• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SledgeHammerのブログ一覧

2011年10月09日 イイね!

大つけ麺博

大つけ麺博今日はお休みでした。

勉強もしたくない気分ですし天気もいい。

と言うことで昨年行けなかった大つけ麺博へつけ麺を食べに浜松町まで行ってきました。


事前にネットで情報を確認すると食券も並ぶので2枚買っておいた方がよいとありました。

つけ麺て大体どのお店でも麺の量多めだから2杯は食べられないんじゃない?

と思いながら食券売り場は並んでいなかったのですが、2枚買ってみました。

食券は普通盛り800円と女子盛り700円の二種類で、各お店の所に行って食券を引き換える時にトッピングを別買いするシステムです。

何処もそれなりに並んでいましたが、意外と回転が早くそんなに待ちません。

お店は8店舗あったのですが、単独で出展しているところは、また何時か食べる機会があるかも知れないと思い、まずは山岸一雄×ほん田×道のコラボ店である孫へ行きました。

トッピングは、ほん田大人の味玉、ネギナムル、厚切りベーコンがセットになった絆盛り300円を注文しました。

本流伝承つけ麺2011です。



めんはツルツルで喉越しがいい。
スープはドロっとした感じですがマイルドです。動物系+魚介系みたいです。

ちょっと辛い調味料がついていて、入れると少しアクセントがついて美味しくなります。

野菜と一緒に食べるとシャキシャキでいい感じです。

厚切りベーコンもたまりませんし味玉もしっかり味がしみていて美味しかったです。

店の前まで行けばポットが置いてあってスープ割りも出来るみたいでしたが、そんなに濃くなかったし面倒くさかったので、そのまま飲んじゃいました。

量的には、麺の量がお店で食べるのと違って少なめなのかお腹一杯にはなりませんでした。

最近は、普通盛り一杯で足りるので、多分少なめです。

次もコラボ店である日本ラーメン協会ドリームチーム、一風堂×大喜のコラボです。

トッピングは、やめようと思っていたのですが、ゴボウ天、のり、味玉、もつ煮、明太子のセットの祭りスペシャル500円を追加してしまいました。

鶏祭麺です。



スープは一風堂の豚骨と大喜の鶏スープのコラボであっさりした感じですかね。

麺はつけ麺にしては少し細い感じで、ローストしたふすまが入ったモチモチ麺です。

スープに入っているのは鶏つくね串で、こちらは少し下味に塩味がついていて、軟骨がもう少し入っていた方が美味しかったかもです。

もつ煮もスープに入れて食べると意外といい。

こちらも緑の調味料みたいなものがついていて、途中で入れるとスープの味が変わって楽しめます。

いやー行くのはちょっと遠かったけど2点分楽しめて美味しかったです。

会場では、トッピングガールズ2.0なるものショーをやってました。

全然知らない顔ばかりでしたが、何処にでもファンの方々はいらっしゃるんですね。

一緒に踊って盛り上がっていました。

明日から第3章が始まり、お店がかわるみたいですが、行くのにちょっと遠いので悩みますね。



Posted at 2011/10/09 16:01:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | めし | 日記
2011年10月06日 イイね!

ラースク新店

ラースク新店今日、立川ラーメンスクエアに新店が入ったので早速行ってきました。

お店は、麺匠 真の蔵です。

注文は当然全部入り、と言うことで「とりこらスペシャル白」とチャーマヨ丼をチョイスしました。

食券を店員に渡すと麺のかたさは?と聞かれました。

博多ラーメンの店だっけ?と思いつつ普通をたのみました。

しばし待つと店員がラーメンを何も言わずに置いていきました。

今日オープンの店だから出てきたラーメンが、自分の注文したものか分からないのに何ラーメンって言わずに置いてくって何やねんと思いながら少し考えていたらチャーマヨ丼が出てきて、店員何も言わなかったので、とりあえず食べることにしました。

メニューの写真では何か赤い物のってた気がしたけど....

スープはトリガラの白湯スープで、白は塩味です。

一口飲んだらまぁいい感じでした。

お肉系のトッピングは2種類のっていて、チャーシューと何か白いやつ。

どっちも美味しかったです。

麺は博多ラーメンみたいな細い麺でした。

麺を食べ終わりスープを飲むと最初の時の印象と違いしょっぱい感じでした。

最初に全部混ぜないと駄目なのかもしれません。

チャーマヨ丼は、チャーシュー美味しかったのでいい感じでした。

ご飯はちょっと硬かった気もしますけどね。

リピートするかと言われたら僕の好みでは無かったのでしないかもですね。

まだ、お店は出来ていないのですが、僕がよく行く立川のラーメン屋さんの店長さんが、一回お店辞めて八王子にお店出したのですが、また立川にお店出すみたいなのでそちらがちょっと楽しみです。

僕が好きな感じのラーメン屋さんだといいな


Posted at 2011/10/06 00:26:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | めし | 日記
2011年07月27日 イイね!

物産展

物産展会社の近くのデパートにて、おいしいもの展をやっていたので、早速寄ってみました。

今日ゲットしたのは、ピョンピョン舎の盛岡冷麺&一鶴の骨付き鳥おや、ひなです。

帰って、冷麺を食べようとしたらガーン!!二人前いっぺんに作らなければならない感じです。

仕方なく二人前作って一度に食べてしまいました。

本場の冷麺はおいしいです。


そして、鶏!!

まずは、おやからです。

初めてたべるのですが、ちょっと硬いけどスパイシーで中々おいしいですね。

横浜にもお店があるみたいだから今度食べに行ってみますかね。


今日は、激混みで買えなかったけど、明日は蓬莱の肉まんゲットしよっかな。
Posted at 2011/07/27 20:41:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | めし | 日記
2011年06月19日 イイね!

とろける

とろける何ヶ月か前、八王子の駅で人だかりがありまして、見たところクリームパン。

な~んだクリームパンか。

クリームパン並んでまで食べるほどじゃないなぁと思って買わなかったのですが、ある日のTVでかなり人気ってなってました。

しかもお店は三原らしい。

三原のお店でも直ぐになくなってしまう八天堂のクリームパン。

そんな事なら買ってみておけばよかったなぁと思っていたのですが、昨日再び八王子駅で発見。

既にチョコ、抹茶、小倉は残りわずかの状態。

取り合えず、生クリーム、カスタードクリーム、抹茶の3つを買ってみました。

賞味期限は、要冷蔵で次の14時までと少々短いため、そんなに沢山買えないですね。

早速食べてみるとパンはしっとり、クリームは甘すぎず、なめらかな感じでとろけまです。

今までのクリームパンのイメージとは全然違いますね。

確かにこれなら食べたくなりますね。

だけど、このお店前から有名なんですかね?

僕が、大分前ですが三原に出張行ってた頃は聞かなかったきがします。

きっと八王子での販売は今日位までだろうから、次に来たらまた買って見たいと思います。
Posted at 2011/06/19 19:57:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | めし | 日記
2011年06月02日 イイね!

北海道展

北海道展最近デパートの展示会に行っても今ひとつ気が乗らなくて何も買わずに帰ることが多かったのですが、久しぶりに北海道展で買ってみました。

ぶた丼です。

味は、味噌、醤油、塩、醤油+フォアグラのせがあり、1番人気は味噌味だったのですが、あえて順位のついてない塩にしてみました。

肉は塩味で食べるのが好きなので、僕には正解でした。

お肉もたくさん入っていて、食べ応えもあり旨かったです。

プリンとかとろけるシュークリームとかにもひかれたのですが、石垣でなんとなく買ってしまった石垣ロイズの生チョコマンゴー味の存在を忘れていて、賞味期限が3日程切れてしまい急いで食べる必要がありやめときました(笑)。

本当はキャラポアが食べたかったのですが、最近こないんですよね。

北海道の出張ないかなぁー。

今週末も横須賀だし、たまには飛行機で行く出張にあたりたいです。

Posted at 2011/06/02 00:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | めし | 日記

プロフィール

「納車はされたのですが... http://cvw.jp/b/313055/34106206/
何シテル?   09/24 00:49
ダイビングにはまってからすっかり夏人間です。 TEAMひとりぼっちです。 面倒臭がり屋です。 色々な面で不器用です。 車は好きですが、弄るのは得意ではな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2012.2.12今日の飛行機(初撮場所有) 高知龍馬空港  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/14 16:51:21

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
初レクサスです。
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
1代目 レビンGT-APEX AE92 2代目 セリカGT-FOUR ST205 とカロ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation