
どーも ショーグンです😶🌫️
もうねタイトルにも書いてるんですが アレですあれ… 日本三大酷道のR425を泊まり込み(爆)でトレースしてきたのでその記録です7/22~23
いつもなら日帰りの日程しか組みませんが(小並感) なんと今回はいつも林道を共にしてる
林道変態峠道変態紅い人が
氏:酷道?そんなもん舗装されてて大した事ないんでしょ?( ◜▿◝ )
ショーグン:経験してみますか(ゲス顔)
って事で… 悪名高き(笑) 紀伊半島をショートカットできる(はい?)
国道425号線トレースへご案内
もう言わずもがなR425は R439それにR418と肩を並べる「日本三大酷道」
一般は通るのを御遠慮して頂きたいレベルの路線で特徴は私ショーグンが過去に走った酷道と違い… 圧倒的に酷道の区間が長い事で有名です
7/22~23のお品書きですが
・AM10:30 名神高速道路 多賀SA 参集
・PM15:00 和歌山市内 井出商店にて🍜休憩
・PM17:00 白浜町で軽い撮影📸
・PM18:30 エクシブ白浜 チェックイン
・PM22:00 酔いと疲労で就寝◀︎
翌23
・AM6:00 朝風呂
・AM8:00優雅に和食朝食
・AM9:00~PM17:48R425トレース
・PM20:00~夢を語れ滋賀にて二郎🍜補充
・PM23:45 帰宅🏡
ただ和歌山に道走りに行っただけです🤣
7/22 AM11:41ww 北陸道のリニューアル車線規制で盛大に遅刻を噛まして多賀SAに着
氏と落合い無事にジークを確認 今回は和歌山までは走り慣れた 名神 京滋 第二京阪 近畿 阪和の順で参ります( ˙꒳˙ )キリッ
ジークが👴ちゃんなので80km出すのがやっとのこと😩
とりあえず次の待ち合わせ場所をもはやいつものPAと言って良いほど利用してる 第二京阪の京田辺PAに設定して向かいます🚗 ³₃
秒で後方のジークいなくなりました🤣🤣
先に京田辺PA着いたので法にょー⏱を済ませた後 撮影📸
いゃぁ…最近 nikkorz 40mm/F2 花王😎🤝😎して使ってるけど このパンケーキ🥞 ハンパねぇ🥹
しばらくってか当分ショーグンみたいな者にはコレでオーバースペックなんですよ☺️
んで 待てども待てどもジークが来ない🙄
氏:から連絡が 「通りすぎた」
ショーグン:🤔 近畿道の東大阪PA集まりで!
次なるPAに向けて再び巡航… 途中ジークを抜き去りw
先に到着✌️
行動制限ないのって本当に最高ですね☺️
しばらくしてジークが到着… セブンでツマミ「揚げ鶏」とサントリー烏龍茶を買って(機能性表示食品になったんや🙄濃い茶と一緒やな)
一路和歌山へ…ただただ高速走るだけなので割愛…
んで昼の3時すぎ和歌山市街着… 和歌山へせっかく来たんだからァ…外せないって事で…
スーパー有名店 井出商店さんへ… 看板とワタスのハスラーのカラーリングがいいんよな😎🤟

あのー僕ね 基本は🍜って言ったら中細麺の豚骨醤油が好きなんすよ…
お前いっつも二郎インスーばっかやんけっておもわれたくないんすわ😮💨
んで 基本京都のたかばしもそーやけど…
基本的に特製の大盛り以外僕には選択枠ないわけで…
美味しい思いが1番できるってわけですよ
だいたい量は大盛りでも多くないです(キッパリ)
🍜食ったらすぐに和歌山市街から南へ南下 白浜町まで1時間半の旅(再びジーク置いてきぼり😂)
事前に調べていた撮影📸スポットがあったので向かうことに
狭い田んぼ道を縫うように走り これまた狭い切り通しを通過
もうすぐ日がくれますな
んで納得行く写真は📸出来なかったので🥹
ジークさんと…
例のお方を🤣
そうそう撮影してたら地元でボランティアしてるおっちゃんに声かけられて話盛り上がったのは内緒です「俺をモデルに撮ってくれ」ってめっちゃノリの良い方でした🤭
潮と西日でもはや満身創痍なのでお宿へ…
お宿はエクシブ白浜で
こちらに詳細ありっ😶🌫️
和のコース料理堪能して…まぁあれよ 場違い感半端ない経験をまたさせて頂きました「エクシブ通算3回目…」
その日は気持ちのいい外風呂に浸り 夕飯のエビス🍻に完全にやられ僕としたことが夜更かしすることなく寝落ち🐑💤💭
スマホでウェザーニュースのLIVE流しっぱなしにしてしまい申し訳ございません💦「睡眠阻害」
翌23 AM5:11 携帯の充電の為🚕でアイドリング(今回充電器忘れた😅)
6時になり朝風呂浴びて 8時に優雅な朝食
氏は朝食の時間が遅すぎるとキレながら米のおひつを5回ぐらいオカワリしたのは内緒です(僕も共犯です🤭 梅干しと良い美味すぎた🤭 酸っぱ過ぎないのが高得点
エクシブ白浜を後に R425和歌山側の起点でもある 御坊市塩屋町交差点を目指して…
もうこの先三重県尾鷲市までは山しかないので軽く海で撮影
んでR425入はだいたい10時過ぎのいいスタート
初おにぎりゲット✊🏾💖
和歌山のこの御坊市区間は途中までは快走道 改良が常にされていて年々「酷道」としての輝きを失いつつあります😅
途中綺麗なトンネルが数本ありますが
たまに迂回して旧道に入って見たり しっかり酷道してました🤭
それで田辺市との市境である峠の 唐尾隧道へ…
R425のトンネルって八割方がこういう照明のないトンネルだから1人やったら怖くて入れませんでした🥹
田辺市に入ると片側1車線にしようとしてるのが伺えます…この先奈良県境にある龍神村ってめちゃくちゃ山奥で果たしてこの無理くり1車線は需要があるのかは定かではありません
その後R424R371との重複を経て…
あっ(察
ナビにも看板にも推奨されないR425www
今から行く奈良県十津川村も山奥…ほんで奈良の人から言わすとこの道は「頭おかしなるでぇ」って言われました😅
そんな道を自ら進んで行くのが僕のポリシーです🤣
本業は林道より酷道、険道トレースなんですよ☺️
トンネルを抜けすぐに1車線になり集落を抜けた先には…
R425名物 赤看
俗に言う落ちたら〇にgo!で落差200Mぐらいの崖になってます
R157よりさらにこの区間が長くしかも対向車来たら鬼バック必須…
舗装されてるからって軽い気持ちで来ると詰みます あと電波はありません☺️
でもおにぎりはしっかり…

癒しの区間があったりで
県境までが無慈悲なぐらい長く感じる
もはやアスファルトに立ててないおにぎり
完全に崩落するまでは放置のR425クオリティ
緑のカーテン
そして和歌山県田辺市龍神村→奈良県十津川村入り
おっちゃんは原付バイクがトラブったのか途方にくれながら保険屋と電話してました「聞こえてきた」
そらこんな紀伊半島の真ん中では焦りもでる🌀💦
低いカーブミラーとハスラー
先へ進みこんな場面にも 4tユニック😅
やり過ごしておにぎりと📸 矢印つきだぁ🤭 ミスルートさせない奈良県の優しさが滲みでてますね
425名物… 大胆な
素掘りの隧道
ここまで普通に走って来てるように見えますがずっと狭い道で変わりないですからね😇
赤いトラス橋
トラス橋
低空飛行のおにぎりと
傾きおにぎり 傾きながらもルート指示は忘れないおにぎりの鏡
池原貯水池まで来ればもうR425も後半戦
綺麗な景色やなーで見る先に… 映るダムの上はさっき走ってきたR425
ジーク目線
この池原貯水池(ダム)を抜けた先が本当に長い…長すぎました…
ようやく終点の尾鷲の文字が青看に…
途中通る備後橋にて
このさき三重県尾鷲市の県境までは元林道だった 林道昇格区間を走ることになりその距離数35km弱😮💨
写真撮影までもなくひたすら舗装林道だった道を走りなかなか1番疲労感きました😣
その後三重県尾鷲市入り 日も傾き
最後のトンネル 坂下隧道をくぐれば
三重県側の酷道入口へ
200kmというながーい酷道がここに終焉を告げましま( ´ー`)
R425の起点側には 紀勢自動車道があり 新名神経由にて…帰福を目指し
土山SAで休憩した後 一旦滋賀は草津市へ
せっかく帰り道にあるんだからー ってノリで 夢を語れ滋賀へ
福井と違い券売機が賑やか
ショーグンさんは大豚ラーメンとトリプル🧀で変わらずいつもの感
夢を語れ滋賀さんは珍しく立ち食いスタイルでお腹にすごく優しいのです🤭
店主からニンニクいれますか?
コールがきたので ニンニクありでヤサイ無しでアブラマシマシで!
もちろん2度聞きされました☺️ ヤサイはない方が美味いのです
豚の感じめっちゃ好き🤭
ガッツリ
その後多賀SA 賤ヶ岳SAと休憩を挟み日付が変わる前に帰宅
890kmピッタリ賞😂
次はR439全線トレースかなぁ🤔
そんな425でした