをお持ちですか。
 モータースポーツのタイヤスポンサーとして時代の最新をいく企業。

■Q8:一ヶ月間でのお車の平均走行距離はおおよそ何Kmくらいですか。
 約800km~900km

■Q9:お車の主な使用目的は何ですか。
 幼稚園通学の送り迎え、買い物の足として

■Q10:休日の主な過ごし方をお答え下さい。
 家族で買い物、ショッピング 自転車のり(子供の練習)

■Q11:差支えなければ、ご年齢をお答え下さい。(任意項目)
 40代半ば

※この記事はピレリタイヤ体感モニターを募集について書いています。
Posted at 2015/02/05 20:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「[整備] #WRXS4 車両ね全ヒューズ交換(ナノカーボン) https://minkara.carview.co.jp/userid/313009/car/2315210/8261603/note.aspx
何シテル?   06/11 08:00
LEGACY乗りからS4乗り換えたnashcudaです。 以前はめっからのオフローダーでしたが、結婚を期にB4に... 2017年1月15日~はS4乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
22232425262728

リンク・クリップ

オートサロン2024が終わり衝動買いした物は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/19 14:54:30
Brembo 換装後の考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/18 21:18:44
アクセルペダルスペーサーの板厚について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/16 20:07:38

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2024年 電装CPU     HKS フラッシュエディター ホイール     ENKE ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
平成16年式A型スペックB 外装 STI リップスポイラー treevillage( ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
平成5年式 VXリミテッドですがH151MTに架装しています。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
通勤に使用しています。(外装ボロボロです) インプス  リーフ、ショックアブソーバー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation